見出し画像

【しまね女子ブログ】わくわく大冒険!「環境」編

みなさん、こんにちは!いよいよあっという間の最終回!!
しまね女子ブログ 東部担当の松江市在住の井上雅央里です。

最終回は題して、松江良いとこ寄って見て『環境』編!
旅をした際、そこに住んでみた際、その土地の環境に
少なからずとも私たちは呼応し、変化していくのだろうと思います。

◇お店◇風土◇レジャーの3つに分けて、ほんの一部ですがご紹介してみたいと思います!
最後の回も勢いよく、どこまでもレッレレレッツラゴー!
 

◇◇◇ お店 ◇◇◇

松江市内には友達に紹介したくなるような素敵なお店が沢山あります。私の肌感ですが、ここ数年で、Iターンや、Uターンの方々がお店をオープンすることも増えた気がします。どのお店も個人店ならではの個性が溢れていて、美味しい、楽しい、心地よい場所。
 

●ご飯どころ『モンキーカレー』

2023年にオープンした松江駅から徒歩5分ほどの場所に位置するお店
中東、アジア、ヨーロッパ、アメリカなどなど世界中の料理を食べさせてくれます。
ランチのガパオライスもおススメです。
東京からIターンされた店主との話も美味しい!
 

●カフェ『木朴(ぼくぼく)』

松江駅から車で約15分、いつまでもいつまでも居たくなる、心地良すぎる場所。
どこを切り取っても心がワクワクする。
カフェのすぐ隣では畑もされていて、憧れの空間。カフェ利用だけでなく、前日までに予約すればランチも頂けます。
 

●花屋『 Lamparfe(ランパルフェ)』

松江駅南側徒歩5分、絵本の中に出てきそうなお花屋さん。お花屋さんの枠を超えて、色んなことをされています。
優しい色合い、繊細な美しさ、野にあるような強さを感じさせてくれる唯一無二のお花をいつも彩ってくださいます。
珍しいお花たちも沢山。
 

●本屋『書架 青と緑』

花屋Lamparfeさんの2階にある本屋さん。
店主は文字の世界を知り尽くしている案内人的存在。
歌会を開くなど、色々な企画もされています。
新書、古書問わず、ここに並ぶ本は自分の世界を広げてくれます。


◇◇◇ 風土 ◇◇◇

その土地の風土と自分とは切っても切り離せないと思うし、その風土を全身で感じたいと思う性分(笑)
松江を訪れた際はぜひ風土も体感していただけると嬉しいです。

●気候『湿潤、雨雲多し』

松江市は島根の日本海側に位置し、年間を通して雨は多め。
湿潤な気候で、夏場は押し入れやクローゼットには除湿剤や炭を置くのが良きです。
嬉しいことに年間を通して、お肌は常に潤っています。以前は乾燥肌だったのが嘘みたい。
 

●神話の街『国庁跡』

島根と言えば、外せないのが神話!驚くなかれ、松江市内の至るところに神話との繋がりがある場所があります。その昔1300年前の出雲の国の国庁跡(今でいう県庁)も残っていて、1300年以上経っても変わらないものが目の前で見れたり、感じたりできるのって凄すぎます。
 

●民藝、手仕事『出雲民藝紙 安部榮四郎記念館 』

松江市はもの作りや手仕事が盛んで、民藝ゆかりの場所でもあり、窯元や工房が市内に点在しています。
安部榮四郎記念館は、昔ながらの手漉き和紙の制作を今も行っています。様々な和紙や民藝作品が展示されている記念館、手漉き和紙の体験ができる場所です。現在は民藝活動に参加されていた安部榮四郎さんのお孫さんが運営されています。


◇◇◇ レジャー ◇◇◇

遊び、戯れるひとときはパワーチャージをしてくれる!
自然のレジャースポットや温泉、キャンプ場も沢山あるのは本当にありがたいこと!
癒されて、元気になって、沢山笑って、人生謳歌♬
松江市内は大体端から端までどこでも1時間半あれば行ける距離にあるので、ドライブがてらハシゴできちゃいます。
 

●温泉の街『玉造温泉街』

玉造温泉街は、旅館やお店が並んでいて、日帰り入浴できる場所もあります!無料の足湯スポットもいくつかあり、かなり和みます。玉造温泉の近くには露天風呂から宍道湖の絶景を眺めることができる宿もあり、こちらも日帰り利用もできるのでぜひ!
 

●海の街『島根町』

ターコイズブルーの海は絶景です。海岸沿いの街並みは朱色の石州瓦の家々と海のコントラストが最高。
海沿いにカフェや神社、展望台などあるので一日海でランデブー出来ちゃいます。
横浜からご家族で移住された元カナヅチのパワフル漁師さんが営む『永幸丸Rock Oyster Terrace』。予約制のご飯屋さんや海産物の直売所も!
観光船や一棟貸の宿も営まれています。海を見ながら岩ガキや海の幸を堪能しちゃいましょう!
 

●登山『和久羅山』

市内には和久羅山、京羅木山、嵩山、朝日山などなど30分から1時間以内で山頂まで登れる山も多い!
朝日を見に行くのも良し、お菓子やおにぎりを持っていくことをおススメ。山から見る街並みは格別。
 

●湖『宍道湖、中海』

宍道湖の夕日は一日を優しく包んでくれて、中海の朝日は一日のエネルギーをチャージしてくれる!
街の中心を挟んで二つの異なった顔を持つ湖があるなんて本当にミラクルだと思う!
 

以上、環境編でした!身の回りの環境の恩恵を受けているなぁとしみじみ。あっ、宍道湖のしじみは味噌汁にかかせません。

お伝えしたい、ご紹介したいところがまだまだ盛りだくさんですが、気になる場所はあったでしょうか?
松江のスポットを色々散策して、自分にあった松江の押し!を見つけてみてください♪
そして皆さんのワクワク大冒険といつかどこかで出逢うことを楽しみに、私も引き続き松江で大冒険しておきます!

これまで読んでくださり、ありがとうございました!


* … * … * … * * …* … * * … * … Profile…* … * … * … * … * …* … * …

【名前orペンネーム】井上雅央里(いのうえかおり)
【居住市町村】松江市
【UターンorIターン】Iターン
【移住前の居住地(都道府県)】京都府
【年代】30代
【お仕事】パラレルワーカー(自然をフィールドにした環境循環活動、観光事業など)
【好きなこと】
自然、生き物、手仕事、アート
【Love shimaneとしてひと言】
古から紡がれてきた人の営み、自然の美しさ、そして人のぬくもり。
島根のパワーを、毎日ハートで感じています!
そんな島根ライフの様子をお送りしていきます。どうぞ宜しくお願いします♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?