しまね移住project【ふるさと島根定住財団】

田舎で暮らしたい…、地元に帰りたい…、なんとなく今の暮らしを変えたい…。『移住』への想…

しまね移住project【ふるさと島根定住財団】

田舎で暮らしたい…、地元に帰りたい…、なんとなく今の暮らしを変えたい…。『移住』への想いは十人十色。私たちはそんな皆さんのサポートをしています。心に“島根”が浮かんだあなた。私たちが島根とのご縁をお繋ぎます。 くらしまねっとhttps://www.kurashimanet.jp/

最近の記事

【しまね女子ブログ】日貫一日のこと②

こんにちは!邑南町(おおなんちょう)在住の湯浅那奈です。 今年の秋はカメムシ大量発生でカメムシと格闘の日々でした。近所のおばあちゃんもこんなに出るのは初めてとのこと。ここ数日でぐっと寒くなってきたのでカメムシもおさまってきてホッとしています。年々虫に強くなっている。笑 前回は、私の職場「日貫一日(ひぬいひとひ)」がなぜ始まったかというところを書かせてもらいましたが、今回は日貫一日の宿「安田邸」とフロント棟兼カフェの「一揖(いちゆう)」について書かせていただきます(すみません

    • 【しまね女子ブログ】わくわく大冒険!「食まわり」編

      こんにちは!しまね女子ブログ 松江市在住(島根県東部)の井上雅央里です。 前回の投稿(第一回目)では、移住する経緯や、心境の変化について書いてみました。 今回からは以下のテーマに焦点を当てて、各回に分けて綴っていきたいと思っています。 ・「仕事」編 ・「暮らし」編 ・「食まわり」編 ・「住居」編  に焦点をあてて、各回綴っていきたいと思います。 (番外編もあるかもですが) 振り返ってみると、どのテーマも移住をするにあたって、気になるポイントだなと思い、選びました! 今回は、

      • 【しまね移住ワンダーランド 2023の中身をご紹介!~KAMIARIステージ~】

        イベントを存分に楽しんでいただけるためにKAMIARIステージの中身をちょこっとご紹介いたします!   このイベントの目玉の一つでもあるKAMIARIステージでは、島根LOVERの豪華なゲスト陣によるトークをお送りします。今回は、全3本の動画でお届け。文化や暮らし、グルメなど、島根についてより知ることができる内容となっておりますので是非ご覧ください!   《ロシアン佐藤が選ぶ!“島根の絶品ご飯のおとも”グランプリ》 島根県出雲市出身、YouTubeチャンネル登録者数103

        • 【しまね女子ブログ】ゆるやかに脱皮を繰り返す 〜西ノ島で3回転職した3児の母の9年間〜4齢 雑貨屋✕カフェ✕島暮らしでの脱皮

          こんにちは!しまね女子ブログ 隠岐担当、西ノ島在住の小山亜理沙です。
島の刺激を受けながら変化していった自分自身の“脱皮”ポイントについて、お仕事や暮らしに焦点をあててご紹介しています。 《転職歴》 移住1年目・・・高校教員 2〜5年目・・・教育コーディネーター(高校で1年間、小学校・中学校で3年間) 6〜8年目・・・複業(教材開発、講師、バスガイド、移動雑貨販売) 9年目・・・雑貨屋・カフェ店長 前回は移住6〜8年目の複業時代についてご紹介しました。 今回で仕事編は一区

        【しまね女子ブログ】日貫一日のこと②

          【しまね女子ブログ】日貫一日のこと①

          こんにちは!邑南町(おおなんちょう)在住の湯浅那奈です。   10月の初めに地域の運動会がありました。 邑南町内でも人数の少ない地域のため今年は保育所、小学校、地域合同の大運動会! 娘の保育所の応援をメインで行ったのですが、大人の競技もしっかり参加して(人数が少ないのでせざるをえない)私の住む自治会チームが見事優勝!笑  田舎は地域行事が多くちょっぴり腰が重いですが、普段関わらない人と話すきっかけになったり、行ってみると楽しいことが多いです。みんなでいい汗かきました。 今回

          【しまね女子ブログ】日貫一日のこと①

          しまねと深く繋がろう!しまね移住フェア2023in東京 開催!

          島根県最大級の移住イベントを東京で開催します! 「地元にUターンしたい」 「地方移住に興味がある」 「何となく今の暮らしを変えたいな」 「島根に興味がある」 「とりあえず情報収集したい」などなど、どんな方でも大歓迎.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 島根県民と交流し、島根を知るきっかけになればうれしいです♪ 個別の相談はもちろん、セミナーや資料コーナー、移住の先輩と気軽にお話できるブースもご用意しています。 気になる方は、ぜひ会場にお越しください♪ \\見どころ① しまね暮

          しまねと深く繋がろう!しまね移住フェア2023in東京 開催!

          島根県最大規模オンラインイベント『しまね移住ワンダーランド 2023』開催!

          「しまね移住ワンダーランド」は、オンラインで定住財団や市町村の移住担当者、支援機関の相談員と直接相談・交流できる移住イベントです。 バーチャル会場内では出展者だけでなく、他の参加者とも出会うことができ、対面型のイベントのようにリアルで人との交流が楽しめます! また、ネット環境があればどこからでも参加できるのがオンラインイベントの良いところ。「なかなか島根に行けない」「対面イベントに参加できない」という方は、ぜひご参加ください♪ 〇ワンダーランドの魅力!〇 ■移住にまつ

          島根県最大規模オンラインイベント『しまね移住ワンダーランド 2023』開催!

          【しまね女子ブログ】ゆるやかに脱皮を繰り返す 〜西ノ島で3回転職した3児の母の9年間〜3齢 複業ライフでの脱皮

          こんにちは!しまね女子ブログ 隠岐担当、西ノ島在住の小山亜理沙です。 このブログでは島の刺激を受けながら変化していった自分自身の “脱皮”ポイントについて、お仕事や暮らしに焦点をあててご紹介しています。   《転職歴》 移住1年目・・・高校教員 2〜5年目・・・教育コーディネーター(高校で1年間、小学校・中学校で3年間) 6〜8年目・・・複業(教材開発、講師、バスガイド、移動雑貨販売) 9年目・・・雑貨屋・カフェ店長   前回は移住1〜5年目の教育現場での体験や自分自身の変

          【しまね女子ブログ】ゆるやかに脱皮を繰り返す 〜西ノ島で3回転職した3児の母の9年間〜3齢 複業ライフでの脱皮

          【しまね女子ブログ】山奥に住む前に不安だったこと

          こんにちは、邑南町(おおなんちょう)在住の湯浅那奈です。 邑南町は稲刈りシーズン真っ只中。鮮やかだった黄金色の絨毯が日に日に少なくなっていくのは少し寂しい気持ちになりますが、もうすぐ美味しい新米が食べられると思うと楽しみのほうが勝ります。島根のお米は本当に美味しくて、移住して驚いたことのひとつかもしれません。(お米といえば東北と思っていたので) ただ、住んでみて納得。きれいな空気、きれいな水、寒暖差、美味しいお米が採れるに決まってる!という条件が揃った素晴らしき環境。ぜひ一度

          【しまね女子ブログ】山奥に住む前に不安だったこと

          【しまね女子ブログ】ゆるやかに脱皮を繰り返す 〜西ノ島で3回転職した3児の母の9年間〜2齢 教育現場での脱皮

          こんにちは!しまね女子ブログ 隠岐担当、西ノ島在住の小山亜理沙です。 前回は「自分が20代だったら絶対行ってる」の一言がキッカケという 移住の経緯についてお話しました。 今回から3回に渡って、お仕事にフォーカスしてお話します。 新しい土地で生活するにあたって気になるところですよね、お仕事。 私は西ノ島に住んで9年目になりますが、職業がころころ変わっております。 《転職歴》 1年目・・・高校教員 2〜5年目・・・教育コーディネーター(高校で1年間、小学校・中学校で3年間)

          【しまね女子ブログ】ゆるやかに脱皮を繰り返す 〜西ノ島で3回転職した3児の母の9年間〜2齢 教育現場での脱皮

          “しまね暮らし”の魅力や楽しさ、伝統文化に触れる。『しまね暮らしマルシェ』東京・二子玉川開催!

          皆さんは“島根県”と聞いて何を思い浮かべるでしょうか? 出雲大社・石見銀山・松江城・シロイルカ・・・。“観光”として有名なものは浮かんでも、“暮らし”や“文化”に実際に触れる機会は多くはないと思います。 『しまね暮らしマルシェ』は「まずは島根に興味関心を持ってもらいたい!」という想いから開催が決定しました。 島根のイイモノ・美味しいもの・伝統文化に触れ、体験や島根の人との交流を通して、島根の魅力を知っていただけると嬉しいです°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° ***********

          “しまね暮らし”の魅力や楽しさ、伝統文化に触れる。『しまね暮らしマルシェ』東京・二子玉川開催!

          【しまね女子ブログ】島根わくわく大冒険

          ●島根県松江市からこんにちは! 島根県松江市暮らし5年生の井上雅央里です。 松江市は島根県の県庁所在地、人口20万人近くの方が住まれている町です。 歴史のと~っても深いところで、神話にでてくるスポットも沢山あります。 そして、もう一つの珍しいポイント、なんと日本で面積の大きい湖のTOP10に入る宍道湖、中海の二つが中心市街地を挟んで位置しているところ! 街の風景も、自然の風景も、家から15分の距離で両方楽しめちゃいます。 こりゃ~、みなさんにぜひ見てほしい!と鼻息荒め、

          【しまね女子ブログ】島根わくわく大冒険

          【しまね女子ブログ】島根の山奥に住んでみた

          はじめまして!邑南町(おおなんちょう)在住の湯浅那奈と申します。 この度ご縁あって『しまね女子ブログ』に参加させていただくこととなりました。   私の住む島根県邑南町は島根県の真ん中(ちょっぴり西側)広島に面した中山間に位置します。大きさは東京23区と同じくらい、辺り一面田んぼや畑。町の86%が山という自然豊かな町です。島根県といえば!の出雲や松江までは車で2時間半ほど。 島根県の″じゃない側″になりますが、1時間ほどできれいな海も美肌の湯も石見銀山も広島の中心にも行けちゃい

          【しまね女子ブログ】島根の山奥に住んでみた

          【しまね女子ブログ】ゆるやかに脱皮を繰り返す 〜西ノ島で3回転職した3児の母の9年間〜 

          はじめまして。『しまね女子ブログ』で隠岐担当をさせていただくことになりました。隠岐・西ノ島の小山亜理沙です。千葉県から移住して9年目になります。西ノ島が好きなので、西ノ島の記事が書けて嬉しいです。自分なりの目線で、西ノ島での暮らしや仕事についてご紹介していきます。西ノ島や隠岐諸島の紹介を読んで、まずは遊びに来てもらえたら嬉しいです! 【自己紹介】 元生物教員で、今は雑貨屋・カフェ『あそびとくらしの店 海月堂』の店長をしています。 お店を起点に、いろんな出会いやイベントが生ま

          【しまね女子ブログ】ゆるやかに脱皮を繰り返す 〜西ノ島で3回転職した3児の母の9年間〜 

          【しまね女子ブログ】R5年度版が始まります!

          2020年から始まり4年目の【しまね女子ブログ】 ご好評いただき、今年度も新しいメンバーが投稿してくださることになりました( ^ω^ ) ブログを書いてくださる方々は、島根県東部・西部・隠岐エリアの 3名の素敵女子たちです。 出身も経歴も現在住んでいる場所も異なる3名の女子が 島根県での暮らしのことを書いてくださいます。 島根県は東西に長いので、文化や方言、気候も異なります。 同じ県でも違いが多くあるので見比べてみてくださいね(^_-)-☆ 最初の投稿は隠岐に移住をさ

          【しまね女子ブログ】R5年度版が始まります!

          【しまね女子ブログ】移住先での「住まい」探し【後編】

          こんにちは! 島根県の隠岐の島町に家族で移住して1年と少し経過したよつばです。 今回は前回の続きで、移住先の「住まい」について後編です。 前編では移住前から移住初期の「住まい」について綴ってきましたが、今回は憧れの古民家暮らしに近づく!?空き家バンクでお家購入について綴っていきます。 空き家バンクは移住を検討している方は見たことがあるかもしれませんが、その土地で空き家となっているお家を紹介してもらえる仕組みです。 各地方で空き家問題と称されるくらい、家が空き家になっ

          【しまね女子ブログ】移住先での「住まい」探し【後編】