見出し画像

【人生を創るメモの習慣③】ビジョンを明確にするのは努力だ

こんにちは。志賀香織(kaori shiga)です。

前回に続き、メモの大切さについて本日も書きたいと思います。

望むものを全て書き出そう

画像2

ビジョンを明確にするためにたくさん書き出してきました。夢リスト100個、マインドマップ、自分年表を書いたりもしました。そんな中でもやってよかったことが、Be-Do-Haveに分けて書き出してみることです。

中野祐治さん(株式会社YAPPY)著書の『億を稼ぐ人の考え方』に、Be-Do-Haveの考え方の重要性についてわかりやすく記載があります。

「なりたい状態、やりたいこと、欲しいものを、それぞれ20個以上書いてみるといいよ」と先輩に言われ、思いつくままにペンを走らせました。

書くときのポイントは、前回も書きましたが制限をかけないこと!

ビジョンを明確にするのは努力

画像4

一度書いてみて、なんとなく自分の理想の状態がぼんやりと見えてきました。明確です!と自信満々に答えられる状態では全くなかったです。笑

「難しいですね」とぽろっと言うと、

「当たり前だよ。ビジョンを描くのも明確にするのも努力だよ」と先輩に一蹴してもらいました。

これまで全く自分の人生に向き合ってこなかったのですから、そりゃそうですよね。そんなに簡単に明確になったら苦労しないですよね。笑

視野を広げるのも努力

画像1

ビジョンを明確にするために、視野を広げることも大事だと教えてもらいました。書き出した時にペンが止まるのはただ単純に知らないからです。

願望は知識だからたくさんの世界を知ろう!」と言ってもらいました。「知らない国に行きたいと思わないでしょ?」「確かに。」

視野を広げるためにやることは2つです。

・人に会うこと(ビジョンを描いてきた人・実現している人)

・本を読むこと

どちらもやってねぇ〜〜〜!と内心焦りました(いや、声に出していました。笑)。ありがたいことに、先輩にたくさんの人や本を紹介してもらい、視野を広げる努力をしました。

オススメ本

画像3

たくさんワークがついているオススメの本を2冊紹介します。ビジョンを描くときにぜひ読んでみてください!

1、松浦有珂さん(ライフスタイルコーディネーター)『望む人生に組み替える「未来設定ノート」』

ワークがたくさん載っていて楽しいです!書き出しがなぜ大事かについても書いてあり、とても勉強になります。


2、土井あゆみさん(株式会社GIVER)『思い描いた理想をすべて手に入れる生き方』 ※こちらの本は王様のブランチでも紹介されています!

この本の大好きなところは、土井さんのライフスタイルがわかる写真がたくさん載っているところです。女性なら誰しもがときめくような写真ばかりです💕

土井さんはSNSにもたくさん素敵な写真をアップされていらっしゃるので、女性は必見です!

ぜひ、思いっきりビジョンを描いてみてくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?