マガジンのカバー画像

エッセイ

130
日々を生きていてふと思いついた戯言を書き留めています。珍しい蝶がいたら、ふと捕まえて標本にするみたいに。その時に捕まえないと、もう出会いない感情や、一生書けない心の動きがあるとし…
運営しているクリエイター

#短編小説

感情が強く揺さぶられた時に、ナイフで抉られるように記憶が刻まれる。

感情が強く揺さぶられた時に、ナイフで抉られるように記憶が刻まれる。 そして、トラウマみた…

7

すべてのSNSのつぶやきなんて、集約すれば「私を見て」という叫び声だとして。

こんばんは。 深夜の群青の寂しさと、誰かの「寂しい」に気がつかないフリをした夜と、それを…

13

相手に伝えたい一言を口に出せないまま、電車に乗って手を振った夜ってあると思うんで…

異性のことを抱きしめたい衝動に駆られる、夜。 男女関係って、どちらかが先に欲を見せてくれ…

14

四畳半の部屋から月は見えない

「引きこもりが高じて大学を中退し、輝かしい青春のひとときをフルスイングでドブに投げ捨てる…

15

僕が昔好きだったロックンロールは、すべての真夜中の初期衝動を閉じ込めたように作ら…

僕が昔好きだったロックンロールは、すべての真夜中の初期衝動を閉じ込めたように作られていた…

3

大学一年生の春は、私の人生でとりわけ最悪の時期だった。

大学一年生の春は、私の人生でとりわけ最悪の時期だった。(F『真夜中乙女戦争』) 高校生まで…

6

20歳の僕は童貞で、そんな自分が大嫌いだった。

小説です。そう思って読んでください。 20歳の僕は童貞で、そんな自分が大嫌いだった。 童貞を、冷蔵庫の中の消費期限を2年くらい過ぎた乳製品みたいに、さっさと捨てたいと思っていた。 しかし消費期限を過ぎた乳製品と違って、自分だけの気分でその日のうちにぽいって捨てられるわけではなかった。それが問題だった。 シェイクスピアは『ハムレット』にて「To be, or not to be, that is the question.(生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ)」と有名

ツイッターを開くと、140文字の悲鳴が聞こえる。

 ツイッターを開くと、140文字の悲鳴が聞こえる。  ならばnoteは原稿用紙数枚分の悲鳴か。そ…

4

衝動のハードルが下がる事と、汚れっちまった悲しみに

 第166回芥川賞受賞、砂川文次『ブラックボックス』にて、主人公のサクマは喧嘩っぱやくて、…

15

誰よりも理性的に発狂する人を、天才と呼ぶとして。

 小説です。そう思って読んでください。 **  せいぜい偏差値70程度くらいの高校に通って…

194

日記。目黒と中目黒って似てませんか。

 6月11日(土)の日記です。 **  中目黒のスンドゥブ料理店にきている。  とても雰囲気が…

4