見出し画像

12月の筋トレ「上腕二頭筋」中間報告

皆さんこんばんは。

プチ筋トレでプチ不調をゆるっと改善していく月替わりシリーズ、中間報告です。

月初めの記事

カレンダー


頑張ってる

日別メモ


12/1 超腹筋追加

12/2 超腹筋追加

12/4 超腹筋、スクワット、10月メニュー追加。久々にスクワットする前に股関節ストレッチしたらバキバキ鳴った。いきなりスクワット始めなくて良かった。

12/7超腹筋追加、お腹がいつもより燃えている(熱い)と思ったらお腹にホッカイロ貼ったままだった。これはお腹凹ませたい人に効果あるんじゃないだろうか。笑

12/8 超腹筋、続けて10月メニュー追加。超腹筋は仰向け腹筋、10月メニューは立ち腹筋なので、この2つを連続でこなした後しばらく動けない。しかし頑張ってる自分を好きになれる。さらにスクワットも追加、頑張りすぎて偏頭痛が始まったのでここで終わり。

12/11 超腹筋追加

12/12 12日というか日付変わって26時になっている。こんな時間にできるのも今月のメニューならでは。眠くてグダグダだが。

12/14 超腹筋追加

追加トレ強化月間


月初めにも書いた通り、継続を目的とし本編を簡単なトレーニングにあえて設定、体調やスケジュールを見ながら追加トレに勤しんでおります。

メモし忘れている日もあるため、実際はさらにトレーニングを加えています。
(トレーニング直後キツくてうずくまったままメモし忘れることが数回)

4種類のトレーニングを一度にこなすと、トータル15分以上かかる。これはプチ筋トレの域を完全に脱していますね。

自身の成長を存分に楽しんでいます。

筋トレでメンタルケアの領域に踏み込み始めた


私の家族が一人ケガで入院が必要になったものの、このご時世の影響で入院予定だった病院に入れず、その家族の年齢を考えるとそれが色々とまずい引き金になっています。

それは治療が遅れると回復が遅れ、リハビリに更なる時間をかけているうちに全体的な体力が尽きてしまう、そんな年齢だからです。

この2年半の中で、世の中の影響で身内の治療が遅れるということに初めて遭遇し、親族は気丈に振る舞っているようで、皆頭を抱えています。

この話の続きはおそらく別の記事で書きますが、そんな中で私は、筋トレで身体を動かすことで落ち込みすぎないコツを掴み始めています。

私はどこもケガをしていないし、いざという時に家族を守るために動く側だからこそ、ただ落ち込んで気力体力を削っている場合ではないのです。

筋トレを継続していく中で得た自信を、人のために使えるかもしれない、そう考えると日々のトレーニングの必要性も今までにない規模で実感しています。

筋トレをして家事、筋トレをして大掃除、筋トレをして家族に電話。

そうしてメリハリをつけて出来るだけ笑顔で新年を迎えられたらと願っています。



最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#運動記録

3,988件

#今こんな気分

75,109件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?