見出し画像

「気がついたらYoutubeを観て1日が終わってた撲滅システム」進捗報告#04(名前を決めました!)

6月21日(月)です! あと17日です!
6月23日(水)からのプロトアウトスタジオ講師・メンター陣によるクラウドファンディングページのレビューに向けて仕上げていきます!

プロダクト名を決める

メンターさんから「気がついたらYoutubeを観て1日が終わってた撲滅システム」は長い、と言われていました。短い、言葉にしやすい、ハッシュタグに使いやすい名前がいいし、名前をつけるとぐっと自分のもの感あるよ、と。

わかります。わかるんですけどネーミングってホント苦手…。ない頭を捻った案を恥をしのんでバラすともうこんな感じですよ。

You滅の刃
速読Youtuber ナナメ・ヨミ
動画速読
動画斜め読み
動画/読み

……さ、気を取りなおしてネーミングです。このご時世、なんかジェネレータあるんじゃないの? と思ったらあった

とりあえず以下あたりの単語を放り込む。色々やってみましたが大体同じのが出てきますね。

youtube serch subtitles
youtube subtitles lifehack
video subtitles
video read
video efficient
video text
youtube text

最初に気になったのがこれ。「Read Video」だしロゴもイメージに合うからいいかなって。

画像1

でも気づいちゃったんですよね…「R」と「ビデオ」ってR-18っぽいな、って…

続いて見つけた「videoduck」。

画像2

duckにどういう意味があるかは後から考えればよい、くらいに思ってましたが右下のpremiumマークってなんじゃろー?

はい、1695ドルでしたー。残念! 冷静に考えると動画サイトっぽい感じなのでこれである必要はなかった。

そして見つけたのがこいつになります!じゃん!TEXTI

画像3

はいカッコいい。

たかだか検索サイトに似つかわしくないラグジュアリーさを感じます。だが良い。気に入った。きっと自分が気に入るか、テンション上がるかが大事なはず。

(1日経ってから見ると映画「TENET」のような語感と、ヒューレットパッカードのお洒落ノートPCのようなカラーリングですね。)

Google先生に投げてもそれっぽいライバルはヒットしなかったのでこれで決定。テクスティ、君に決めた!

#TEXTI で初つぶやきですよー!

…すでにタグがあったわ(´・ω・`)

Google先生は確認したのにぬかったわ!

でも2016年とかだし、同じ人が呟いているわけではなかったです。少しノイズが混じるのは悔しいですがこの時点でだいぶ気に入っていたネーミングだったのでこのまま行くことにします。

タイトルを補正する

クラウドファンディングのタイトルを以下に変更しました。CAMPFIREさんタイトルの文字数制限少なすぎんよ…

「気がついたらYoutubeを観て1日が終わってた撲滅ツール!動画内の音声を検索!」→「【TEXTI】”Youtube観て1日が終わってた”撲滅!テキストで斜め読み!

TEXTIという名前なので「テキスト」という単語を前面に出しました。また嫁に見てもらったところ、「文字の区切りがわからない」というアドバイスがあったので””で区切りました。

ネーミングあれこれ調べる

ここまで決めてからなんですが、ネーミングの記事を読んでみました(順番逆では)。

BlackBerryは一見するとスマートフォンだということがわからない名称になっていますが、Placek氏によると、「あまりに説明的な名前」はよくないとのこと。


ユニークな名前にする、つまり既に公開されているものとなるべく名前が被らないようにすべきです。ユニークな名前にすることでググラビリティ(検索した時のヒットしやすさ)を高めることができますし、エゴサーチもしやすくなります。
自分はよさ気な名前が思いついたら、まず Google 検索と GitHub の一番上にある検索ボックスに突っ込みます。同じ名前のリポジトリがすでにあるかどうかを調べるためです。

ググラビリティというパワーワード笑 「TEXTI」でGitHubとnpmも調べてみて名前被りはなし。「text」という単語との繋がりで引っ掛かってはしまいますが…

Linux (Linux Is Not UniX) のような再帰的頭字語を作れるとカッコいいです。

Linuxってそういう意味だったんだ…! ちなみに「TEXTI」の「I」って何よ?というのは今何も考えていないのですが、後から思いつくんじゃないかと思います。 → Youtube's TEXT Is …という意味付けでどうでしょう!

制作過程をトゥギャる。

制作過程のつぶやきをまとめました。

ハイフン課題が解決する。

Qiitaへの制作過程メモにアドバイスいただけました! 発信しててよかった!

#TEXTI
#最近の学び
#プログラミング
#ライフハック
#クラウドファンディング
#ガジェット
#Webサービス
#便利ツール

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?