不眠症の方へ

おはようございます。トニンです。何とか延命して生きてますが、毎日希死念慮がひどいです。
睡眠はできる人なので、不眠の方へ、1個人の意見として記しておきます。

不眠症の方へ

まずは薬に頼らない方法でセロトニンを増やす。
①日光浴 1日5分でもいいので継続する。カーテンを開ける。日光浴によってセロトニンが作られ、メラトニンに変化。メラトニンは睡眠リズムを整える。
②適度な運動
ジムやランニングを適度にやるのがベストだけど、鬱だと無理なので散歩を10分〜する。(①日光浴にも繋がる)。元気なうちにやるといいかも。運動によって内因性麻薬物質が出て気分が良くなる+セロトニンが多く作られる。
③食事の改善
野菜と魚、納豆などがいい。ビタミンB群(B1,B2,B6,B12など)はセロトニンやドーパミンを作るのに必要。サプリメントでマルチビタミン(アイハーブやネイチャーメイドがおすすめ)を摂るのもあり。その他ビタミンC,ビタミンE,オメガ脂肪酸(EPA,DHA)はエネルギー源として大事。鉄分や亜鉛もオススメ。不足すると肌荒れや免疫力下がったりする。メラトニンのサプリもいいかも。

以上を改善しても治らない場合
薬を使ってみる。
①入眠ならハルシオン(トリアゾラム)、マイスリー(ゾルピデム)、ルネスタ、ユーロジンなど
量を増やせば効くってものじゃないので、適切な量で。ラボナとかは最終兵器。
②中途覚醒ならサイレース(ロヒプノール、フルニトラゼパム)、レンドルミン、ニトラゼパムなど
③睡眠リズムを整えるための睡眠薬
ロゼレム、ベルソムラ、デエビゴ
メンヘラ界隈では人気はないけど、ベンゾ系とは違った作用なので試してみるのも。デエビゴは最近発売された新作。ベルソムラと似てるかも。
④抗うつ薬で寝る
トラゾドン、テトラミド、リフレックスなどは睡眠作用がある。ヒスタミンを介したものなので太るリスクはある。
⑤抗精神病薬で寝る。
ヒルナミン(レボトミン)やコントミン(ウィントミン)、クエチアピンなどは量次第でかなり眠くなる。翌日まで残る可能性はあるが、寝れないよりはマシ。
⑥CBDで寝る。
睡眠作用が人によってはある。

その他も方法はあります。主治医と相談してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?