見出し画像

洗脳という言葉はイメージ良くないかも知れないけど、自己洗脳って大切なんだ


事業承継チャレンジ敗戦処理中のワタシ。今は新しい道を模索している。



今日は先日、勉強をさせてもらった「Dr.ヒロの実験室」で見つけた動画から気づいたことをまとめてみた。


この動画で挙げられているのは以下の3つ。

1.逆効果でしかない目標設定
2.自己洗脳で勝手に叶う目標設定
3.意志力ゼロでも挫折しないコツ

すべて、魅力的な内容だったけど、今回は特に引っかかった「1.逆効果でしかない目標設定」について考えてみた。



Dr.ヒロさんは「1.逆効果でしかない目標設定」は3つあるとおっしゃる。

①引き寄せの法則
②積み上げ
③否定形



①引き寄せの法則

Dr.ヒロさんは「引き寄せの法則」は危険だとおっしゃる。


な、なにーーーー



けっこう引き寄せの法則とか気にしていた。

なんなら、宇宙に願いを投げていた。ちーん。



ただし、これも現実的な楽観主義の人ならOKだという。


現実的な楽観主義??


要はやりたいことに向けて行動が取れている人であれば問題ない。

たとえば、「5㎏痩せたい」という人がその目標に向けてランニングや食事制限をしていて、その上で引き寄せの法則を使うのはOK。


しかし、「5㎏痩せたい」という人が毎日、ゴロゴロして、お菓子を食べながら「神様、5㎏痩せたいっす」と星に願いを捧げるのはのはNG。これは単なるオカルトだ、と。

そりゃ、そうだ。と、少しホッとした。引き続き、動きます。
#この時点でDr .ヒロさんに洗脳されている



②積み上げ

Dr.ヒロさんは「積み上げ」もイカンとおっしゃる。

「コツコツ積み上げることの何が逆効果なんじゃーい!」


と懐疑的な目で動画を見た。「これは穴を探してやる、コツコツが正しい!」と捻くれた自分が動画を見ていた。









コツコツ積み上げは廃止!

Dr.ヒロさんのおっしゃる通り!


積み上げ廃止の会のみなさま



コツコツ積み上げていくと、途中の段階で「ここまできた」という達成感を得られてしまう。途中で気が緩みやすい。やりかけのもので溢れてしまう。最終的な目標に辿り着かない。

Dr.ヒロさんの動画より抜粋 意訳



たしかに。そんなものがたくさんありそうです。



じゃ、どーするのよ!



Dr.ヒロさんは「カウントダウンをしてください」と言う。

カウントダウンは目標から掘り下げる。だから、常に目標を意識して行動ができる。効率的になる。

Dr.ヒロさんのありがたいお言葉 すでに信者



ワタシは目標からカウントダウンなんてやってなかった。


漠然と起業したいなー、自由に働きたいなーと思って、複数の案件を発進させていた。

そして、その方法は「積み上げ」。「よし。ここまでできた」「ここまでやったぞー」とまさにDr.ヒロさんの指摘のとおりに状況。


危ない、危ない。



気が付かせてくれてありがとうございます。


もうあなたにツボを売りつけられたら買いそうです。たくさん。




③否定形

最後はこれ。

「〇〇しない」という目標を持たないこと

Dr.ヒロさんの御言葉


これは少し知ってた。潜在意識は否定語を理解しないらしい。ワタシも目標設定で「攻撃的な職場を作らない」というものがあった。かつて。まだ、イキイキしていた時。

「〇〇しない」っていう否定形になっていることに気付いてすぐに変更した。今は「支え合う職場にする」になっている。

(あ。事業承継チャレンジ敗戦処理中のワタシなので、今は一旦この目標は終了していますが・・・)



で、話を戻して、


だから、「〇〇しない」って決めても〇〇してしまうらしい。




例えば、Dr.ヒロさんからの挑戦で以下のものがあった。


挑発的なDr.ヒロさん




ワタシも動画を見ながら挑戦!ここくらいはDr.ヒロさんに一泡吹かせたい。








イメージした完璧な紫色のゾウ かわいい




完璧に素敵な像がイメージできました。完敗。



何もかもお見通しのDr.ヒロさん


否定形はいかんということを体験できました。




おわりに

ワタシにぶっ刺さったのは「②積み上げ」。目標を明確にして、カウントダウン方式を取って行こう。すぐやります。


※この記事はDr.ヒロさんの動画みてのワタシの感想なので、詳しく知りたい方は動画を見てみると良いと思います。面白かったです。

➡自己洗脳で今年の目標が勝手に叶う!目標設定のやり方



#起業
#開業
#初めての起業
#事業承継
#どうせ上手くいく
#これでいい
#これがいい
#毎日投稿
#毎日note
#毎日更新


サポートありがとうございます!