見出し画像

これさえ読めば『リーダーの仮面』をマスター!実践編①:姿勢のルール設定

ここでは、弊社代表の著書で32万部の出版部数を記録した『リーダーの仮面』の1章のポイントを整理しながら、実際のルール設定法を解説していきます。

それでは始めていきましょう!

実践1

あなたは会議に遅れてくるメンバーが多いという問題を抱えています。

NG言動
「会議には時間どおりくるべきだろう」

このように部下たちに察するような雰囲気を出しているとしたら、リーダー失格です。

認識の齟齬によって発生するエラーは、上司であるリーダーの責任だからです。

まずリーダーがすべきなのは誰でもできる姿勢のルールをつくることです。

「全員、会議の始まる3分前には着席しましょう」

このように、だれが何をするのかをはっきりさせましょう。そのルールは、一度だけ口で言ってもダメです。「聞いてなかった」「1分でなかったですか?」と反論の余地が生まれてしまうからです。

  • 一斉メールで伝える

  • 全員がみられる共有ファイルをつくる

  • ルールをまとめて紙で配布する

など、後から確認できるようにしましょう。その際、主語が曖昧になっていないかに気を付けます。

「上がいっているから」
✖「みんながやるようにしているから」
〇「私がそう決めたので、以後、守ってください」

など、責任の所在が自分にあることを明確にします。

「今までの習慣を変えたくない」「新しいことは覚えたくない」というような反発に負けないように堂々と伝えましょう。

実践2


そうして実際に運用し始めたら、問題が起こって狂うと思います。
 
「会議前の電話が長引き、時間通りに出られないことがあります」
「自分は15分前から待っているので、もっと早く来てほしいです」
 
このように部下から出てくる問題は「情報」として受け止めます。あくまで「情報」です。全員の顔色をうかがってすべてを満たすようにルールを変更する必要はありません。

リーダーであるあなたが情報を元にして、最終的な判断をします。

・「重要な電話の場合は、一度電話を切るか、メッセンジャーなどで上司に会議に遅れる承認を取る」とルールを追加する。
・「3分前と伝えているので、それより前に集まる必要はない」と明言する

というように、情報だけを見て決めましょう。

このときに、「嫌われないかな」「辞めちゃわないかな」と、感情的になってしまうと、リーダーの軸がブレます。言った者勝ちの状況をつくらないように注意しましょう

そしてもう一つ大事なのは、「最初に決めたルールが絶対だ」としないことです。

部下からの情報は、常にオープンに収集して、「ルールがまちがっていた」「不備があった」と思えばその都度、変えるようにすれば良いのです。

足りなければ補い、過剰であれば減らせばいい。分かりにくいルールであれば、分かりやすく変えていく必要もあります。

実践3

ただ、ルールを変えるときにも、感情が生まれます。

✖「言っていることがコロコロ変わると思われないかな」
 
と、心配してしまうリーダーがいます。

ここでも「リーダーの仮面」をかぶりましょう。
 
ルールが間違っていたことや、不備があったことは潔く認めて、新しくルールを決めるべきです。
 
「会議の10分前に集まるというのは間違っていた。開始の3分前に集まるように」
 
というように、状況に併せてルールを変更するのが正しいリーダーのコミュニケーションです。
 
以上!

具体的なルールの設定方法でした。仕事で迷うことがあればこの実践編noteを振り返っていただければと思います。

あなたもリーダーの仮面を読んで、仕事に悩みのない生活を送りましょう。