見出し画像

年末年始の帰省の写真。

こんにちは、写真練習家 兼 フォトパティシエ のきっちん篠山です📷

人形町秘密基地で暮らしています🏢

#粉もん が大好物ですが、 #お好み焼き は広島風しか許しません。
「広島風」とか書きましたが、そもそも「風」って何やねんと思っています笑



年末年始、久し振りに帰省してきました。

写真は12/30に実家に帰ったときに作ってもらった昼食。
多分稲庭うどんです。



実家では干し柿をつくっているようです。

多分裏山になっている柿なのだと思います。



以前にも撮った庭の焼却炉です。

使っているのかどうかは知りませんが、被写体としては魅力的です笑



こんなど田舎なわけです。



庭に放置されている謎の金属柱。

何に使用されたのか、何に使用予定なのか、全く分かりません。



子供の頃は500mくらいの所に商店があったのですが、今は2km離れた駅付近にしか店はありません。

いや、しばらく前に近所にできたゴルフ場にレストランやショップがあるので、そっちの方が近いか。



光が綺麗だったので、意味もなく瓶を撮っています。



12/30夜。

落花生が多分つまみ的に出てきました。

これから夕食を戴こうとしているタイミングでつまみを出すのはどういうことなのだろうか…



ダジャレかよ。



夕食のメイン食材です🥩

あー、確か、空港から実家に向かう途中で寄った肉屋で行列して買ったのだと思います。
地元の肉ですね。



レンコンとほうれん草。



ビール🍺



肉を焼いていきます🥩



できました(光速)。

子供の頃から、ステーキにはポテトと人参をつけてくれます。

でもバターは載せないし調理でも使わないのが我が家流です。
個人的には使いたいですが←



実家に帰ると、やけに肉を食わそうとされます💦

ずっと子供のままだと思っているのでしょう。

いや、肉好きなのでウェルカムなのですが笑



お約束の断面カットも入れておきます。



ワインもあったので戴きます🍷



しつこく断面を見せていきます。



あまり記憶にありませんが←
鏡面で撮影したみたいです💦



飲んだワイン🍷



ステーキなのにおにぎり🍙



ごちそうさまでした🥩



東京より断然寒いので、ストーブは欠かせません。

ストーブと、エアコンと、居間には電気カーペット、という感じで完全防御態勢ですね。



12/31朝。

朝食の当番は父親のようです。

自分も手伝いたいですが、勝手も分からず邪魔になるだけなので大人しくいておきます。


味噌汁が具沢山です。

母親が作るとシンプルなのですが、亡くなった祖母はやけに具沢山な味噌汁を作っていました。

父親は養子なので祖母とは関係ありませんが、具沢山派のようです。



ウォーキングに出掛けます。



ススキが美しいです。



海岸まで多分2km以内です。



竹林が多い土地柄です。



岩場が多く、決して綺麗な海ではありません。



この島、うちの持ち物なのですよね。



簡単には行けないのですが、砂浜に出てきました。



厳しくブロックされている訳でもない(立入禁止となっている訳でもない)ので頑張って入っていきます。



とりあえず記念撮影📷



そもそも持ち物の島にアクセスできないとかおかしいじゃないですか(?)。



東に向かって進みます🚶



ここはもう海から離れて山に戻ってきたところですね。



見れば見るほどど田舎ですね💦



少し山を登って海を見下ろします。



歩いていてもほぼほぼ人と合わないですし、人が住んでいるのかどうなのか不明な感じです。

これは倉庫のようなものでしょうから、崩れていでもまあOKです(?)。



40mmという中途半端な画角で撮っているので、壮大さは出せません💦



ゴルフ場付近です。

ゴルフ場をつくる際に整備されたトンネル(?)だと思います。



近所のお宅の招き猫。

こんな大きなものを道路沿いに設置する意味がよく分かりません笑



12/31昼。

ツナトーストとポテトサラダ。

多分ツナトーストにもポテトサラダにもマヨネーズを使っていると思うのですが、我が家では卓上調味料としてマヨネーズが使われることはありません。

多分、母親がマヨネーズは悪しき調味料だと思っているのでしょう笑



夕方になったので またウォーキングに出掛けます🚶



田んぼに夕陽が射し込みます。



またススキの撮影会が始まりました。

すすきの撮影会だと なんだかエッチな感じですが←
ススキのです。



ススキと俺。



モデルさんがいるつもりで撮っています📷



道路の奥の方にモデルさんがいるつもり。



私には見えています←



引いて撮ると こんな感じの場所です。



帰ってきました。

確か うっかり昼寝をしてしまい、出発が遅くなったので30分くらいしかウォーキングできなかったのでした。



父親が蕎麦を打っていました。



12/31夜。

すき焼き。

こちらも多分 前日に肉屋で行列をして買ってきたものです。



子供の頃は、どうしてせっかく美味い肉を生卵なんかに絡めて食べないといけないのだろう 気持ち悪い、と思っていました笑

基本的に和食系の煮物料理があまり好きではなかったので、鍋物全般がちょっと苦手でしたね。



肉を焼いていきます🥩



焼いていきます🥩



焼いて🥩



焼いて🥩



焼いて🥩



戴きます🥩

シャッターは右手でしか押せないので苦労します。



今回は入っていなかった気がしますが、春菊も子供の頃は嫌でしたね。



さっき打っていた蕎麦です。

馬鹿舌なので蕎麦の美味い不味いはよく分かりませんが💦

ごちそうさまでした🙏



2023/1/1朝。

年が明けました。いわゆる おせち料理ですね🦐

実家は、大量のおせち料理を作って重箱に詰め込むようなことはしません。
まあ多めに作って料理ごとにタッパー等で冷蔵に保存したりはしますが。


そういえば今年は くわい(慈姑)が無かったなあ…

栗きんとんも例年は乗っていたような。
別途食べた気もするけど…



そして具沢山のお雑煮。

ん。
くわい(慈姑)はここにいたのか。


牛肉、牡蠣、大根、人参、ごぼう、椎茸、ほうれん草、くわい、かな?

うちの餅は大きめの丸餅なのですが、普通に4~5個食べると思われていて…

いや、3個が限界だって笑



ウォーキングに出掛けます🚶

影が長いですが、朝ではなく、既に夕方です笑

ダラダラしている内に時間が過ぎていました…



中学の頃はここを歩いて学校に通っていました。



中学校。

自分はこちらの新しい方には通わなかった…はず。

新しい方は家から近くなったのですよね。



荒れています。



元の道に戻ってベスト構図で。

モデルさんがいるつもりです←



学校のテニスコート🎾



テニスコートとススキ。



駅の横の線路をくぐるトンネルです。

この蛍光灯がビューですね👍



ビューです。



ノーコメント。



海岸近くの川です。



海岸に出ます。



船が沢山停泊しています🚢



鷹が集まっています。



海岸沿いを歩いて行きますが、海も山も紙一重です💦



陽が落ちてきました。



レンガ工場の煙突。



再び海へ。



多分、砂浜に出ました。



波打ち際。



波打ち際(2)。



また歩き始めます。



似たような風景が続きます💦



道路から山に分け入り笑、竹林を抜けると海岸に出ました。



周りはこんな感じ。



正規の道ではなく、人が勝手に通って道になった感じです。



夕陽の時間に間に合って良かった。




また うちの島の前に出てきました。




水が綺麗です。






現像した分を全部載せてしまうスタイル。







そろそろ陽が落ちそうです。



同時に自分が移動しているのもありますが笑



陽が落ちました。



1/1夜。

水炊きですね。



水炊きも子供の頃は苦手でした。



ポン酢というのも苦手要素の1つでしたね。



当然、雑炊にしちゃう。

ごちそうさまでした🍚



1/2朝。

おせち料理と、朝から鯛(かな)の刺身。



お雑煮。

太るわ!


前に帰省した時のレポートでも書いたけど、とにかくうちの親はほぼ三食きっちり結構な量を食べるんです。

それに合わせて食べていると、もうずっと腹いっぱい。

こっちはウォーキングとかもして消費しているつもりなのに、全然追いつかない💦



ということで、飛行機で東京に帰ります。

なぜ1/2に帰ることにしたかというと、元日の朝は絶対にお屠蘇飲むので空港まで送ってもらえなくなるから笑

徒歩と電車とバス/タクシーで空港まで行くの結構大変なんです💦


ということで、お世話になりました~

4月に用事で東京に来るらしいです。



ロケ地: 広島県某地
機材: Rollei Sonnar 2.8/40 + α7C



こちらもどうぞ: 






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?