マガジンのカバー画像

話芸について(落語・講談・浪曲など)

325
落語・講談・浪曲について思ったことを。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

ちょちょら組・みたすの湯とやまだ寄席

一週間の伊勢を謳歌した一行だが、忘れてはいけないのがプロの噺家であるということ。 クリエ…

『ぷるぷるの夜』 NHK新人落語大賞 受賞に寄せて 全文掲載

『ぷるぷるの夜』  NHK新人落語大賞を受賞することができた。  やりたいことに対して素直…

立川吉笑
1年前
276

広瀬和生の「この落語を観た!」vol.84

10月29日(土) 「落語一之輔三昼夜ファイナル」其の二(昼公演)&第二夜(夜公演) @よみう…

令和4年度NHK新人落語大賞 立川吉笑さんが受賞

(写真左:2022年11月『立川吉笑真打計画』のポスター 写真右:2012年『あかぎ寄席』出演後に撮…

好きな古典落語2位~1位

2022 11/20(日) どうやら俺は、古典落語を聴いているイメージがないらしい。 でも聴くのは殆…

円丈は肉食

2022 11/4(金) トンカツに挑戦しよう。 そう思った。 挑戦とは一体、何事だと思われるかもし…

やすらぎ寄席〜10月20日〜

 最近、「やすらぎ寄席」という地域寄席に何度か足を運んでいる。 立川談志師匠の直弟子の師匠方がじっくりと聴かせてくれる一門会。長年の立川談志師匠ファンの僕がこれまで足を運んでいなかったのは申し訳ないぐらいの、いい会だ。  10月20日の会は、談幸師匠の「宿屋の富」、病気から復帰をしたばかりだという、ぜん馬師匠の「鹿政談」、そして雲水師匠の「らくだ」だった。 「宿屋の富」は、談幸師匠らしい程のいいテンポ感で軽妙に語っていて、噺本来の持つ面白さが際立っているような内容だった。全