見出し画像

花譜さん STREAMING COVER LIVE「アイスクリームライブ2」/感想

こんにちは。桜小路いをりです。

昨日、花譜さんのカバーライブ「アイスクリームライブ2」が配信されました。

少し大人な花譜さんを感じることができる多彩な楽曲と、冬の夜にぴったりなオシャレなアレンジの数々。本当に素敵な配信ライブでした。

今回は、その感想をゆったりと綴っていきます。

最後までお読みいただけると嬉しいです。

全体のセットリストはこんな感じ。

MC①
「水星」tofubeats
「わたしは人類」やくしまるえつこ
「ひらいて」大森靖子
MC②
「猫とアレルギー」きのこ帝国
「忘れっぽい天使」中村佳穂
「偽りのシンパシー」MONDO GROSSO
MC③
「The Story」 Conan Gray
「I Don’t Wanna Dance In This Squall」 崎山蒼志
「ユニ」長谷川白紙
MC④
「青」164
「戦争を知らない大人たち」My Hair is Bad
MC⑤
「チクタクボーイ」理芽
「こんな夜でもいいじゃないか」カンザキイオリ
MC⑥
「抱きしめたって、近過ぎて」清竜人
「真夜中のドア~Stay With Me~」松原みき
「TREK TRUNK」ORESAMA
MC⑦(花譜さん&春猿火さん)
「今夜はブギー・バック(nice vocal) feat.春猿火」小沢健二 featuring スキャダラバー
「ODDとTaxi feat.春猿火」スカートとPUNPEE
MC⑧(花譜さん&春猿火さん)
「ラムのラブソング」松谷祐子
「宇宙は大ヘンだ!」松谷祐子
「トウキョウ・シャンディ・ランデブ」MAISONdes
MC⑨
「ネトカノ」Sugar’s Campaign(エンディング)

序盤から、花譜さんの甘やかな声が存分に堪能できるセトリでした。
まさに、とろんと溶けたアイスクリームのような歌声。

そして、その声を支え、彩るアレンジと楽器の音も、すごく素敵でした。どこか温かみがあって、花譜さんの声にぴったり。

個人的に印象に残っているのは、「ひらいて」と「The Story」、そして「こんな夜でもいいじゃないか」でした。

まず、「ひらいて」では、花譜さんの表現力の高さ、多彩さを改めて実感するような1曲でした。
最後の「さいあく」と投げ捨てるように言うところが、すごく耳に残っています。
可愛らしさの中に小悪魔っぽさがあって、少女らしいあどけなさの中に、どこか大人びた陰が落ちていて。私も好きな曲になりそうです。

そして、「The Story」は、花譜さんが「初めて公の場で英詞の曲を歌った」とおっしゃっていた曲。

花譜さんの声、洋楽でも素敵です。

カンザキイオリさんの曲の印象が強いことも大きいのですが、私は、花譜さんと言えば「歌詞の意味を強く伝える日本語の曲」のイメージでした。
しかし! 英語を歌うときの花譜さんの歌声も、とても好きでした。

私自身が、英語の曲を歌ったり、英語を話したりすると声が低くなるからかもしれませんが……英語でも声質がほとんど変わらず、「花譜さんらしさ」がきちんと残っていてすごいです。

カンザキイオリさんの「こんな夜でもいいじゃないか」のカバーでは、「君のいない人生なんて 本当にもうどうでもいいんだ」という叫びが印象的でした。

カンザキイオリさんの曲は、もし触ることができたら、人肌の温もり感や湿りが伝わってくるんだろうな……という生々しさがある気がします。
花譜さんは、バーチャルな存在でありながら「人間らしい」息遣いや温度を感じる声をされているので、お二人は本当に親和性が高いです。

そして、「神椿」のアーティストさんとのコラボと言えば、今回は、春猿火さんがゲストとして登場されました。

お二人のコラボ、とても嬉しかったです。春猿火さんのお姉さん感といいますか、先輩感が素敵でした。
そして、花譜さんのラップもカッコよくて可愛らしかったです。
個人的に、また他の曲でのコラボも見てみたいお二人。

春猿火さんとのコラボの後は、「うる星やつら」のメドレー。どれもオシャレなアレンジでした。特に「ラムのラブソング」は、「歌ってみた」を何度もリピートしていたので、ライブで聴けて嬉しかったです。

最後の「トウキョウ・シャンディ・ランデブ」のアレンジも、とても好きでした。

花譜さんの記事では、ついつい「可愛い」という言葉ばかり使ってしまうのですが、本当に可愛い。
思わず口元を緩めてしまうような、天性の愛らしさと微笑ましさが、花譜さんにはあるように思います。

ライブの途中、「好きしか言ってない……」と、MCでおっしゃっていた花譜さん。
オシャレな曲でも、しっとりした曲でも、「楽しい」「好き」という気持ちがたくさん感じられる素敵なライブでした。

改めまして、花譜さんを始め、バンドメンバーさんや、このライブに携わったスタッフの皆さん、素敵な配信ライブをありがとうございました!

アルバム「狂想」も楽しみです。

今回お借りした見出し画像は、ピンク色のバラの写真です。光の切り取り方と、フリルのような花びらが素敵で、即決でした。先日投稿した、ヰ世界情緒さんの「キャンディライブ2」の記事の見出し画像と、少し雰囲気を合わせてみたつもりです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。 私の記事が、皆さんの心にほんのひと欠片でも残っていたら、とても嬉しいです。 皆さんのもとにも、素敵なことがたくさん舞い込んで来ますように。