見出し画像

オーディオブックのすすめ お風呂編

以前オーディオブックは読書を習慣づけるのに有効ですよという記事を書きましたが、「リモートワークで通勤・通学の時間がないよー」っていう人のために、お風呂でのオーディオブックをおすすめしたいと思います。

お風呂用イヤホンorスピーカー

お風呂で使うということで、防水でワイヤレスのイヤホン or スピーカーはマストでしょう。
防水の企画としては、最低はIPX6(シャワー耐えれるレベル)で、できればIPX7(水没耐えれるレベル)が欲しいとろこです。
無線はBluetooth 4.x以上であれば、基本問題ないと思います。5.0だと到達距離伸びますが、銭湯行くんじゃなければ要らなさそう。

イヤホンの場合に重要なのは耳掛けがあるかどうかです。
最初の頃は耳掛けのないタイプを使っていたのですが、シャワーの際にスポスポ落ちて使い物になりませんでした。
ということで、私が使っているのはこれです。だいぶ前に買ったので、もっと良い商品があるかも。

スピーカーの場合はスピーカー出力がどれくらいかをチェックしておいた方が良いです。風呂場で一番うるさいのはシャワーの音だと思いますが、おおよそ74dBくらいです。5Wくらいあれば近い距離で90dBくらい出ると思うので、私は6W×2の以下のやつを買いました。

まとめ

お風呂は毎日入るのでお風呂=読書タイムの図式が出来上がります。習慣づけに大切なのは頻度高く、同じ時間帯、同じ場所で行うことです。お風呂はその要素を満たしている訳ですね。

関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?