見出し画像

神社に行くようになったわたし。

神社に行くこと。
それは、以前は初詣や受験などの祈願、旅先の観光名所として訪ねるなど、ただのイベントの一つでしかありませんでした。

それが、5年ほど前に桜井識子さんの本と出会ってから、気になる神社に頻繁に足を運ぶ様になりました。

ここで、Amazonの本の紹介ページのリンクを貼ると格好がつくのでしょうけれど、リンクの貼り方を調べる時間が今はないので省略。


桜井さんは寺社仏閣や不思議な力のことなどをブログに残され、多くの書籍も出されている方です。

日本全国津々浦々の神社に足を運ばれ、各所の紹介はもちろんのこと、神様や仏様と『 会話 』したことや寺社仏閣で感じたことをわかりやすいお言葉でブログに綴られています。

ここで、例えばこういうことがありますよ、と書けばわかりやすいんですけど、記憶で誤ったことを書くのが嫌なので本を確認するべき。でも、その時間もないので省略。

神様仏様が誰の目にも見えて、誰の耳でも聞こえる声でお話する、なんて現象はありませんよね。
『 会話  』とは、桜井さんにだけ感じ、心や脳裏に自然と浮かび上がる言葉なのかもしれません。
これを、神秘的なメッセージと捉えるか、ただの個人の妄想レベルととらえるか、それはもう読者の判断にまかせるしかないことです。


桜井さんの本に出合った当初から、わたしは桜井さんのお話の全てを盲目的に信じて疑わなかったわけではありません。 
が、まったく信じなかったわけでもありません。
「へぇ~、そんなこともあるのかな」
と、ゆるっとした感想を持った程度です。
でも、寺社仏閣になんとなく惹かれ「 面白そうだな 」と思ったのは確か。

これをきっかけに、初詣などとは無関係に定期的に寺社仏閣へ通うようになったのです。

神社は神様、お寺は仏様をおまつりするところ。どちらが好きかは、個人的な好みでしょう。
わたしは神社へ行くことが多いのですが、旅先で気になるお寺に行くこともごくたまにあります。お寺に行くのが珍しいというより、自由に旅ができることがごくたまに、なんですけどね(苦笑)。

***



『 神社に行って神様にお会いする 』ということを意識して神社に参拝するようになった結果。

「 運命がこんなに劇的に変わった!! 」と、どこかの宣伝文句のようなことは言いません。笑

でも、参拝後は、何となく運がよくなる気はしています


神社にいる間は思考がどんどんクリアになるような感覚で、神社を出た後はスッキリしている。

神社に行ってお願いごとをした後に、小さなことですがお願いが叶うような出来事が急に起こる。

悩み事があっても、神社にいるうちにふと「それって、こうすればいいんじゃない?」と解決する糸口のようなものが降ってくる。

嫌な事ばかり続いている時に神社に行くと、邪気をスー……ッと払っていただけたように自分が軽くなり、物事がうまくまわり始める。
今がまさにそうで、4月から嫌な事まみれになり『こんな人生もう嫌だ』という残念過ぎるフレーズに凌駕される日々でした。
それが、神社に行っていやなものを祓いパワーをいただいたところ、うまくいかなかった仕事があっというまに片付いたり、僅かですが生活が改善したり。

少なくとも、神社に行った後で嫌なことがはっきりと起こったという経験は一度もありません。
『 あ、これって神様のおかげかな 』と嬉しくなって感謝することの方が断然多いです。


もちろん、一度神社に行くだけで何でもかんでもうまくいくわけじゃありません。
わたしの場合、日々暮らしていろいろな物や色々な人の念・エネルギーに触れるうちに、疲弊し澱んでものごとの運びやサイクルも停滞してしまう。
それを整えるためにまた神社に行く。

神社に行ってリセットし、また日々を乗りこえる力を授けていただく。
これをきちんと繰り返し実行することができれば、わたしの人生はどうにかまわってゆく
のだと感じます。


この循環を、ただの気のせいや偶然の出来事だと捉えるか、
寺社仏閣の神秘的な力と捉えるか。
それも、個人の自由でしかありません。

目に見えませんし、因果関係もはっきりとはわかりませんからね。

だから、誰かに「すべてあなたの気分のせいでしょ、たまたまでしょ」と言われても、その方を諭してわたしなりの信仰を認めてもらおう、という気にはならないのです。

ただ、勿体ないかもしれないね、と思います。


神社に行って、いい事が起こるようになる。
それが気のせいや思いこみだとしても、悪いエネルギーが浄化されいいことが起こると思える自分は間違いなく存在できているわけです。

『 自分にとって、何か良いことが起こっている 』『 神社に行ったから大丈夫 』と認識できることが、実は一番大事なんじゃないかと思ったりします。

わたしの場合、神社行けばそれが叶うわけで、いつやってくるのかわからない偶然をただ待っているより手っ取り早いのです。


***

桜井さんによれば、神社でも分と気が合う、合わないがあるそうです。

人間同士だって気が合う、合わないはあります。
神社の持つ『 気 』が自分に合う、合わないがあっても不思議ではありません。

わたしの場合、ここが気になるなあと行ってみたところ、何となく気持ちよくて好きだなと思う神社は定期的に通っています。
車で20分ほどの神社にも、昔ご縁があってそこを知り毎年行くようになり、その神社の雰囲気が好きなので初詣は近所の神社ではなく必ずそこに行きます。

一方で、一度行ったら『もういいや』と満足して終わってしまうこともあります(その神社の神様ごめんなさい)。


今は、あちらこちらの神社を発掘するほど時間に余裕はありませんが、いつかは風景と神社の写真を撮る旅が趣味です、と言えるほど、色々な神社を訪れてみたい。

それが、わたしのささやかな夢です。








この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?