見出し画像

みずのえとらの目標。

人生で初めて、まともに『目標』というものを考えました。

今までの人生で何か『意識』を傾けてやっていたことといえば………
何となく節目節目で受験や就職のために頑張ったことだったり、仕事でやらねばならない作業をこなしたり。



好きなことや夢中になれることを追い求めて生きてきた ─── そんな人には、それまでに積み重ねた光るものが確実にあります。

でも、わたしには、人に誇れるそんな何かもありません。



わたしの節目での努力、目的どおりになるための行動、それらは決して無駄ではありません。
そのおかげで、わたしは今ここに立っているわけですから。

ただ、最近になって初めて、『 今、どうすべきか 』『 少しでも幸せを感じるために何をすべきか 』をまともに意識的に考えてています。


なりたい自分になる。

今から本当になりたい、本当の自分の姿。
本当に過ごしたい時間、暮らし。

─── それは、

『 なにかを書いて、それにより暮らしに困らない程度のお金がいただけて、空や風景写真を撮るため気ままに旅に出かけ、静ぬかな家でお気に入りの家具・物とミニマムに暮らす / 時々好きな舞台、映画、テレビ、本とお酒 』

と、こんな感じのものです。

そのために一番必要なのは、給与を得るための目先の仕事だらけの組織から逃れて、自分の自由時間を作れるようにどうにかすること。

しかし、いきなり食べていくアテもなく突然今仕事をやめたりするのは、ちょっと暴論です。
副業も許されてないので、次の安定した収入源として何かを準備することもできず。



結局のところ、どうしたら理想の日々にたどりつけるのか、まだわかりません。
しかし、今の暮らしを変えたい、それなら、まずは目の前のやれることから整えてゆくべきでしょう。

大きなものをすぐに手に入れたり、すぐさま大成功をおさめたいという思いより、積み重ねたといえるものがないながらも、今後をより良く生き自分の歪みがなくなるようにするには、何からすべきだろうか、ということです。



以下に書いたことは、今までも心がけようと思っていたことですが、忙しい日々に忙殺されてつい忘れがちで。
今回、文字にしてまとめてみることでより意識しやすくなると感じます。

文字化、大事ですね。

そして、目に見えるところに置くのも大事。

ひとつひとつは平凡なことですが、どれもわたしに足りていないこと。
これが『 当たり前のこと 』な日常になるように。



1 日常をととのえる

□ 平日も休日も12時には寝る、4時半に起きる。もっと寝ないと本来ダメだけど、とりあえず今の生活の都合上やむなし

□ 朝と寝る前にお香を焚いて空気を浄化
  時間がないときなどは檜スプレーを

□ 水分をきちんと摂る

□ 少し元気になってきたら、寝る前の11時~12時に物書きかテレビを見る

□ 起きたらすぐ顔を洗って着替える

□ 気がついたら時間がなくなっているという、時間感覚がうまく持てない病であることを意識する
  時間がなくならないよう些細なことでもアラームやタイマーを活用する

□ 仕事にでかける時、時間に余裕が持てるようにする

□ 休日をむだにしないよう、『やることメモ』を作る


2 一人時間でととのえる

□ とにかくこまめに一人になること

□ 疲れている時、月に一度持病で体調不良の時は特に気をつける

□ 一人でカフェでコーヒーを飲むことに罪悪感を持つ必要はない

□ HSPであることを忘れない、HSPがみんなに理解されるわけではないことを忘れない

3 お金をととのえる

□ 服、化粧品、サプリメントなどはミニマムになるよう移行してゆく

□ 毎月の支出、貯金額を見直す
  ローンを繰上返済する

□ ストレスのあまりコンビニでお菓子を買うことをできるだけ控える

4 体をととのえる

□ 運動→最難関だろうけど、暖かくなったらやる、絶対やる

□ 普段から、仕事の合間もなるべくカラダをまめに動かす 

□ 整体にちゃんと行く、最低でもシーズンに一度

□ 正座を長時間しない、立っている時の姿勢に気をつける

□ お酒を飲む時間を作る

5 誰かとの関係をととのえる

□ ずっと止まっている写真の整理を5月までに完了

□ 声をかけるべき人には、日々きちんと声をかける

□ 他人の行動や人生を妬まない
  とはいえ、どうしても羨み妬みがちなので、他の人の生活や情報には薄目で接する、SNS上の知らない人の生活にもできるだけ触れない

□ つまらない人に無駄にイライラしない、時間がもったいない
  『人はわかりあえないもの』と先に念頭に置いておく

□ 自分に必要と感じるものだけに関わる


6 できるだけ書く

□ とにかく、どこかで何かを書く

□ 公開に至らなくてもいいから、とにかく少しでも書くことを進める

□ Twitter、インスタなどの簡単な投稿は通勤時間にやる

□ 書く時間を潰さないように、Twitterなどをいじりすぎない

□ 書きたいことを書き進める
  書きたいことは書かないと絶対に後悔する、と肝に銘じてわすれないように


7 やりたいことは、やれることは、やる


□ 気になっていることはやってみる
  今後の人生に悔いのないように

□ やりたくないことはなるべくやらない
  付き合いだけで、無理して何かをしな    


□ 神社に行きたくなったら行く
  それは神社への行き時

□ 本や人の文章をなるべく読み書き方を学ぶ

□ 今年は楽しいイベントがたくさん
  →家事などがおろそかにならないよう、うまくバランスをとること


※ 追記

☆2022年3月5日時点で、
業務を失う可能性が大となった。

さあ、どうする。

とりあえず、年収は失っても
ここに書いた目標は達成させること。


☆2022年5月14日時点
仕事はもう来年の3月末で辞める。

辞める、辞める、絶対辞めてやる。
お金のため、とはいえ、
これ以上、自分を壊しながら生きる意味があるのだろうか。

<目標の達成状況>

1の空気を浄化することと、休日のメモは
やれない日もあるけれど心がけてやれる時が増えた。

3は、仕事を辞めると決めた以上、出費はあまりしない意識をしっかり持てている。特に、化粧品やサプリの定期便はこまめに見直している。
けれど、いかんせん時間がとれないので、金銭管理をしっかりする時間もない。ローンも、額面だけは全額返済できそうなのに、手続する時間がない、苦笑。

5は、楽しいものだけを見る心がけができてきている。
Twitterではログアウトするようにした。
お付き合いしたらモヤモヤして疲れそうだと思う関係からは、素直に少しフェイドアウトした。

6は、書こうという意識はある、意識は。
最近noteをつぶやきでも毎日投稿し始めた。


それ以外、なかなかできてないな。
4月から仕事が大幅に変わっって、今はとにかく日々ぐったりでしかない。そんな中でも、変えたいから変えよう、変わろうとしているんだ。

偉い、偉いよ、わたしは。





──────────────

守れるようになったら、
□を☆に書き換えよう。

今日の穏やかな雲に呼ばれて
見に行った景色を
友として携えながら

紫葉 梢 (しば こずえ)


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,932件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?