Suke部屋

大学生。 観た映画や好きな音楽の話をしようと思いましたが、個人的な日記みたいになってい…

Suke部屋

大学生。 観た映画や好きな音楽の話をしようと思いましたが、個人的な日記みたいになっていくかもしれません 書く気が起きたら書きます あくまで個人の感想や妄想なのであしからず

記事一覧

文豪みたいな旅行をしてきた

ご無沙汰しております。数か月noteを放置していましたが、 その間にもnoteくんは「始めて6か月記念日ですね!」と健気にスマホの通知をくれていました。 彼氏と彼女で愛情…

Suke部屋
4か月前
7

そんなにディズニーランド行きたくないというお話

気が付いたらもう1か月ほど放棄していた。お久しぶりです。 今回は音楽でもなんでもない話です。たぶん大多数の方には理解できない内容だと思いますが、個人の感想なのであ…

Suke部屋
9か月前
73

ひまわりの約束で首都高をぶち抜きたい~ Tokyo Groove Renovation~

(例のごとく今回も投稿者に断りなく勝手にYouTube上の動画を紹介している。 ここで書いた内容はあくまで個人の感想にすぎないので、注意していただきたい。不都合あれば消…

Suke部屋
10か月前
6

私が好きな「丸の内サディスティック」カバーシリーズ:アカペラ編

「丸の内サディスティック」 言わずと知れた椎名林檎の代表曲の一つである。 シングルカットされていないアルバム曲でありながら世間での知名度も高く、略して丸サとも呼…

Suke部屋
10か月前
3

「バラ色の日々」が私のロックの原体験だった

「バラ色の日々」 MOROHAの方ではない。あれも良いけどね。 私が初めてこの曲を聴いたのは中学生の頃だった。 兄が当時持っていたiPodで聴いたのが最初だ。 刺々しくも艶…

Suke部屋
10か月前
4

これから書いていくにあたって

私はこれまでに何度か日記を書こうとしてきた。 初めて日記をつけたのは中学生の時。兄の日記を盗み見たのがきっかけだ。 大学のサークルで遅くまで帰ってこない兄からこ…

Suke部屋
10か月前
2
文豪みたいな旅行をしてきた

文豪みたいな旅行をしてきた

ご無沙汰しております。数か月noteを放置していましたが、
その間にもnoteくんは「始めて6か月記念日ですね!」と健気にスマホの通知をくれていました。
彼氏と彼女で愛情にギャップが出てきた倦怠期のカップルのようで非常に心が痛みます。
そんな健気なNoteくんを無視して私は先日伊東へ2泊3日一人旅行に行ってきました。
目的はそう、インプット奴隷合宿です。

インプット奴隷合宿をご存じだろうか。

もっとみる
そんなにディズニーランド行きたくないというお話

そんなにディズニーランド行きたくないというお話

気が付いたらもう1か月ほど放棄していた。お久しぶりです。
今回は音楽でもなんでもない話です。たぶん大多数の方には理解できない内容だと思いますが、個人の感想なのであしからず、、、、、

誰もが憧れる夢の国・ディズニーランド

東京ディズニーランド(シー)。
言わずもがな、日本を代表するテーマパークのひとつだ。
私も少し前に友人に誘われて行ってきた。
内装やアトラクション、スタッフ一人一人の所作など、

もっとみる
ひまわりの約束で首都高をぶち抜きたい~ Tokyo Groove Renovation~

ひまわりの約束で首都高をぶち抜きたい~ Tokyo Groove Renovation~

(例のごとく今回も投稿者に断りなく勝手にYouTube上の動画を紹介している。
ここで書いた内容はあくまで個人の感想にすぎないので、注意していただきたい。不都合あれば消します。)

普段アカペラ用の編曲をするときはYouTube上のカバーなども参考にするのだが、先日YouTubeを漁っていたらこんな動画を見つけた。

夜空ノムコウ/SMAP(Covered by "Tokyo Groove Ren

もっとみる
私が好きな「丸の内サディスティック」カバーシリーズ:アカペラ編

私が好きな「丸の内サディスティック」カバーシリーズ:アカペラ編

「丸の内サディスティック」

言わずと知れた椎名林檎の代表曲の一つである。
シングルカットされていないアルバム曲でありながら世間での知名度も高く、略して丸サとも呼ばれる。
コード進行(通称 丸サ進行)が基本的に4つのコードの繰り返しということもあり、セッションの定番曲としても選ばれている。

(ちなみこれは私の偏見だが、大学の軽音にはこの進行を「丸サ進行」とは呼ばず、この曲のヒット前によく用いられ

もっとみる

「バラ色の日々」が私のロックの原体験だった

「バラ色の日々」

MOROHAの方ではない。あれも良いけどね。
私が初めてこの曲を聴いたのは中学生の頃だった。
兄が当時持っていたiPodで聴いたのが最初だ。
刺々しくも艶やかな吉井和哉の歌声、レスポールの似合うエマらしい一音一音に存在感あるギター、全編に渡ってうねるヒーセのベース、着実にビートを刻むアニーの歯切れの良いドラム。最初にこれを聴いたとき、心の底からただただカッコいいと思った。当時私

もっとみる

これから書いていくにあたって

私はこれまでに何度か日記を書こうとしてきた。

初めて日記をつけたのは中学生の時。兄の日記を盗み見たのがきっかけだ。
大学のサークルで遅くまで帰ってこない兄からこっそり監獄学園を借りようと部屋に入った時、兄の日記と思しきノートを見つけた。日付からして兄が高校生だった時に書いていたものだろう。覗いてみると結構面白かった。(ページを開く際にさしたる葛藤はなかった。)兄は反抗期が長く、中学校から大学受験

もっとみる