マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー:イラスト使ってくれてありがとう

1,116
私の気まぐれイラスト達を使ってくださった方の記事をここにまとめます。この偶然の出会いに感謝! https://note.com/shiekasai/
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

必要なのはアドバイスではなく、ベシャリだよ

まだ土着的な夜のお仕事をしていた頃、スタッフの嬢たちの間で習慣になっていたのは「アキラに質問タイム」だった。 深夜の暇な時間帯、ボスの俺になんでも質問してみるという単純なものだった。 事務所でお菓子をつまみながら大勢で話すこともあり、あらたまって個別に質問してくることもあり。 嬢たちの年齢は10代から20代半ば。言うまでもなくその年頃の女性は大変だ。将来の不安はあるし、思春期をくぐり抜けたばかりで鬱屈した自暴自棄みたいな行動もよくする。彼氏とトラブルを起こしたり、親と関係が

きょうだい備忘録(本当に怖いもの)

障害児者を理解してほしい。理解したい。 言うのは簡単だが、実際には難しいだろう。 そもそも、他人を理解する事など、人が出来るとは思わない。 私も弟を理解する事は出来ない。 しかし、怖くはない。という事は、はっきりと分かる。 なぜなら、本当に怖いものを知っているから。 私達は、父親という名前がついた、人間の振りをした得たいの知れないものと同居していた。 そのものは、私達から家、物、食べ物、母親など、あらゆるものを暴力、暴言という方法を使い奪った。 お腹が空いた弟は、神社

きょうだい児について私が思うこと(2)

弟が人と違うという事は、母親は、かなり早い段階から気づいていました。 私も弟が物心ついた時から、宇宙人みたいだと感じていました。 ですが、弟が診断を受けたのは20歳を過ぎてからでした。 発達障害が、まだ世の中に認知されていない時代なので、仕方のないことですが、私は同級生にいた重度の自閉症の子が羨ましくて仕方が無かったです。 きちんと「障害」だと認められれば、弟は特別なサポートが受けられるのに。と。 支援の仕事に就こうと思ったのは、弟がきっかけではなく、この期に及んで、

きょうだい備忘録(宇宙から来た猛獣)

3歳下の弟は、宇宙人みたいな子だった。 光の速さかと思うくらいのスピードで、数秒目を離すと居なくなっており、どこを探しても居ないのである。 まさに瞬間移動 見つけた時は、数キロ離れた先にある、ほぼ垂直に近い壁をよじのぼっていたり、 国道の真ん中にあるオレンジの線を歩いていたりした。 往来する車はみんな弟を避けて、まるでモーゼの十戒の様な光景だった。 弟は言葉の使い方が下手だった。 だから意地悪する子や、意地悪してこない子にも、とにかく噛みついていた。 猛獣使いは私

せんたくもの

毎日毎日たくさんの洗濯物を、畳んで干して、畳んで干して。 大変だなぁと思うけど、 これが、強迫観念に未だに縛られていたら、きっと、「とろい」「こんな事も早く出来ないのか」「ばーか」 と、またいつもの様に、頭の中の私が罵ってきただろうなと思う。 小学校高学年から出現した、強迫観念という名の、私を縛ってくる私は、子どもを産む度に、存在が小さくなり、 5人目を産み落とした瞬間に、一緒に落ちてしまった様だ。 だから今は、人生で一番多い洗濯物を前に、苦しくなく、淡々と同じ動

きょうだい児について私が思うこと(3)終

子どもを産むという事は、自分が思ってもみなかった自分が炙り出される事だと気付きました。 不安から、赤ちゃんである我が子を、このマンションのベランダから落としたら死ぬよね。と考え、実際、ベランダに連れて行ったり。 (私自身が赤ちゃんを落とさない事を確かめるため) 子どもが少し大きくなってくると、子どもに暴言、暴力を振るう様になり、その事実に対して、自分を責め、発狂し、また暴言を吐くを繰り返していました。 転換期は、1人目が5歳の時。 幼稚園に連れて行かないといけないのに、

やりたいこと探しで、やめた方がいいこと

「これから先、何年もこの会社に居続けるのかな、どうしようか」 「でも、どんな仕事をしたいのかもわからない」 「やりたいこと、見つけたい」 と、思いながら、転職サイトを流し見することが増えた方へ。 やりたいこと探しをするときに、やめたほうがいい考え方を4つ紹介します。 1.自分にできそうかどうか、で考えてはいけない。 興味があって面白いと感じる仕事ではなく、出来そうか出来なさそうかで選ぶと、自分も成長せずやりがいを感じなくなってしまいます。 興味が湧くか?面白そうか?で

【日常メモ】色々ありましたー

こんにちは、ぴーこです 今日は幼稚園からのお呼び出しがきました お熱があったみたいです だけど帰ったら元気にしてます^^; よく聞くやつー 幼稚園に連れて3年目始めての経験だ でも、こうやって呼び出されるってことは、それだけ子どもたちのことをよく見てくださってるってことだから安心しました 夜、本当に熱が出るかもしれないですけどね とにかく今日は安静にしようと思います ユニクロ感謝祭で買い物しました! ユニクロ感謝祭で靴下やら、旦那の仕事服やら色々買いました そし

メーカー技術系が短期留学してみた第4回目 最近考えること

(写真を記事に挿入できることに気づいたので今更ながら入れてみました・・・この方が映えますね!) 最近投稿サボっていました・・・忙しかったわけではなく振り返るまでの大きな出来事もなく (悲しい)、ちょっとした行き詰まりを感じ、noteから離れてしまっていました。。。今日はその行き詰まりを書きたいと思います。 ★ 行き詰っていることTOP4 第1位:会社の出してくれている費用や期待 vs 実際に得られていることのギャップ  → これが一番大きいです。留学に応募するときに、私

私はがん細胞なのかもしれない

誰もしなせない言いながら、 ゆっくり破滅に導く 私は、がん細胞なのかもしれない。 時代が透明になっていく。 髪は透明感重視。 肌はブルベで儚さを演出。 消毒液がかかったようなテレビのコンテンツ コンプラで消される単語。 さとり世代に突入、寝そべり族が続出。 夜にかけるが流行る。 タナトスの誘惑が街中にかかり ゆっくりみんな、おちていく。 戦時中の ハイカラで生命力あふれる衣装と真反対の 透明人間がここにいる。 ゆっくりと消滅に向かう。 平和によって整備された 道徳や倫

その存在に感謝

その存在の素晴らしさ…  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 病気になって 健康のありがたみを知る 失ってみて その存在の大切さを知る いつかは終焉を迎えるその時まで 後悔のない選択をしていきたいね 大切な人とのかけがえのない貴重な時間 些細な会話で 笑い合える喜び メールし合え (笑)マークを送れる幸せ 喧嘩したって 幸せさ… ちょっと想像を膨らませたら どんな時間と愛おしく感じる… 会えない時は その会えない時間を楽しむ 気持ちひとつで 捉え方ひとつで どんな時も楽し

言語化することの難しさを分析してみる

自分の気持ちや伝えたい事を、言語化するのは実は結構難しいことだなと思います。 障害をもつ子ども達や、きょうだい児達の中には、自分の気持ちを言語化できず、1人で悩みを抱える子達が居ます。 そういった子達の状況を言語化し、交通整理をしていくのが、私の主な仕事です。(この職種の人が、みんなしている訳でなく、私がそうしているだけの所もあります。笑) とある日の、A君(小学生)と私の会話です。 たわいもないゲームの話をしていました。 A君「なんかストーカーみたいだな。ふふ。」

私を見て

いつも見てる あの人のことばかり見てる あの人がどう思ってるのか気になって いつもいつもあの人のことばかり考えてる もう胸が苦しいよ。 ねぇそろそろこっち見て。 お願いだからこっち見て。 私のこと見て。 もっと私のこと知ろうとして。 私はここにいるよ。 って私の心が私に必死に訴えていた。

「普通」「当たり前」を捨てるって、そう簡単なことじゃない。

普通じゃない方を選んできた私たち。 夫婦で卒サラしてフリーランス。 二人とも安定してたのに。 新築マンション売って、古民家移住。 結構好きなナチュラル系なマンションだった。 学校に行かない選択肢をもつ。 我慢と窮屈が多く伸び伸びできない今の学校よりも 本物の学びを促進してくれるところがあるから。 でもねー、普通がうらやましくなることもあるんですよ。 朝、会社・学校に行ってきます、ってのがないから なんとなく区切りつかずに、ダラダラモード。 私はね、朝シャキッと始め