見出し画像

過食・スイーツと反射の話

こんにちは。
反射の統合ワーカー 大島明恵です。

つい食べ過ぎる

過食…とは言わないまでも、食べ過ぎてしまうことはありますか?食後のデザートが欠かせない・ストレス解消・お腹が減っていないのに食べてしまう。

私もこれがなかなかやめられなかった。食べ過ぎてしまうのは大体お菓子類。ご飯を食べてお腹いっぱいなのに、甘いものは別腹~とつい食べちゃう。ストレスがかかったときは結構ひどくて、お菓子ばっかり食べ続けたり、気持ち悪くなるまで食べることがよくありました。

もちろん、食べる楽しみは必要です。私も、食べることは大好き。だけどこういう食べ方は本当に欲しいから食べているわけではないんですよね。満たされないなにかがあって、それを埋めるように食べる。そんな自分が嫌なんだけど、それを見ないようにまた食べてごまかす。感覚的には、自傷に似ているかな。お腹いっぱいで苦しくて、それでも辞められない。だれか人のせいにしたいけど、それもできなくて自分を責める、みたいな気持ちもあったなーと思い出します。

画像1

ストレスで食べたくなるものって…

イライラしたりストレスを感じた時に食べたくなるのって、スナック菓子や甘いものじゃないですか?嫌なことがあったときに「無農薬野菜のサラダが食べたいわ!!」…とはならないですよね。(なる人もいるのかな?)ストレスは思考力や判断力を低下させるので、本当に身体が欲しているものを選べなくなってしまうんですよね。

梅田幸子さんの反射の質問会のときに話題に上がったんですが、お砂糖を日常的に摂取するような生活になったのはつい最近のこと。昔は特別な日にだけ食べるものでした。だから「お砂糖が欲しい」って、人間の本当の欲求ではない。他の栄養素が足りていないのに脳が「お砂糖が足りない」と誤認識していることがあるんですって。どうしても食べたいときは、果物を。そして、楽しみで食べる分はいいけれど、日常的に欲してしまうのは見直しポイントがあるかも?ということを知っておくとよさそうです。

…という知識は、ずいぶん前から知っていたんです。食べたいものや食欲のエラーが起きているって頭ではわかっていました。欲しくないのに食べている、気持ち悪いのに辞められない。知識として知っていたから余計にしんどかったけど、なかなか辞めることができずにいました。

画像2

反射と砂糖の話

砂糖は、モロー反射を引き起こす原因となります。モロー反射は戦うか逃げるかという極端な思考・行動パターンを起こしやすい。モロー反射の特徴として【力加減ができない・やりすぎる】ので、砂糖の摂取が引き金となって過食をする。【とことんやる・依存しやすい】ので辞めることができない。という悪循環が起きます。砂糖自体にも依存性がありますしね。私も見事にこのパターンにはまっていました。

固める反射が強いと【だらだら食べる】をしがちです。チョコレート1個を1日に何度も食べるとか。過食じゃないけど甘いものをやめられない人も、反射の影響があるかもしれません。

私は最近砂糖断ちを始めました。身体がしんどかったので砂糖の影響かなと思ってやっています。2週間くらい経ちましたが、割と平気。甘いもの大好きだけど、楽しみにとっておこうという感じ。身体と心にちょうどいい塩梅を自分で選べるようになるといいですよね。今は夏至のパワーがある期間なので食生活を見直してみてもいいかもしれません。

反射って別に怖いものでもなんでもないけど、こうやって日常生活にじわじわ影響を与えているものがとても多いです。反射を持ったままでも十分生きていけるけれど、統合すると本当に楽になりますよ◎




【反射の統合に取り組みたい方へ 詳細・お申込み】

反射を統合したら、ストレスの見直しをお忘れなく…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?