見出し画像

エネルギッシュに生活する

最近、常にエネルギッシュであるために気にしていることがあります。
それは、ミトコンドリアを増やすことです。

ミトコンドリアとは

生物の授業で登場するので、少しは聞き馴染みがあると思います。

ミトコンドリア(みとこんどりあ)
細胞内に存在する細胞内小器官。 ATPの生成やアポトーシス(細胞死)において重要な働きを担っている。 ミトコンドリアは、細胞内に存在する細胞内小器官であり、1細胞あたり100個から2000個程度含まれます。

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/

このミトコンドリアはほぼ全ての細胞に存在し、細胞の生産工場とも言われます。少し専門的な話になりますが、糖(グルコース)を原料としてアデノシン三リン酸(ATP)を合成します。

このATPこそがエネルギーの正体なのです。

ミトコンドリアを増やし生成できるエネルギー量を増やす

ミトコンドリアを増やす方法で手っ取り早いのは

  • 筋トレ

  • 栄養管理(糖質、タンパク質、鉄分)

すっごく脳筋な考え方ですが、
まずは健康的に体を大きくする=筋肉細胞を増やすが最も効果的です。
なので筋トレをして筋肉細胞を増やします。

生成できるエネルギー量を増やすためには

  • ビタミンB群の摂取

  • 5-ALAの摂取

ビタミンB群の摂取に関しては、こちらが参考になります

ビタミンB群は、糖質、脂質、タンパク質からのエネルギー代謝過程に欠かせない補酵素として作用します。運動時、筋肉を動かす原動力になるのは、ATP(アデノシン3リン酸)というエネルギー源物質です。糖質や脂質を分解し、ATP生成を続けるために、ビタミンB群をバランス良く摂取することが非常に重要な意味を持つのです。

ALAについてはこちらが参考になります。

トコンドリアの中でALAからつくられるプロトポルフィリンは鉄と結合し、ヘムと呼ばれる物質を作ります。このヘムはミトコンドリアのエネルギー(ATP)生産の過程において必要不可欠な物質です。もしALAが無ければ、もちろん、このヘムを作ることができなくなります。ヘムが十分にない状態では、ミトコンドリアはエネルギー(ATP)を効率的につくることができなくなるのです。

ビタミンB群に関しては、肉魚などのタンパク質からも摂れますが、サプリメントなどで摂取するなどがおすすめで、ALAに関しても同様にタンパク質もしくはサプリメントから摂取するのが良いですが、野菜や発酵食品なんかにも含まれているようです。

ぜひミトコンドリアを増やし体内のエネルギー生成を向上させて、エネルギッシュな生活を目指してみませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?