見出し画像

アラフォーが無理せず運動して老化にあらがっているそうです

こんにちは、アラフォーshingoです。
今回は私が行っている無理のない運動について書こうと思います。ちなみに、私が運動を習慣化させるきっかけはこんな感じ。

 ・年齢とともにお腹の脂肪がつくようになった
 ・そしてそれがなかなか取れない(年齢な)
 ・残業が多く食事が夜遅くになりがち(間食して夕飯も食べる)
 ・上司から「太ってる」=「自己管理できない」=「仕事で信用できない」と伺ったため(偏見もあると思うよ!?w)
 ・子どもたちのためにいつまでも若々しくいなきゃ

自己紹介(6/25他己分析追記)でも書いたのですが、無理のない範囲で運動続けています。皆さんはこの外出がしにくい中、なにか家や近所で運動されていますか?

①早朝散歩(20分)

画像3

たまにいつもより早く起きて早朝散歩をします。ただのウォーキングです。できれば自然の多いところ。

早朝のウォーキングは精神疾患の薬以上の効果があるそうです。

その効果のおかげか、早朝散歩をした日はいつもよりやる気が出て、寝つきも良くなります。

②筋トレ(10分)

筋トレも週2回以上を目標にできるときにやっています。ただ、もっと回数と時間のアップorジムで高い負荷の筋トレをしないと、見た目の変化は難しいと実感しています(ジャニーズ的な細マッチョとか)。

でも、普段全然運動しない方であれば週2回の筋トレ×10分でも、

「あ、先週より全然楽だ」とか「スクワット、もっと腰落とせるようになった」みたいな変化は感じやすいと思います(あ、ソース?私!)

私が参考にしている筋トレ動画は、YouTubeの鈴木達也さんです。
特に下の動画は初心者向けで10分で終わる動画
女性や私のような学生時代から運動してなかった男子におすすめ。今でもこれを基本の動画にしています。

③有酸素運動(30分)

ランニングも週2~3回やっています(早足ウォーキングでもオケー)。
このくらいのタイムだとアラフォーでも楽勝に走れます。
1キロ当たり6分ペースです。

画像1

しかしこれくらいになると疲弊レベルです↓

画像2

たった30秒タイムを上げただけですがね(笑)
早足ウォーキングでもOKなので、まったりと楽しく行うことが一番大切だと感じています。

④要は成長ホルモンを分泌させることが必要

筋トレや有酸素運動で成長ホルモンが分泌され、その成長ホルモンが老化を防ぐとのことです。精神科医、樺沢先生の動画貼っておきます。

それなりに運動をしている私ですが、やっぱり初めて会う方にはほぼ100%若く見られます

30とか32歳とか。ひどいときには

お嬢ちゃん「28歳!!!(ドヤッ)」
私「コンタクト裏返しでついてるとおもうよ!?」

服装や髪形、お世辞説もありますが!!!

⑤継続するために

運動は継続が大事です。だから土日などの「できるときにやればいい!」というスタンスで私はいます。

それから人間の脳はやろうかどうか迷っていることがある場合、

5秒悩むとその直後からやらない方向で考え始める

そうです。だから、やろうかどうか悩んだら、すぐにウェアに着替えるようにしました。

これでもう2年くらいゆるーくランニングは続けられています。そのおかげか、風邪をひくことはほとんどなくなりました。前回の風邪はいつだったか。バカ説が有力なんですけどね。
はい!