マガジンのカバー画像

I Recall, Therefore, I Am

93
山あり谷ありの海外生活。今思えば毎日が自分を作る・伸ばすチャンスの場でした。チャンスをつかんだこともあれば、逃したこともある。そして今振り返ってやっと”あれがチャンスだったんだ”… もっと読む
運営しているクリエイター

#中国

チキンサンドにやられた

私はお腹が緩くなることがほとんどない。なので、賞味期限が何年も(笑)切れているものでも開けて匂いを嗅いで、大丈夫かな〜と思えば食べてしまう。夫はすぐお腹が緩くなるタイプで、スパイスがたくさん入ったものは食べないし、なんならインド料理の話題が出ただけでお腹ゴロゴロになるほど香辛料が利いたものが苦手なので、ちょっと期限が切れたものでも躊躇する。(*アメリカ東に在住です) 滅多なことでは腹痛にならず、何かに当たったりしたこともない私は、旅行先でもわりと平気で道端でものを食べていた

スパルタのカラオケ in 中国

アメリカの大学院でやや燃え尽きていた私は2000年の頭に中国で英語を教える職を得、1年間の予定で引っ越しました。中国語も話せず、右も左もわからずでしたが、なんやかんやで5年以上そこで仕事をしました。 決して中国の暮らしが性に合っていたわけではありません。どちらかというと毎日 ”早く出たい、中国から遠く離れたところに行きたい” と切望していました。あれから随分時間もたち、今振り返ると理不尽で不公平で腹立たしい思い出が山ほどある中、中国で学んだ大切なこと・・・自分のことだったり

灼熱の教室と嘘

今日はサマースクールの初日!2020年の3月以来、初めて生徒たちを前にして授業をして心から楽しい時間を過ごせた。 ひとつ大変だったのは室内はマスクと換気が必須のため、エアコンは切られており、教室が蒸し暑かったこと。生徒たちにたくさん水を飲め、とコップに注いで回るが、なぜだか彼らはあまり水を飲まない。 のどが乾いてない、というが、乾いてからだと遅いのだ!熱中症になるよ!と脅してもちょびちょびとしか飲んでくれない。 そんな様子を見ていて、中国の某大都市の大学で初めてサマース

あなたには入らないよ、と言われた服

あなたはブティックに入った時に、 “あなたのサイズの洋服はないですよ” と言われたことがありますか? 私はあります!笑←今だから笑える 中国に住んでいた時の話ですが(もう20年近く前です)、その当時一般的に現地の女性はとても細くて薄っぺらく(すみません)、若い子は特に華奢な体型の方がほとんどで、日本では普通体型の私も彼女たちに比べるとぽっちゃり(というかデブ)とみなされていました。 若い子が買う洋服の店は日本のXSとかSが”普通”で、Mくらいのものの表示は現地ではXLでし

日・米・中3カ国またにかけたA-ha!

アメリカでの博士課程の途中で、どうにもパンクしそうだった私は、あんまり何も考えずに中国で英語教師の職を見つけてアメリカを出た。 1年のつもりで来たけれども、結局は5年以上も中国に住んだ。 その暮らしの中で、些細なことだけれど頭の上にピーンと電球が光るような 💡はーーーーそうかーーーーー💡 と、点と点がつながる一瞬が何度かあった。 一昔前に流行った A-ha体験のようなものだ。 最初は中国語をまだ本格的に学ぶ前(そこらへんの自分の話はこちらへ)。 街をぶらぶらしている時

中国で日本人の私が歌うアメリカ国歌

中国の大学で英語を教えていた時にアメリカの国歌の話になり、その流れで生徒たちに懇願され次の週の授業で私が歌うことになってしまった。 1クラスでの話だと思っていたのに、当日は周りのクラスも集まり、先生や生徒や職員も含め80人ほど教室にぎゅうぎゅうに入っていた。 そもそも国歌を歌って欲しいと言われた理由は、その当時の中国ではまだネットは広く普及しておらずほとんどがインターネットカフェなどでの限られた使用で、外国の情報が制限されていた(であろう)せいで、皆きちんとアメリカの国歌を

”白痴”と呼ばれていた自分

アメリカを出て、全く興味のなかった中国に引っ越したのは色々と疲れていたからでしょう。でなければ、それまでに溜まりに溜まった荷物を処分して、飼っていたチワワ2匹を前のボーイフレンドに泣く泣く預け、車を売って、出て行く理由はありませんでした。博士課程に進み2年経った頃でしたが、もう本を読むのも論文を書くのも、人と話すのも嫌で嫌で、今から思えばまさしくburn out (燃え尽き)だったのだと思います。環境を変えるのはその時の自分にとっては唯一の手段だと一杯一杯の頭で決断したのでし

私が出会った自由すぎた英語名リスト

私が現在勤務している高校にも世界中から留学生が来ていますが、英語名がある生徒も多数います。中国・台湾・香港・韓国・東南アジアの中華系の生徒はほぼ100%英語名を持っておりお互いも本名ではなく Eric やら Cindyやらと呼び合っています。ただ発音・読みはお互いの場合は中国語風(Eric の場合は エリッカゥのような音)です。日本人はあまり英語名をつける人はいませんよね。なんとなくはずかしいからでしょうか。 私が中国の大学で英語を教えていた時もほとんどの生徒が英語名を使っ