見出し画像

接続は不安定です。

現代の僕たちは、24時間いつでもネットに接続できる状態です。

しかしネットに常時接続できることは、必ずしも便利なことばかりではありません。

むしろ、良いも悪いも真実も嘘も、なんでもかんでも流れ込んでくるから混乱状態。ネットのなかは人としてのあり方・価値観・ライフスタイルが無限に混線しています。

いったい、何が正しいのか?

たとえば、SNSで他人がうらやむキラキラとした活動をしている人がいます。

そのような存在を目にして心を奪われるんだけど、憧れるだけで自分は行動しない。何をすればいいか分からず右往左往するというのは、必ずしも接続者が「弱い」というわけではないと思います。

そもそも自分軸が定まっていないのに、自分とまったく違う他人軸が流れ込んできてもメモリがショートするだけです。

学歴社会とか、終身雇用とか、「こうあれ」とか、僕たちの軸を形成してきた世の中の仕組みはそんなに変わっていないのに、“ぶっ飛んだ”価値観がいきなり流入してきたら…。

本当に楽しく、熱意と志を持って生きている人は、上手に距離を取っているのかネットに踊らされている印象を受けないんですよね。自分の軸を自分で決めています。まるで杭を打ち込むように。

考え方や価値観が狭いというわけではなく、自らがこの世界をどう捉えるかという確固とした枠組みを持っています。時に多次元的でさえある。

「おいおい、じゃあ踊らされている我々はどうすればいい?」

というあなた。そもそも自分が自分で決めて行動できる軸って、今までどのように獲得してきましたか?

決して接続が不安定なネットの世界から(だけ)ではなかったはずです。

生きている人でも過去の人でもいい。トライ&エラーを繰り返しながら人が成してきたこと・残してきたことを、事実ベースでインストールしてきたと思います。事実から考え、思考の枠組みを書き換えてきたはず。

人の話から、本から、歴史から、芸術から。ソースが少なすぎると信憑性に欠け、ネットに踊らされることと同じになってしまいます。しかし、本当に自分の栄養分になると判断した情報は、嫌でも多面的に調べてきたのでは。

夢中になるとはそういうこと。

ネットが不安定と書いてきたのは、必ずしも事実ベースではないからです。良い面もあるけれどどうしても表と裏がある。リアリティがない。取りに行こうとしたら、必要以上に流れ込んできてしまう。網に絡め取られてしまう。

思考の枠組みを書き換えるつもりが、いつの間にかハッキングされてしまう。

自分の軸は主体からしか成り立たないです。ハックされていては、判断基準が塩でふやけたように曖昧になってしまいます。

自分で選び取っているという感覚が、真に幸福度を感じながら生きるということではないでしょうか?

あなたをアップデートするのは、他でもないあなたです。


お知らせ↓↓

アップデートの素材を提供します。起業家さん・開業予定者さん向けブランディング相談【無料】

毎月3名様先着、無料です♪

その他、プロモーションのお手伝い・広告制作・ライティングなどお仕事のご相談は以下のメールアドレスまで↓↓

大鹿メールアドレス:udon@shikashika1969.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?