見出し画像

英語スピーキングがバリバリ練習できる"SpeakingClub"を無料体験してみた

英語を学んでいるあなた。こんなお悩みありませんか?

・英会話できるのに話す機会がない
・せっかく流暢に話せるので衰えさせたくない
・読む/書く/聞くはできるけど、話すのはいまいち自信がない
・たくさん会話して度胸をつけたい
・海外の人とプライベートでつながりたいけど方法がわからない

1つでも当てはまるなら、英会話サロン「Speaking Club」を無料で試してみることをお勧めします。ボク自身が参加して本当に楽しかったので。

■ボクが抱えていた英会話の悩み

仕事で英語を使う場面はまずなくて、趣味で英会話を楽しみたい派のボク。言語交換アプリやSNSで海外のトモダチとマンツーマンでチャットやビデオ通話をしたり、週末だけオンライン英会話を受講しています。

が、英会話が楽しくなり「もっとたくさん話したい!」という欲求が高まるほど、一方でフラストレーションもたまっていました。

なぜか?理由は主に3つあります。

①スケジューリングが面倒
時差も考慮しながら、相手とスケジュールを合わせなければいけない。時間が合わなければ数週間〜数ヶ月話せないこともあるし、急な仕事や予定変更によるドタキャンもある。

②時間を確保しようとするとお金がかかる
自分の好きな時間を選べるオンライン英会話は、月額料金が結構かかる。しかも、ボクの受講プランでは1回25分ポッキリ×月4回で、追加するには有料チケットの購入が必要。レッスン回数を増やすと料金が上がるのでイヤ。

③相手を見つけるのが面倒
新たなトモダチを増やしたい時、言語交換アプリでは「Hi,how are you?」から始めるので本格的に会話するまでに時間がかかる。また、いつ返事が来るか読めない。すぐ来ることもあるし、数日後になることもある。

■Speaking Clubとの出会い

そんなことを考えて、何かブレイクスルーがないかなぁとネットサーフィンして見つけたのが、「Speaking Club」でした。

Facebook公式にはこんな紹介文が。学んだことをリアルに使える貴重な場として期待できました。

The Speaking Club Online is a place to come and practice speaking languages in a real life setting - to really USE everything that you have learnt.

SpeakingClub Facebookページより

ホームページのトップはこんな感じ。ご覧の通り完全に英語のサイトですが、中級の英語力があれば問題なく理解できます。

トップページ

短いチュートリアル動画があるので、まずはそれをチェックしましょう。イケメン管理人のBorisさん(イギリス人)がどう行動すれば良いのかわかりやすく教えてくれます。

Borisさんによる、短くわかりやすいチュートリアル

ボクは一度、思い切って参加してみました。特に課金については慎重になりながら、無事、無料で初回ミーティングから帰還しました笑

その時の体験内容と、実感したことなどをまとめておきますので、参考にしてみてください。

■Speaking Clubでやれること

このサロンでやれることは大きくは3つあります。英語を通じて世界を広げる仕掛けが充実していますよ。

①ミーティングへの参加
②マイページでのコミュニケーション
③学習パートナー探し

①ミーティングへの参加

ミーティングスケジュール画面から希望の時間帯をクリックしたら予約完了
  • 1コマ1コマはレッスンではなく「ミーティング」と呼ばれます。都合のあう曜日&時間のミーティングを予約します。
    ※毎日1〜2回のミーティングが設定されているようです。時間帯は日本時間で表示されますが、早朝か夜に限られています。

  • ミーティングはZoomで1時間/回。20分のディスカッション×3セット。全員集合して冒頭Boris氏からのごく短い挨拶の後、小さなミーティングルームに移動させられ、20分間スモールグループまたは1 on 1で会話。これを3回繰り返します。

  • ミーティングごとに会話のネタ(YouTube動画や関連質問)を用意してくれていますが、利用してもしなくても全然大丈夫。会話相手と話して使うかどうか決めます。盛り上がれば自然と"そっちのけ"になるはず。

  • 週1回(1時間)までは無料。それ以上は月額制です。

②マイページでのコミュニケーション

「英語ミーティング」の管理人Borisさんのマイページ
  • ここでは、自分のプロフィールを設定できます。なお、日本人はシャイですが世界標準は「顔出し」です。名前は本名でなくで構いません。メールアドレスは登録しますが公表されませんので安心です。

  • 何回ミーティングに参加したか、自分の評価はどんなもんかなどが表示されます。

  • ミーティングの感想やつぶやきをポストしたり、トモダチ申請を確認したり、トモダチとチャットができます。

③学習パートナー探し

パートナー検索機能
  • 「+Partner」というページから、一緒に学ぶ仲間を探してトモダチ申請することができます。

  • 相手の母語と学んでいる言語を選択してSearchクリックするだけ。
    ただ、母語:English、Learning:Japaneseで検索したら1人しかヒットしませんでした。逆は27人。少ない。。会員総数が9,540人、かつ英語以外の学習者も含まれるので、まだまだ成長中のプラットフォームですね。※2022/2/13現在

■ミーティングに参加してみた!

では、いよいよ、リアルなミーティング風景を紹介していきましょう。

◆ミーティングスタート!
有料ミーティング(プレミアム会員)は30人前後が多いみたいですが、無料ミーティングには、プレミアム会員と無料会員合わせて100人以上が参加していました。

管理人のBorisさんが常連ゲストの数人に声をかけて場を和ませていきます。「こないだ結婚記念日のディナーに行ったんだ」「ヒューヒュー!」みたいなアイスブレイク笑

温まったところで、いよいよ本番です。

「じゃ今日も行ってみよう!まずは約束通り、自己紹介からお願いね。
 お名前
 出身地
 職業
 趣味
 を伝えよう!OK? では、個別ルームにいってらっしゃ〜い!」

流れるように司会進行していきます

◆個別ルームへGO!
さあ、見知らぬ外国人と、1on1で20分間英会話です。

記念すべきボクの1人目は、ロシアはノボシビルスクの英語教師ソフィアさんでした。

知的かつフレンドリーで話しやすかったです。こちらが話し終わるまで目を見て聴いてくれたし、リアクションもキュートでした。彼女はSpeakingClubが気に入ってすぐにプレミアム会員になり2ヶ月。フランス語のミーティングにも出ているとか。

1人目はロシアの英語教師と旅行やカラオケの話

20分間はあっという間!終了の数分前だか1分前だかにタイムアップのサインが表示されるので、感謝を告げてお別れします。

時間が来たら強制的に、最初に集まった「大部屋」にワープさせられます。

◆初めての参加者は、様子を見に来てくれる
短いインターバルの後、再びシャッフルされて個別ルームへ。

残り2人は、アルゼンチンの方(職業を忘れてしまいました)と、コロンビアのIT系大学教授。

普通に暮らしてたら、まず出会うことのない人たちです笑 
そこがおもしろい!

始めから終わりまでフリートークを楽しみました。
コロナの状況は?通勤どのくらいかかる?具体的な仕事内容は?などなど。

アルゼンチンのおじさんとコロナの話
コロンビアの教授と仕事の話

3人目の大学教授と話している途中で、管理人Borisさんが様子を見にジャンプインしてきてくれました。

「どうですか?楽しんでる?問題ありませんか?分からないことがあればいつでもここから僕を呼び出してくださいね」と、丁寧に案内してスマートに去っていきます。

◆無事ミーティング終了!
大部屋に戻ってきたら、Borisさんからまた軽くクロージングの「いじり」があり、それじゃまた!という感じで余韻に浸りながら退室して終了です。

ボクは、退室後もしばらく、えもいわれえぬ充実感と興奮に包まれていました。

■実際に体験してわかったメリットとデメリット

【メリット】

  • 週1回なら完全無料

  • 医療関係者なら完全無料で回数無制限

  • 参加者のスキルレベルが近いので話しやすい

  • 必ず3人と出会える

  • たっぷり1時間英語を話せる!

  • お金がもらえる紹介制度がある(Partner Program)

【デメリット】

  • 無料の日程は日曜PM10時だけ(初回だけPM9時もいけた)

  • 相手を選べない(グループ分けはランダム)

  • 途中でトイレに行きにくい(1時間ぶっ通しかつ1on1のセッションなので)

  • カメラは常時オン

【補足】みんなの訛りはどうなの?ちゃんと聞き取れるの?
気になりますよね!たしかに、どの方もナマってました。ボクも日本語ナマリだったはず。

でも、分かるんですよ。ネイティブスピード、ネイティブ発音よりむしろ分かりやすいも。なおかつ中級以上なので文法も守ってくれるし、多少不明な部分があっても文脈から想像することもできました。

それに、もし分からなくても聞き返せばいいんです。お互い勉強し合う場なのですから、臆する必要はまったくないですもんね。

■気になる料金体系は?

コロナ割で50%&医療関係者は無料!(証明書提必要)

週1なら何度でも無料で参加できます。が、無料ミーティングは日曜日の夜10時しか開設されていません(むむむ...)。遅すぎる!もっと選択肢が欲しいという場合には、有料プランを利用しましょう。料金は継続期間に応じて3パターンあります。

1ヶ月  約1,160円
3ヶ月  約2,900円
6ヶ月  約5,220円

(1ドル=116円換算)

この価格で上に書いたメリットが得られるなら、リーズナブル!と言えるのではないでしょうか?

SpeakingClubはあくまでも実践的アウトプットの場として活用しつつ、オンライン英会話と併用しても(プランを工夫すれば)それほど負担ではないのではと思います。ボクも平日の時間を捻出して有料プランを検討しているところです。

■まとめ

英会話中級者で、スピーキングスキルを維持・向上したい方にはピッタリなサロン「SpeakingClub」。

英語を話したい!という共通の目的を持った世界各国の人たちとタップリ会話を楽しめます。

週1回なら完全無料で参加できますし、手頃な有料プランならよりフレキシブルな参加が可能です。

お友達を誘って試しに体験するのも楽しいと思います。
やってみようかな、という方はこちらから登録してみましょう。

※ボクはPartnerProgram(アフィリエイト)に参加していないので、ステマでなく純粋におススメしています。






この記事が参加している募集

#英語がすき

19,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?