見出し画像

【教育】サイエンス&アートの融合〜カーディストリー編〜

どうも、サイエンスマジシャンシンディーです。普段はtanQ株式会社にて、化学・人体・日本史...などの学問をボードゲームにした教材開発・クラス運営をしております!

常日頃から、さまざまな科学分野をボードゲームに変換して子どもたちに届けている訳ですが、時たまこう思うんです…「サイエンスをゲームで表現するって、実はあまり新規性がないのでは…?」と。
昨今、科学館に行ってもARやらVRでサイエンス表現してるし、漫画ではDr. Stoneが神過ぎてるし、サイエンス学べるゲームもゲーム会社結構本気出してきてる。こんな現状を踏まえると、新規性という観点では、「サイエンスをボードゲームに!」というのは少々弱いなあと思うわけです。

いや、教育的観点においては新規性なんて評価は不要なんですけど。ただ、私がマジシャンであることもあり、新しい表現を常に模索したい!という欲求が常にあるんですよね。ということで、3ヶ月前くらいから、サイエンス&大道芸で新しい表現を創り出そうプロジェクトを始動中なのです!
(サイエンス&大道芸…はなかなか無いと思うんですよね)

カーディストリーとは?

そもそも、「カーディストリー」を大道芸として分類すると怒られそうですが…、大目に見てください^^;
カーディストリーとは、Instagramを中心に発展しているトランプを使った曲芸のことです。ペン回しのトランプ版と言えばピンとくる人も多いかもしれません。

元々はマジシャンが演技のスパイスとして使っていた技術(片手でトランプをシャッフルするなど)でしたが、現在では完全に独立した芸能となり、世界大会も1年に1回開催されるほどです。ちょっと、想像を超える演技が大量にネット上にあるため、興味ある人は一度チェックしてみください。

カーディストリーの技の一例。トランプで様々な造形を表現したり、独特なシャッフルを通してトランプの動きの美しさを表現したり…、その表現の幅の広さに驚かされます

サイエンス&カーディストリー作品を作ってみた♪

私もカーディストリーが好きで良く練習していたのですが、その時に「あれ、これトランプじゃなくてアトモンカード(原子・分子カード)でやったら面白いんじゃ…?」と思ったのが、本作品を作るきっかけとなりました。

日常のモノ・現象を、原子・分子カードを美しくシャッフル・ディスプレーしながら表現していく…という作品になっています。
何気ないモノ・現象も原子・分子で構成されていること、原子・分子という概念が頭に入ると何気ない毎日もちょっとだけ楽しいね、ということが子どもたちに伝わればと思い、作ってみました。
以下、リンクを記載しましたので、興味ある方はぜひチェックしてみてください〜。
(私は出演しておらず、プロカーディストであるmotoyaさん、takaさんに演技していただきました♪)

いや、見るのはいいや〜、という人のために、以下にほんの少しだけをダイジェストを…。画像だと良さが伝わらないかもしれないので^^;、ぜひ動画もチェックしてみてくださいね〜。

卵焼きを作りたいのに押しても押してもつかないガスコンロ…
そんな時は都市ガスのメタンを召喚だ!
無事に火が付いた♪
!!そもそも、卵買い忘れてたので、卵(炭酸カルシウム)も召喚しときましょ♪
卵が無事出てきました〜♪

シンディー:化学を使って魔法を生み出すスーパー理系マジシャン
twitterやってます!また、様々な学問をボードゲームにして遊びながら学べるガクモンゲームの開発・普及もおこなっております♪


この記事が参加している募集

親子で楽しめるゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?