マガジンのカバー画像

孟子――シンプルな全訳

239
忙しい貴方が、ひまなときにボーッと眺めることができる全訳を目指しています。性善説、王道と覇道、革命説……そして【仁義】。 ごくごくシンプルな『孟子』の全訳です。(制作途中) *…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

『孟子』90 離婁上ー孟子の言葉(11)ただ仁であれ

孟子は言った。 「夏、殷、周の三王朝が、天下を獲得することができたのは、仁であったからだ…

『孟子』89 離婁上ー孟子の言葉(10)先人の知恵と仁

孟子は言った。 「ブンマワシとサシガネは、方形や円をえがくのに完璧なものだ。聖人は、人の…

『孟子』88 離婁上ー孟子の言葉(9)先人の知恵と規格

孟子は言った。 「離婁(りろう)のような視力があり、公輸子(こうゆし)のような器用さがあ…

『孟子』87 滕文公下ー孟子と匡章の対話(2)陳仲子について~おかしな信念

*前回の孟子と匡章(きょうしょう)の対話はつづきます。 匡章は言った。 「そんな細かいこ…

『孟子』86 滕文公下ー孟子と匡章の対話(1)陳仲子について~清廉さとは

*今回は、斉(せい)の匡章(きょうしょう)という人物との対話です。 匡章は言った。 孟子…

『孟子』85滕文公下―孟子と公都子の対話 理屈っぽいわけ〈4〉聖人の継承者

*前回の孟子の言葉はさらにつづきます。 …。 むかし、禹(う)が洪水を抑えたことで、天下…

『孟子』84滕文公下―孟子と公都子の対話 理屈っぽいわけ〈3〉楊朱・墨家批判

*前回の孟子の言葉は、さらにつづきます。 ……。 孔子が『春秋(しゅんじゅう)』を作った後も、結局、聖王はあらわれず、諸侯は好き放題にしている。 そして、遊説する学者たちも横柄な議論をくりひろげ、楊朱(ようしゅ)や墨翟(ぼくてき)の言説が天下に満ちあふれている。 天下の言論といえば、楊朱でなければ、墨翟を信じてしまう、という状況だ。 楊朱の一党は、あらゆることは自分のためだけに行動するのだというが、これは君主をいただく秩序を失わせている。 墨翟の一党は、誰彼かまわず差別

『孟子』83滕文公下―孟子と公都子の対話(2) 理屈っぽいわけ〈2〉春秋と孔子

◆全訳はこちら *前回の孟子の言葉はつづきます。 ……。周の御世が衰えると、デタラメな言…

『孟子』82滕文公下―孟子と公都子の対話(1) 理屈っぽいわけ〈1〉治乱の歴史

*今回は、弟子の公都子(こうとし)との対話です。 弟子の公都子は言った。 「世間の人々は…

『孟子』81滕文公下―孟子と戴盈之の対話 おかしな盗人

*今回は、宋の大夫である戴盈之(たいえいし)との対話です。 戴盈之は、宋の税制の変更につ…