マガジンのカバー画像

話芸について(落語・講談・浪曲など)

325
落語・講談・浪曲について思ったことを。
運営しているクリエイター

#はな平

お庭で新しい落語会はじめます

6月から新しい落語会を始めます。一人で小一時間。小一時間なんで、一時間以上やることもあれ…

17

扇遊師匠からの御言葉

連日披露目で口上をやって頂いてます。色々な師匠からありがたいお言葉を頂き本当に嬉しい日々…

16

お席亭あいさつ周り

昨日は新真打でお席亭の皆さまにご挨拶をしに行きました。五十日間寄席でトリを取らせてもらえ…

10

柳家小三治師匠の想い出

令和3年10月7日、小三治師匠がお亡くなりになりました。落語協会のTwitterで知りました。受け…

51

経験より体験

コロナになって2回目の秋が来ました。感染者も落ち着いている10月5日現在、皆さまはいかがお…

12

【蒲田に落語の小屋を作りたい】第4回 どんな興行形態にするか

蒲田に落語の小屋を作りたい夢の話をするコーナーです。今回は「興行形態」を考えたいと思いま…

11

『寝床』〜トリネタ研究会を終えて〜

今日は美るく姉さんとの真打に向けての会「トリネタ研究会」でした。 この会のコンセプトは「真打のゲストの方に公開でダメ出しをして貰おう」というもので、今日は春風亭三朝師匠をお招きしました。 一、オープニングトーク 美るく・はな平 一、竹の水仙 美るく 一、寝床 はな平 中入り 一、黄金餅 三朝 一、公開稽古 三朝・美るく・はな平 寝床をやってこの噺は、好きな義太夫を旦那が店の者や長屋の者に聴かせたがり、それに翻弄される周りとの攻防を描いた名作です。 自分でもこの旦那を可

謝楽祭2021を終えて

9月12日は謝楽祭2021でした。今年はオンラインでの開催でしたので、なかなか大変な部分も多か…

13

正蔵一門を紹介してみる

僕が入門したのが2007年で、その時は三番目の弟子だったのが、今や総勢8人となった正蔵一門を…

30

太神楽と仙三郎師匠

今日は、仙三郎師匠のことについてお話ししたいと思います。 先日、仙三郎師匠がお亡くなりに…

26

【出演しました】林家正蔵「藁人形」~正蔵ダークサイド

今日はウチの師匠の会に出演させて頂きました。 去年から始まったいがぐみさんの公演で、去年…

7

8月の出演情報

8月の出演情報です。今月はなんと言っても「真景累ヶ淵〜宗悦殺し〜」です。23日の池袋演芸場…

4