見出し画像

ドライフラワーの運気に関する雑文

最近、お花を手に入れた時に気になること。

かすみ草、スターチスなどは、はっきりと花弁が落ちるわけじゃない。
したがって、ドライフラワーとして使える。
どうなったらドライフラワーと言ってよいのか正直よくわからない。水分が抜けてカサついてきたら、きっとドライフラワーなのだろう。

これらのお花について、お花屋さんやフラワーアレンジメントの先生から、
「そのまま飾り続けて、ドライフラワーとしてと楽しめますよ」
と言われる。

そうなんですね、と適当に合わせながらも、わたしはこの教えに従ったことはない。

というのは、「ドライフラワーは『 死 』の気を放つので、飾るべきではない」という風水での教えの方が、心にしっかり染み込んでいるからだ。

確かに、見た目は花が散らずに形を保っているとしても、『 生 』の気は失っているドライフラワー。
生きた花による気を重んじる風水的には、逆にマイナスの気を生むものなのだと説明されたら、妙に納得がいってしまった。

なお、風水的には、生きたお花を飾るのが難しければ、花の絵や写真を飾るのも良いとされている。造花でも多少は効果的だという。
しかし、明らかに生から死へと転じたドライフラワーはアウトらしい。



とはいえ、じゃあドライフラワーを飾っているお家がみんながみんな不幸になるかと言われたら、そんなわけないだろう。

そういえば、わたしが子供だった大昔に、『 ポプリ 』というのが流行った。
もう枯れてしまった花弁を寄せ集め、香り付けをして、目の細かいレースや不織布の巾着袋に入れたものだった。
細かくは覚えていないけど、子供用の雑誌にポプリの造り方が載っていたり、雑貨屋さんでも売られていた。

なんとなく、女の子のお守りやおまじないのようで、ちょっとロマンチックな憧れを抱いていたような記憶がある。

しかし、それだって風水的にいえば、『 死 』を思わせる物を身につけるという不幸極まりない行動ということになるんじゃないだろうか。

今でもポプリはあるのかと思ってグーグル先生に聞いてみたら、室内の芳香インテリアアイテムとして立派に存在していた。
乾燥させた花や果物にアロマオイルなどで香り付けしたものを用いることもあれば、香草を混ぜ合わせて乾燥させ、その香りを楽しむものもあるそうだ。



わたしは人間関係が苦手なうえに、あまり良縁に恵まれていないと思っているので、常に東南の方角に生花を飾るようにしている。

この心がけは、もう20年以上になる。

25歳の頃、一人暮らしをしたくてワンルームの間取り図を眺めたりしつつ、新しい部屋に取り入れようと本や雑誌の記事で風水をかじっていた。
そして、『 東南の方角に花を飾ると恋愛運・家庭運に恵まれる 』という教えを知るに至り、結婚がしたかったこともあって、狭い自室の東南の方角にある棚の上に、花瓶に挿したお花を熱心に飾ってみた。

その効果……なのかはわからないけど、色々あって結婚は一応できた。


以来、できるだけ家の東南にお花を飾っている。

常にものすごいご縁に恵まれ続けている、とまではいえない気がする。
ただ、酷く手痛い思いもしていないし、肝心なところで救われてはいる。
総じて、困ることにはなっていないので、わたしなりには人間関係が良好に保たれているのだろう。


先週、ふと思い立って、、ドライフラワーを東南に置いてみることにした。
スターチスがたくさんあって、そのアレンジメントを東南の方角にもともと飾っていた。それがドライフラワーになってからも、そのまま置き続けてみることにしたのだ。

ドライフラワーが陰や凶の気をもたらすのか、東南に花を飾れば誰でも人間関係がうまくいくのか、正直なことをいえば『 その人次第 』だと思っている。
そうだと信じればそうなんだろうし、信じなければ一切関係ないものになる。
大事なのは、『 そういうものだ 』と信じることによって起こる、脳内の指令や自分の行動と、それによる運気の流れの方だ。


ドライフラワーを飾ってみた結果、その数日間は、人間関係でつまずくことが多かったように感じる。
会おうと思っていた人とうまく予定が合わない、じっくり話したい人と会えてもそのお相手が忙しくて話すタイミングが合わない、あげくの果てに母親とは口論に(これはもはや風水だのは関係ない気がするけど)。
ただ、嬉しい連絡もひとつだけいただいた。

すべては偶然の産物とも言える。

そう思いつつも、やっぱり、どこかしら『 ドライフラワーはよくない 』と長年思ってきた以上、飾っていると自分の心がしっくりこない。

したがって、ドライフラワーとは本日お別れをした。
今は花はなく、生きたルスカスの葉っぱのみのアレンジメントを飾っている。

また来週にフラワーアレンジメントの教室がある。
それまではルスカスのグリーンでささやかな涼しさと安らぎを得ながら、新しい花をお迎えするのを待っている。







この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,763件

#今こんな気分

75,598件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?