見出し画像

実践しなければフェイク。サイエンスを大切に。

自分ではまともにSNSを動かしていないのに「SNS運用できます」とか、自社のWebサイトはピンとこないクオリティなのに「Web制作します」とか、言っていることにやっていることが伴っていない人って多いです。

もちろん、言うのは自由ですが、これだけ情報があふれフェイクが多い世の中です。

実践が伴っていない人間の言うことを他人が信用するのか? というと、しないと思います。

自分でやって成功していない人に仕事を頼むことって、頼む方も頼まれる方もリスキーですよね。口に出せば何者かになれるけれど、口に出すからには実が付いてこないと説得力がなくて。

結果を焦る気持ちも分かります。でも現実、結果を出している人は実ありきです。ここにウソはつけないです。

実践せずに結果を求める人の感情が僕には分からないのですが(というか、やったこともないのに「できる」と言い張るのが怖い)、実践をめんどうくさがらずに「サイエンスする」くらいの感覚でいいんじゃないかな、と思います。

研究、ですね。探究心が大事。探究を楽しめるくらいの余裕が欲しい。

これなら上手くいくかな。全然ダメだな(苦笑)。こうやってみよう。前より一歩前に進んだ。

8割くらいの人が1回目の「ダメだな」で諦めてしまいます。「向いてない」とか言って。

だから、ある意味簡単ですよ。とりあえず続けてさえいれば「実践している」という実績が伴ってくるのだから。

サイエンスに徹するなかでは、心臓が縮み上がるような思いをするかもしれません。でも成功している方々ほど、自分で時間やお金のリスクを取って実践されているんですよね。

そのうちに圧倒的な自信がついてきて。実の伴った自信が。

先ほども書きましたが、僕は空っぽの自信を掲げる方がよほど怖いです。臆病なのかな? でも、まず自分でチャレンジできる人は、元来みんな臆病なのかもしれませんね。

臆病だからこそ、きちっとサイエンスする。

夢中になって自ら研究できることって、目立たないかもしれませんが立派な才能だと思います。

僕もまだまだですが、とことんサイエンスを大事にしたい。

あなたも、実践が伴ったプロになっていきませんか?


お知らせ

■発信者・大鹿のプロフィール

起業家さんや経営者さんの『才能を100%引き出すこと』『才能を発揮できるあり方を見つけること』が活動理念です。

■【秘密の特典付き】LINE公式

不定期ですが、表立ってお伝えできない情報を、僕自身のアウトプットも兼ねてお伝えさせていただきます。ご登録者様には【特典】も。

■【毎月3名様限定】起業・事業の無料相談

迷っていた事業の方向性がガチッと定まり、集客・売り上げアップに直結するあなたの【ブランド】をつくります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?