マガジンのカバー画像

音楽が好き。

167
音楽についての記事をまとめました。 音楽との向き合い方から、出会った音楽のこと、プレイリストなどをご紹介していきます。 推しはYOASOBIとSixTONES。ボカロも好き。 新…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

花譜さん STREAMING COVER LIVE「アイスクリームライブ2」/感想

こんにちは。桜小路いをりです。 昨日、花譜さんのカバーライブ「アイスクリームライブ2」が配信されました。 少し大人な花譜さんを感じることができる多彩な楽曲と、冬の夜にぴったりなオシャレなアレンジの数々。本当に素敵な配信ライブでした。 今回は、その感想をゆったりと綴っていきます。 最後までお読みいただけると嬉しいです。 全体のセットリストはこんな感じ。 序盤から、花譜さんの甘やかな声が存分に堪能できるセトリでした。 まさに、とろんと溶けたアイスクリームのような歌声。

上白石萌音さん、初武道館コンサート「MONE KAMISHIRAISHI 2023 at BUDOKAN」/感想。

こんにちは。桜小路いをりです。 昨日、上白石萌音さんの初武道館コンサートに行ってきました。 コトの発端は、昨年9月のnote。萌音さんのアルバム「あの歌-1-」の記事や、エッセイ『いろいろ』の記事を投稿したときに、すごく温かいリアクションをたくさんいただきました。 それから、ふと思い立って萌音さんのオフィシャルサイトを見てみると……あったんです。「チケット抽選受付中」の文字が。 なんてジャストなタイミング! と応募してみたところ、当選しました。ありがとうございます……

SixTONESの「声」を聴いて。

こんにちは。桜小路いをりです。 本日、1月22日は、SixTONES、Snow Manのデビュー記念日です。 おめでとうございます!!!!!! もう3年か……早いなあ……なんて。 この3年で、私自身にもすごくたくさん変化があって、周りの環境も変わって。 でも、色んな場面でSixTONESの音楽とエンターテインメントに支えてもらいながら、どうにかこうにか、生きて来られた気がします。 今回は、SixTONESの3rdアルバム「声」について、全体的な感想や、感じたことを綴

私の心を武装させる曲たち。

こんにちは。桜小路いをりです。 先日投稿したヰ世界情緒さんの「キャンディライブ2」の記事の中で、情緒さんのこんな言葉を引用させていただきました。 この言葉を聴いて、「私の『心を武装させる曲』って何だろう」と考えたので、ちょっと記事にしてみます。 聴くと、なんだか無敵になったような、強くなったような気持ちになる曲。 「私は大丈夫だ」と、真っ直ぐに前を見据えられるような。 そんな曲たちをピックアップしていく予定です。 ぜひ最後までお付き合いください。 SixTONES

ヰ世界情緒さん STREAMING COVER LIVE 「キャンディライブ2」/感想

こんにちは。桜小路いをりです。 昨日、神椿のバーチャルシンガー・ヰ世界情緒さんのカバーライブ「キャンディライブ2」が配信されました。 すごくすごく素敵なライブで、「レジ袋が有料になった今、このライブがYouTubeで無料で見れちゃっていいんですか……!?」という豪華な内容でした。 セットリストは、以下のような構成。 序盤から、ダークでエッジの効いた曲で畳みかけていくような構成になっていました。 細かくMCを入れながら進んでいく感じも、情緒さんの想いと共に曲を味わうこと

MILGRAM 第二審/フータ 考察

こんにちは。桜小路いをりです。 ずいぶん間が空いてしまった気がします。 今回は、「MILGRAM」第二審、フータの考察です。 第二審のMVはこちら。 今までのMVにはなかった、少し趣向の違うシーンが入っていたり、非常に考察のしがいがありそうです。(何か深いことが書けるわけではないのですが) 第一審の考察記事はこちらです。 ぜひ最後までお付き合いください。 第一審の答え合わせ おおよその考察は合っていたのかな、と思います。 また、フータは二審のボイスドラマで「暴

その歌声は、光と闇で極彩色の世界を紡ぐ。/ヰ世界情緒さんのこと。

こんにちは。桜小路いをりです。 最近、神椿のバーチャルシンガーさんにハマっています。 今回は、その中のおひとりである、ヰ世界情緒さんについて、「歌ってみた」やオリジナル曲について触れながらご紹介していきます。 なお、この記事では「情緒さん」という呼び方で統一させていただきますので、予めご了承ください。 最後までお読みいただけると嬉しいです。 「真生活」 この歌ってみたがきっかけで、私は情緒さんの曲を聴き漁るようになりました。(最近、Spotifyでめちゃくちゃ聴い

Ayaseさんの音楽から香り立つ、「終わり」の匂い。

こんにちは。桜小路いをりです。 最近、YOASOBIの曲も含めたAyaseさんの音楽を聴いていて、「これだ!」と思う共通点を見つけたので記事にしてみます。 ずばり、Ayaseさんの曲は「終わり」との相性がいい。 最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 「終わり」から「始まる」曲 「終わり」にも種類があると思うので、ざっくり2つに分けて書いていきます。 ひとつめは、「終わり」から「始まる」曲。 Ayaseさんのソロ曲だと、私がいちばんに思い浮かべるのは「幽霊東

SixTONES「Chillin' with you」が好き。

こんにちは。桜小路いをりです。 はじめに書いておくと、今回の記事は、要約すると「SixTONESの『Chillin' with you』が大好きだー!」です。 私が推しにひたすら「カッコいい」と言いまくるだけの文章ですので、予めご了承ください。 元日のPLAYLISTで披露された「人人人」。 その翌々日の3日がフラゲ日で、我が家でもアルバム「声」をお迎えしました。 なんというカッコよさ……と、ウォークマンに入れてからリピートが止まりません。もちろん今も。 そして、そ

SixTONES「人人人」の支え合う6つの音色。

こんにちは。桜小路いをりです。 「紅白歌合戦」のことでも書こうかな、とか、「お正月の過ごし方」を書こうかな、とか。 昨日、そんな予定を一気に覆される出来事がありました。 SixTONESのPLAYLISTのパフォーマンス「人人人」のサプライズ公開です。 やられた……想定外でした。 「気を抜くな」って、本当にその通りです。team SixTONESにお正月休みなんてありません。もちろん。 というわけで、今回の記事は、のんびりと「人人人」の感想を綴っていくだけです。ゆる