「産休中なにしてるの?」への回答
①保活(保育園入園のための活動)
②断捨離・大掃除(エアコンクリーニング含)
③時短レシピのレパートリー増やす
④陣痛タクシー・家事代行の事前登録
⑤赤ちゃん&自分の入院グッツの検討・購入
⑥勉強
⑦読書
⑧休養(寝ている)
です。①の「保活」は産休初日からスタート。役所で現状・すべきアクション&タイムラインの把握、通えそうな保育園リストアップ、テレアポで見学予約、見学、申し込み書類下書き、、という感じ。「そんなの知らなかった先に言ってよ」と思ったのは、「実家が半径1km以内にあると点数制で減点される(入園に不利になる)」ということ。
保育園が18時まで預かり、仕事の定時が18時まで。
「・・・誰がどうやってお迎えに行くの?」
ということで実家の近くに意図的に住んでいたのに。。
保育園入園は点数→世帯収入順で決まるので、居住地域の待機児童・保留児童を鑑みると、引っ越しも選択肢にいれて考える必要があることがわかりました(ただし現在はCOVID19を心配して預けない選択をしている家庭も多いとかで、予測が立てづらい)。
最近、道端で妊婦さんやベビーカーを見るたびに
「この人は保育園どうするんだろう」
と思ってしまうくらい、保育園問題に悩まされている。。
②〜⑤は生まれる前の準備というところ。③は人によっては「時間のあるうちは手の込んだ料理を楽しむ」のだと思うものの、残念ながらわたしは料理が超苦手(我が家のメインシェフは旦那さん)。
子供が生まれたあと、(おそらく)心と時間の余裕がないなかで「食いつなぐための心理的ハードルを下げておきたい」と思い、実施。具体的にはコープ始めたり、冷凍時短食品を試したり。
料理苦手民としては「作ったことある」「初めて作る」で取り組む前の心のゆとりが変わるので。。(苦笑)
⑤の「赤ちゃんグッツの検討購入」は「知らない名前かつ複数種類あるもの」を比較検討し続けるというストレス。「短肌着」「コンビ肌着」「ドレスオール」「バギーオール」・・・ベビー服の種類だけでも呪文。
「赤ちゃんの洋服って大人と別で洗うの?」「沐浴布って必要?」「おくるみとバスタオルどう違うの?」「哺乳瓶のガラスとプラの違いって何?」
・・・ハテナがいっぱいで、先輩ママのお友達やnote、Twitter(とくにTwitterは週数近い人が日々の状況をつぶやいていて興味深い)にたっくさん助けてもらっています。
⑦の「読書」は主に「妊娠してから体調が万全でないなかで、仕事のパフォーマンスが下がった。子供を育てながらだと、子供からもらった風邪をこじらせるなど、同じような状況になりうる。かつ、これまでのように120%仕事に捧げることができないかもしれない。そんななかでも納得する働き方ができるのだろうか。。」という、日々押し寄せる不安と戦うためのインプット。橘さんの「2億円と専業主婦」などで気持ちを立て直すところからスタート。。その後、発達心理学周りをつまみ食い。
産休前に同僚に「どうか育児は脱完璧主義で」と言われて「あれ、自分って完璧主義なのかな?(当然だと思った範囲でしかやってないんだけど)」と思ったんだけど、
事実はどうであれ「たぶんこの点にうまく向き合わないと、将来自分で自分の首締めるんだろうな・・・」という気づきになったり。仕事好きだし、働き続けるために学生の頃から色んな根回ししてきたのに、今は職場に戻るイメージが持てない。先輩ワーママが「妊娠すると身体だけでなく心も変化する」と言ってたけど、本当だなぁーと。仕事好きな自分はどこに行ってしまったんだろう。。
けどメインは⑧「休養」。ほんっとーーーーに、眠い。常に。
かつ、妊娠後期に入った途端、妊娠初期なみの身体のだる重い感覚。生産性が低い。食事もあんまり食べれなくなったし、本当なにも出来ず寝てる。
テレワークで働く旦那さんの近くで、ごろごろしたり、眠ったりしながら過ごしています。もしも自分が逆の立場だったら(体感できないぶん理解できず)イライラしそうだな・・・と心配になりますが、今のところ、寛大に受け止めていただいております。
(なお、テレワークって本当、旦那さんの仕事の仕方が見えて興味深い。ストレスかかっていても、穏やかな口調でジョークを交えながらミーティングや商談しているのは尊敬。一方で12時間ぶっ通しでミーティング入れている日とかあって、「この人の胃袋と腎臓どうなってるんだろう」と思ったりする。笑)
本当は「平日動けるならこのお店行きたい!」と20店舗くらいリストアップしていたんだけど、やはり消化機能が弱まっているし、妊婦はCOVID19重症化しやすいし、すぐ疲れちゃうし・・・で引きこもってばかり。。やっぱり健康の土台って大切だと思う今日この頃です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?