マガジンのカバー画像

The ALFEE ONLY

94
シマリスのアルフィー愛が色んな形で表現されている場です。 #アルフィー #TheALFEE
運営しているクリエイター

#エッセイ

アルフィー銀行① 特典のお知らせ

”アルフィー 銀行は破綻しませんので、安心してみなさまの青春をお預け下さい” 高見沢俊彦さんご本人は笑って“ジョーク”として仰ってましたが、あながちジョークでもなく、むしろアルフィー 銀行は日本で唯一の信頼と実績をもとに長く続き常に安泰している "幸せ銀行" なのではないでしょうか。 あなたの青春を預けると定期的に(*毎日)色々な形の幸せが高い利息と共に貯まっていくアルフィー 銀行。 コロナ禍で外出を控えている方にも、毎年恒例のライブツアーやイベントがない現在でも(*ライ

”過ぎ去りし日々”に思うのは

*2023年6月末、The ALFEEの風の時代・春ツアーの最後の5本に参加するためにアメリカから4年半ぶりに帰国しました。これから少しずつですが35年ぶりに復帰したアルフィーのライブや帰国に関するエッセイを残していきます。アルフィー興味ない人はごめんね。 参加したのは 大宮:6月22日 福山:6月24日 呉:6月25日 名古屋2DAYS: 7月1日と2日 です。 ☆ 名古屋2日目ファイナルの前夜、私は友人と二人で小さなバーの隅っこでぎゅうぎゅうになりながら飲んでいた。

ミケが?ミケは?助詞の違いに寄り添う音の効果:"My Life Goes On"

The ALFEEの新アルバム”天地創造”の中の4曲目、"My Life Goes On" はアルフィーにはめずらしい3拍子の軽やかなリズムに乗った高見沢さん曰く”半径3mの世界”を描いた楽曲です。優しい坂崎さんの歌声とアコースティックギター、そして断捨離や生と死を等身大に書いた歌詞が印象的です。 これを初めて聴いた時におや?と思ったのはサビ前のミケの部分です。 1番の歌詞は”ミケが天国へ”↓ 長い道のりの途中で 掴んだモノなくしたモノ 沢山の想い出詰まっているのが 今

碧空に浮かぶ、風に消えた恋

若い頃の恋、を思うと未熟さゆえか胸がキュッと苦しくなる出来事や言葉や表情が浮かびます。後悔のような懺悔のような否定のような防御のような、なんとも表現し難い感情も湧き出るのですが、そんな恋を思い出させるアルフィーさんの曲を聴いた時に自然と涙が出て ”あーーー自分歳とったわぁーー” とため息も出ます。 “碧空の記憶”は2015年発売のアルバム ”三位一体”に、“風に消えた恋” は2019年発売のアルバム"Battle Starship ALFEE" に入っている、どちらもアコー

もう書けなかった、ラブレター

みなさん、ラブレター書いたことありますか? 私は遠い昔一度だけめっちゃ濃いーーーラブレターを書いたことがあります、15歳の時でした。相手は高見沢俊彦さんです(笑)。 ラブリーな便箋にまず鉛筆で下書きをして、その後ペンでなぞり、消しゴムをかける・・・という何でもちゃっちゃっと終わらせたい私にしては本当に丁寧に書いた手紙です。キラキラインクのペンでハートや星をバンバン飛ばし、自分と高見沢さんが寄り添うイラストも描き、いい匂いのするスプレー(香水ではない、8x4のようなもの笑)

どうにかしてあげたい、高見沢さん

私は昨年、2020年の3月から外食を1度もしていない。”会食”と呼べるのは、夫の両親と我々夫婦がワクチン2回目を終えてから4人でランチをした1回きりである。(*アメリカ東海岸在住です) パンデミックになりロックダウンになってから、それが解除されても大勢の人が集まるところには行かないし、スーパーの買い出しも5−6週間に1度しか行かない。室内ではどこであろうとマスクをしているし、不必要な外出はもちろんしていない。自宅の敷地を出るのは交通の少ない時間にサイクリングやランニングに出

”沼・推し”・・・違うなぁと思う自分用の新語

これを読んでいる皆さんは何かの沼にハマったことが、推しと呼ぶ存在がありますか?そして沼・推しという表現はその状態にしっくり来ていますか? 人生も半ばに近づき(100以上生きる予定です)初めて出来た“推し”・・・・そして落ちた“沼”・・・・。 80年代に大好きだったアルフィーに出戻ってから早1年経ちますが、まだ熱は冷めやらず、やれ配信トーク、ラジオにライブブルーレイ、オンラインライブ、とアルフィーさんと1日が始まり、アルフィーさんと1日が終わる、そんな楽しい毎日を送っています

Hero's Journey(神話の法則)と生きる伝説The ALFEE①

ヒーローズジャーニー・神話の法則 (monomyth)というのはアメリカのジョセフ・キャンベル教授が1949年の著書 (The Hero with a Thousand Faces)で発表した、どの神話・伝説にも典型的な英雄像と彼が辿る流れに共通点があるという説です。宗教や郷土神話なども検証し、言語・文化の関係なしで、その流れは統一されたものだと言われています。 アメリカの高校・大学ではクリエイティブライティングや文学の授業の中では必ず一度は教わる法則で、現代はその流れをハリ

知らぬ所で基準になっていただきありがとうございました

何かの偶然で神様と出会って、意気投合して “よぉ、シマリス、誰でもいいから一人だけ時間と空間を超えて会いに行かせてやるよ” と言われたら悩まずに2人の名前を出す。 ただ、一人、という条件なのでその2人の間で悩まないといけない。うーん。 一人はDavid Attenborough(デビッド・アッテンボロー)さん。 BBCの自然科学ドキュメンタリーシリーズでお馴染みの彼は今年95歳。その功績と影響を讃えられ、エリザベス女王に Sir の称号を与えられた。 サー・アッテンボロー

終わらない青春を約束してくれる三人:The ALFEE

The ALFEEファンの間では 自分が一番いい時・必要な時にアルフィーと出会う、という言い伝え があります。 なにせ 48年(2022年4月の時点)も休みなく、失速なく、路線変更なく、予想を上回る進化をし続けているバンドですから、出会う時期は何度となくあるし、どの時期に出会ったとしてもハマるんです。 そして誰もが 何故もっと早く出会わなかったのかーーー と自分を殴りたくなるんです。 なので自分を慰めるために言い聞かせるのですね、“一番いい時だ”って。 私は2回アルフィーに

"Flower Revolution" 花の奇跡で世界は変わった

普段何気なく目にする、手に取る植物の種類が一体いくつあるかご存知ですか? 赤い薔薇の花束が桜井さんに敷き詰められるまでにどれ程の進化遂げたのでしょう。 よかったら一緒にThe ALFEE の"Flower Revolution" を聴きながらちょこっと花の進化を見てみましょう。 1990年の冬に発売され、EXPO90と大阪国際女子マラソンのイメージソングとなったこの曲は今もライブでアルフィー3人とジャンプしながら盛り上がる、30年前とは信じられないほどの新鮮味衰えない名曲

”風の翼” はどう飛んでいるのか

風の翼、と聞いてあなたはどんな鳥の翼を思い浮かべるでしょうか? ♪風の翼に乗って 白い雲追いかける 自由な鳥のようにもう一度 Fly away ♪風の翼広げて まだみぬ大空へ 自由を求めてそこから 飛び立てばいい 毎年大阪国際女子マラソンのテーマ曲を手がけているThe ALFEEが2016年にリリースしたこの曲はランニングにぴったりの名曲!  私のジョギング用に作ったプレイリストのALFEE RUN の第一曲目もこれです。イントロだけでどんどん走れそうな気持ちになるのでワ