異国の地に住むなら知っておいて損はないG事件。オーストラリア生活Day38

3/10(日)オーストラリア・ワーホリ&留学、38日目。

今日のできごと
●昨夜の怒涛のG事件から一夜・・・
●シェアハウスの洗濯機が有料なんて・・・

遊び尽くして帰宅した昨夜、さらに勃発したのがG事件!!!

その戦い模様と、翌朝のハウスメイトたちとの会話を回想する。

海外に住むなら、G事情は知っておいて損はない。というのも私の場合で、どんな感じか知らずに、心の準備がないまま出くわした時が辛かったからだ。今思う、対処法も考えてみた★

シェアハウスの洗濯機が有料だったことがきっかけで経験できたであろう、プチ・ハピネスも思い返す。

なんだかんだ、あのクレイジーなシェアハウス生活は楽しかったな〜。

昨日のカラフルな日記とは裏腹に、今日はシェアハウス生活をモノクロで綴る。


G事件

さて、Gとは皆さまお察しがつくでしょうか。つきますように。

土曜は夜まで遊び尽くして、恐る恐る帰宅すると(クレイジーパーティーしてないかな?)この日は静かな夜だったよう。(今思うとなんでこの夜に限って・・・!)

早く床につきたくて、帰宅後すぐにシャワー。

スッキリして部屋に戻ると・・・

いた。

壁になんかでかい黒いのがいた。

(※ここで読み進めるのが辛い方は、一気に下にスクロールです。w

でもオーストラリアのG事情は訪れるなら聞いておいて損はない。私は知らなくて、当時本当に辛かった。笑)

♦︎

そう。もう大変だった。大の苦手だったので。

しかもオーストラリアのGは格が違う!!!泣(横浜育ちで、今まであまり出会わなかったのもある)

・超デカイ(20とか30cm)
・超飛び回る、しかもこっちに向かって飛んでくるw
・床じゃなくて壁を走り回る
・頭がいいのか天井の角や、タンスの下にすぐ退避するw

日本で住んでいた部屋に出たこともあったが、飛ばないし、けっこうスグに対処できた。

今回のヤツは何より飛び回るのが厄介。

タオルを使って、どうにか天井から動かしてドアの外に追い出そうとしても出てくれない。

殺虫スプレーはないのかと、洗面所やキッチンの棚を見たけどない。

こんな時に限って、寝てるのか外出中なのか、シェアハウス内は静かで誰も部屋から出てこなかった。部屋のドアも開けて、1人で叫びまくってたのに!!!w

冊子とタオルを手に、2時間くらい1人で格闘・・・。

ついに終戦。「っしゃあ!」とつい夜遅くに大声で叫んだ。

最後の最後まで楽しませてくれた土曜日でした。w

原因は窓を開けてたこと。ドアはいつも閉めてたから。

この日以降、2度と窓は開けないことを誓った。

今思うと、別にそんな騒ぎすぎることじゃなかったかな?いや、でも今いる部屋に出たら、絶対に眠れない。しかし、マットは足にヤツがいたけど放置して寝たらしい。確かに害はないんだけどさ。人によるのかな。


↓ 今思う対処法

・シェアハウスの内見でGはよく出るか聞く
・シェアハウスに引っ越したら、スプレーの場所を聞くor買う
・できれば窓やドアは開けっぱなしにしない
・出くわして辛い時は、1人で抱え込まないw誰か呼んで早く終わらせる。
・気になるなら「ホイホイ」的なのや、寄せ付けない粉を買う。売ってる。


住人たちは意外にドライ

そんな怒涛のG事件から一夜明け、ちょうどリビングで出くわしたジェントル(長年住むコロンビア出身男性)に、昨夜の乱闘を話した。

「そうだったのか。気付かなかったよ。」

嘘だろーw

「よく出るから、今度はコレを自由に使ってね。」

と言って、自分の棚の鍵を開けて(鍵してたら自由に使えないわw)殺虫スプレーを出してくれた。持ってたのかよー。コレ昨日欲しかった・・・。今思うと、けっこう笑える場面だったw


♦︎


その後、イギリスガール・ステファニーとも話せた。

「窓を開けてると、入ってくるから開けない方がいいよ〜!」

隣の部屋なので、もう経験があるのだろう。

彼女の部屋をドアの外からチラッと見せてもらったが、窓の回りは超頑丈にテープが貼られて絶対に開かないようになっていたw こんなことしていいのねw


とにかく、住人たちはドライというか「えーそうだったの?辛かったね。どう対処したの?よくやったね!」とかの反応はなく「よく出るから気をつけてね」といった感じのクールな反応だった。コレが普通なのかな。


シェアハウスの洗濯機が有料?!

そう。有料だった。5$だったかな。地味に高い。

しかも1$コインオンリー。

1$のコインを持ってなくて、シェアメイトに聞いても持っておらず。

近くにお店もなか・・・あった。

3分くらいのところにカフェがあった。

学校の通学路にカフェがあって、おしゃれで気になってたところだったけど、超ローカルな雰囲気で1人では入りにくくいつも眺めるだけのカフェ。

どうしても洗濯したかったので、意を決して両替ができないかカフェまで聞きに行った。

店内は思った通りローカルな雰囲気で、ちょい周りから視線を感じる。(勝手に)

緊張して両替できるか聞いてみると・・・できたぁぁぁ

なんて優しいカフェ!!!

緊張しすぎて、何もオーダーせずに直帰してしまったw

でもなんだかハッピー♪

「いつもと違う、新しいことをする」

「いつもと違う、新しい場所にいく」

のは本当に自分を楽しませてくれるし、新しい発見があるし、気分が上がる。

(その後またコイン不足があったので、両替&オーダーをした♪ いつも混んでる人気なカフェなので、予想通りYummy!!!)


当時の赤裸々日記

画像1


当時の日記のおかげで、あぁこの日にG事件が起きたのか・・・と振り返ることができた。

こうやって毎日・毎週・毎月をフィードバックして「できた」「できなかった」「やりたいこと」など自分自身と話す時間をとることで、本当に気持ちが整理されて、スッキリしてポジティブになれる。

これは今でも変わらないし、ちょうど最近「フィードバックはやっぱりやると気持ちがいい」と思っていたところだ。

新たなエキサイティングな1週間に備えて、勉強したりリラックスしたりと、気持ちの良い1日を過ごして、準備を整えた◎

明日はテ・ス・ト♡


🌼🌼🌼
Shihoのワーホリ日記では、内気で心配性な私が、2019年2月〜オーストラリアで留学&ワーキングホリデーをした日々を、当時の日記や写真などを元に綴っています。



オーストラリアで得た大切なコトを忘れないように。当時の経験から「今思う改善策・マインド」などを振り返りたい★そして、これからor今オーストラリアでワーホリ・留学をする方のお役に立てれば嬉しく思います。

読んでいくと、私の失敗や成功体験から「よりよくオーストラリア生活・ワーホリ生活を過ごすには」がわかってきます◎

* ブログではワーホリのおもしろネタ・役立つ情報がある日に更新、
*Twitterではワーホリ日記の簡易更新、気付き、今思うことをつぶやき、
* Instagramではワーホリ日記の英訳を載せて更新しています。
*StandFMでは時々、インスタの英訳の添削を公開してます。
よろしければ各SNSも覗いてみてくださいね♡


気分を害した方がいらっしゃったら、ごめんなさい!

昨日のカラフルな日記で、気分直しされてくださいませ*







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?