ごっちん/Shinya-Gotoh

鉄道、バス、旅行が大好き。中日ドラゴンズファン。 <資格> 伴走支援ファンドレイザー(…

ごっちん/Shinya-Gotoh

鉄道、バス、旅行が大好き。中日ドラゴンズファン。 <資格> 伴走支援ファンドレイザー(准認定ファンドレイザー)/ボランティアコーディネーション力検定2級/ファイナンシャル・プランニング技能検定3級/国内旅行業務取扱管理者保有、他

最近の記事

「ゲームで学ぶ選挙とまちづくり~デモポリーボードゲーム体験~」

4月21日(日)に東京都豊島区の雑司が谷地域文化創造館にて、「デモポリーボードゲーム体験」に参加してきました! ゲームで学ぶまちづくり 一見、なにか難しそうなことをするのかなと思いきや、グループに分かれてその動物のキャラになりきってサイコロを振ってお金を使ってその地域の住人として生活をして行きます。各動物もそれぞれ年齢層や職業も異なり、中には高齢者だと老齢年金を受給している設定や、若い世代だと学生時代の奨学金を返済するという月々の収入や支出もある設定があったりと妙にリアル

    • 貸切列車で自由に撮影&車掌体験!小さくてレトロ可愛い「四日市あすなろう鉄道」ツアー

      2月10日(土曜日)は三重県四日市市へ。「大ナゴヤツアーズ」の貸切列車で貸切列車で自由に撮影&車掌体験!小さくてレトロ可愛い「四日市あすなろう鉄道」ツアーに参加しました。 床下見学まずは車庫がある、内部駅まで貸切列車で移動しました。 到着後は係員の方からの説明があり、見学に際してのあすなろう鉄道を走る車両の説明や、見学に関する諸注意がありました。 床下を見てみる 床下は見ての通り、頭に気を付けないといけないくらいの機器が設置されています。特にこの路線では762mmという

      • ファンドレイジングの場でのメタファシリテーションを振り返ってみて

        8月も終わりの本日、31日夜にオンラインで日本ファンドレイジング協会東海チャプターのツキイチ交流会でした。 さて、盛りだくさんで今日だけでは消化できなかったことですが、企画の一員というよりは、一参加者としての気づきを。 メタファシリテーションとNPOやNGOとの関係を見た時、次のことが頭に浮かびました。以下は、参加者として聞いていて重要だなと思った部分をメモしています。 1・相手が求めていないアドバイスや提案をしない 相手の興味をもっていることから事実を聞いていく 感情

        • ~私のファミリーヒストリー~父方・祖父の戦地からの無事帰還、母方・祖父の終戦直前の赤紙招集、2人の伯父の幼き死から両親の誕生、私までの紡ぎ秘話

          今日は8月15日はお盆、そして終戦の日ということで、台風の影響で一部地域で中止となった地域もありますが、全国で戦没者の慰霊式典がありました。 さて、昨日のNHKのファミリーヒストリー「草刈正雄〜初めて知る米兵の父 97歳伯母が語る真実とは〜」を私も視聴しておりましたが、非常に心にグッと来るものがありました。 本番組を観て、私が生まれて来るというのは決して容易いものではないことを思い出されます。 お盆ということもあり、先祖のことを振り返りつつ、自分の誕生について考えてみます。

        「ゲームで学ぶ選挙とまちづくり~デモポリーボードゲーム体験~」

          5/27(土)カードゲーム「from Me」公認ファシリテーター養成講座@神奈川・横浜参加レポート

          今回は横浜へ。 日本ファンドレイジング協会(以下、協会と略)が新たに始めた、カードゲーム「from Me」の公認ファシリテーター養成講座に参加するためでした。 まずは、協会の代表理事の鵜尾さんから挨拶。 寄付文化をさらに醸成していくためにこのゲームの必要性の確認をあらためて実感しました。 今回は日本丸訓練センターで行っている、まさにここは横浜港。私たちが第一期生ということで、その水先案内人になるということです。私もこの横浜から名古屋港に船が入れるように頑張りたいと思います。

          5/27(土)カードゲーム「from Me」公認ファシリテーター養成講座@神奈川・横浜参加レポート

          第33回北勢線の魅力を探る「くわな山の辺六ヵ寺めぐり」の気になった場所ピックアップ

          今日は雨の中でしたが、北勢線の魅力を探る会さんの沿線ウォークへ。 実は初参加の今回は、「西桑名駅―照源寺―円妙寺墓地―大福田寺―養泉寺―諸戸水道貯水池遺構―長禅寺―勧学寺」というコース。 第33回北勢線の魅力を探る「くわな山の辺六ヵ寺めぐり」 ここでは私が気になった場所だけピックアップしていきます。 ○三崎踏切(通称) 北勢線762mm(特殊狭軌)、JR線1067mm(狭軌)、近鉄1435mm(標準軌)の3種類の異なる軌間幅の踏切。おそらく、日本ではここしかないと思われま

          第33回北勢線の魅力を探る「くわな山の辺六ヵ寺めぐり」の気になった場所ピックアップ

          弥富市の橋めぐり・鉄道橋と樋門編

          4月8日(土)は名古屋スリバチ学会の弥富のフィールドワークへ。 地元の海部地域ということもあり、勉強を兼ねて参加させていただきました。 今回は鉄道の廃線跡にピックアップして書きます。 ①日本毛織弥富工場専用線 昭和5年、昭和毛糸紡績株式会社(現在の日本毛織)の専用線が開通しました。その線路跡は現在のアオキスーパー総合物流センターやザ・ビッグエクストラ弥富店付近まであった模様です。 ②木曽川橋梁 現在の近鉄名古屋線の木曽川橋梁は昭和34年の伊勢湾台風の直前に完成した二代

          弥富市の橋めぐり・鉄道橋と樋門編

          悪質な寄付勧誘は宗教だけではない話

          実際のところ、しつこい勧誘というか、「これは・・・」と思う寄付の勧誘は宗教に限ったことではなく、有名な国際系の団体にもあったりします。 先日とあるショッピングモールにて買い物に行った際、その団体のブースがあり、目が合うとトコトコと近づいてきて、マンスリーサポートのお願いに来ました。実はこのマンスリーサポート、実は過去にも路上で出くわしたことがあるのです。私もいろんな団体に寄付やクラウドファンディングなどで支援してきましたが、ハッキリ言うと、対応が・・・。 (また来たか。)と思

          悪質な寄付勧誘は宗教だけではない話

          あま市を走る名鉄津島線の魅力講演報告

          3月19日(日)にあま市にある美和歴史民俗資料館にて午後から津島線に関する講演を行いました。 今回は、その一部を少し報告。 特に特筆すべき部分だけを抜粋します。 (スライドは私がすべて作成) ①木田駅の位置 「木田のあゆみ(著)美和町」という本に記してあるのですが、大正3年当初はやや西寄りにありました。この路線に出資したお一人が地元の名士の方で、すぐに将来の拡張を見込んで現在地の位置に移転させたとのことです。 ②休止した新居屋駅 わかりにくいですが、七宝駅と甚目寺駅の間

          あま市を走る名鉄津島線の魅力講演報告

          見てみて鉄道写真&あま市を走る名鉄津島線の魅力(3/5~26)

          3月5日(日)~26日(日)まで、あま市美和歴史民俗資料館にて、「パネル展示会見てみて鉄道写真」が催されます。また、期間中の19日(日)午後2時から私・後藤が「あま市を走る名鉄津島線の魅力」について語らせていただきます。 聴講希望の方は、3月5日(日)から美和歴史民俗資料館にて電話で受付です。 なお、広報あま2月号で定員15名とありましたが、30名に変更となり、会場もパネル写真展示は美和歴史民俗資料館ですが、講演につきましては、あま市美和文化会館隣接の「シルバーカレッジ」に変

          見てみて鉄道写真&あま市を走る名鉄津島線の魅力(3/5~26)

          寄付月間✕note投稿企画「#寄付してよかったこと」寄付月間大賞候補作品15選にノミネートされました

          昨年12月の寄付月間に私が応募した記事がノミネートされたとのこと。 本当に過去を振り返ってどうだったのか、という話ですが、それが今、そしてこれからに繋がっているのだと思いで書きました。 他の作品も心にグッと来る記事が多く、みなさんにも是非読んでいただきたいと思います!

          寄付月間✕note投稿企画「#寄付してよかったこと」寄付月間大賞候補作品15選にノミネートされました

          寄付月間の公式noteに掲載されました

          12月26日付けの寄付月間共同事務局でピックアップされた記事に私の書いた記事も選ばれました。 その後、北海道は自分が社会人になってから一人で行ってきましたが、今度は家族で行きたいものです。

          寄付月間の公式noteに掲載されました

          社会貢献教育ファシリテーターの役割

          今年で2回目となりますが、とある公立高校に「社会貢献教育」の授業をファシリテーターとして登壇させていただきました。 認定NPO法人日本ファンドレイジング協会には、社会課題解決のプロフェッショナルである、認定ファンドレイザーや准認定ファンドレイザーを育成するほかに、「寄付の教室®」・「社会に貢献するワークショップ」を展開しています。 その中で、学校教育現場に社会貢献に関するプログラムを提供する案内役が「社会貢献教育ファシリテーター」なのですが、単に子どもたちに「こんな寄付があり

          社会貢献教育ファシリテーターの役割

          メタバース、使い方次第?

          東海地方のローカルテレビ局、テレビ愛知で平日午後5時から放送されている、「5時スタ」。今日は流行語大賞にノミネートされた、メタバースの特集をされていました。 おりしも、JR名古屋駅ではJR東海の新幹線やリニア新幹線を身近に感じるためにメタバースを用いたPRを行っています。 そのメタバース、現在流行しているようですが、賛同する意見もあれば、そのものを反対する意見もあります。 私個人の意見となりますが、SNSが導入された時も賛否ありました。 しかし、これらも今は情報発信していく

          メタバース、使い方次第?

          託された父の思い

          遅ればせながら、今日からnoteを始めます。 理由は、寄付月間で1年の終わりに、寄付について考えてみませんか?「#寄付してよかったこと」でエピソードを募集とあったので、それがきっかけで作りました。 さて、本題に入りますが、私と同じ40代以上の方ならハッキリと覚えていらっしゃると思いますが、1993年7月に北海道南西沖地震が起き、北海道の奥尻島が津波で被害にあい、多くの方が犠牲になり、住処を失いました。 連日のように新聞やテレビ等で報道され、同じ国内に住みながらもとても胸を痛

          託された父の思い