マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー:イラスト使ってくれてありがとう

1,116
私の気まぐれイラスト達を使ってくださった方の記事をここにまとめます。この偶然の出会いに感謝! https://note.com/shiekasai/
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

天才雑記2023#81

ありがとうございます。松本です。 本日も雑記して参ります。

言葉のキャッチボール

うちの息子は6歳、自閉症スペクトラム。 3歳の時に診断されました。 今よりももっと小さな頃 視線は合うけど、 名前を呼べばちゃんと振り向くけど、 でも、何考えてるかわからない。 話しかけても無視されてるかのように 目の前のことに没頭していたり、 食事のときに『おいしいね』と話しかけても 返事はなく、黙々と目の前のご飯を食べていたり、、、 同じ時間を共有しているはずなのに 会話が成立しないって、とても寂しくて虚しくて コミュニケーションを取ろうと努力することも なん

色んな形がある

H先輩が退職して人数が減ったので、今は無理なのだろうけど、いずれ日曜祝日もナースが居る施設にしたい。 今日から午後一でミニカンファレンスをすることにした。何やら色んなものを溜め込んでいる人が変な行動に出たりミスをしたりするので、言いたいことを言う時間を設けようと思って。 しかし、ダメなんだよな、これが。 向き合うと誰も何も言わない。 今しなくても良いことをしようとしてソワソワし出す。 愚痴や不満は大好きだけど意見を言うことは嫌いらしい。 向き合わないまま月日が流れて

好きなものを紹介するnoteをつくる予定

インプットの量と、アウトプットの量に、大きな差があるように思う。 以前に比べたら、たくさん本を読んでいるし、アンテナをはっている。しかも記事を書いていたから、情報はアウトプットすることができた。 いまは、仕入れた情報のぶんだけ企画を立てるけど、とにかくインプットが多い。 どこかでガス抜きじゃないけど、書きたいなと思った。徒然なるままに日々のnoteを書くだけじゃないものを(でも大して責任が生じないものを)。 ということで、週刊とかで、いま好きなものを紹介するnoteマ

伸びしろと完璧さに惹かれて。

今まで、好きになってきた人に外見や内面の共通点、「これ!」というものが特に無かったんですが。 ようやく、なんかピンと来るものを思いつきました。 それは、極端な話なんですが、 「めっちゃ伸びしろがある人」か、 「めっちゃ完璧な人」 を、好きになりやすいです。 これは、男女とか性別とか年齢問わず、 「この人のこと興味ある〜」 という時、どこに惹かれたのか??と聞かれたら、そう答えられるポイントです。 どういうことかというと、 具体的には、 「夢追い人」 か 「天才

裏2階に住んでいる。

 除湿機があったり、パソコンが2台もあったり、プリンターがあったり、テレビが置いてあったりして、賑やかです。今、テレビを見ています。noteを更新しながら、です。寝付けるまで、やりますが、ボクは、はっきり言うと、妻に惚れています。何と言うか、すぐ近所に住んでいて、気が合うので、いつの間にか、仲が良くなったのです。もう、15年以上になります。妻は、ボクに、ジーンズとか、シャツ、トランクス、靴下などを、たくさんくれました。妻への恩返しもしないといけません。その点、スマホの設定とか

198、たちばな教養学校Ukon

仕事が決まったとき、偶然、書店のチラシに「8回の教養講座がある」、というので、これこそはとばかり、一括払いで、8回分、申し込んできた。 だが、考えてみれば、第三回の大野裕之さんのチャップリンを話をピークに、どんどん、つまんなくなっていった。 そりゃそうだ!大野裕之さんは、「そこまで言って委員会」にも出てる。有名人の話が聞けて貴重だった。だが、とにかく、たちばな大学の教授たちが、これ見よとばかし、自分の過去の経歴を授業にするのは、やめてくれ! 別に、その教授に興味があるわけで

お日記26 私

今日、先生と面談をして、「周りの空気が悪いから、勉強したい人が思うようにできないよね~」みたいなことを言われた。 まぁ図星だ。近くに得意な漢字の話とかを出来る人がいないし、出来る人と話す時間は限られている。駄弁りが精神安定剤の私にとってこれほど辛いものはない。 前にも書いた覚えがあるが、私は他人への警戒心を解くのが遅い。たいてい1ヶ月近くにいて、危害を加えてこなければ警戒を解くのだが、なんか最近は警戒を解くのが遅くなっている。というよりも苦手な人が増えた。 人間というものは苦

日々を愉しむ(愉:能動的にたのしむこと)

今日は相方にあってきて、ほどよい疲れです。 付き合って1年記念でいかを食べに行きました。 活き造りってやつ、動いてるのを食べる経験ははじめて。 おいしいお酒と、それをあとで天ぷらにしてもらい、 あおさがのってる揚げ出し豆腐も絶品。 いかは特段好きということはないけど、雰囲気もあって おいしかった。なにより、相方がおいしそうに食べる姿に 影響されました(笑) 普通、女の子がおいしそうに食べる姿がすき みたいな男の日と多いけど、うちの場合は逆で、相方のたっべっぷりが よく、うまい

無印良品で「骨格診断」を受けて思ったこと。

無印良品の試着室でその張り紙を見つけて、すぐに申し込みをしてから、ずっと楽しみにしていた「骨格診断」を先日受けてきました。 受けた人:私、50代の女性1人 無印良品のコーディネーターを担当されているスタッフ:2人 の4人で骨格診断がはじまりました。 そもそも、服に対するこだわりが、まったくと言っていいほどない(なかった)私。 周りの人に変だなと思われなかったら、それでオッケーくらいの感じで、いかに無難に、目立たないようにいられるかが服装選びの基準でした。 私は、内面

やっぱりりゅうさんってすごいなって思った話。

こんばんは! 今日は久しぶりにnoteも書き、 そもそも2週間ぶりに アプリ自体を開きました。 お久しぶりです〜 そして、noteをみてみると N村さんが投稿していて、 それを読んだら めっちゃ頑張っている姿に とても感化されました。 あー頑張ってるのって一人じゃないなって。 "勇気"、"元気"もらえました。 本当にありがとうございます!!! こちらを読んでいただいている方々。 頑張っているのは貴方だけじゃないです。 みんな頑張ってます。 一緒に頑張りま

平日と違う場所で過ごす休日

休みの日は、とりあえず家を出ることが多いです。家にいると、何だかだらだらしてしまう気がして。 カフェで過ごすことが多いんですが、最寄駅近辺のカフェではなく、30分ほど電車やバスで移動したりします。 結局カフェにいる、という点では一緒なんですが、いつもと違う環境・刺激を脳が求めているようです。 特に変わったことをするわけではないんですが、いつもと違う街で過ごすことで、あぁ休みだ、と実感でき、新しいアイデアが浮かんだりします。 いつもこの場所にいるな、と感じる時、自分とし

外見

を、気にしていたのは大学生くらいまでかな。 素敵なデザインだったので拝借しました。 外見に本気で素敵だと思ったときは、思わず見とれるとかのほうがよっぽど感動するが、言葉にされるとうさんくさい。 私はそう思う。 どんな外見の人でも、頑張っている姿は美しい。 これは職業特権だな。 頑張る人たちを間近で観てこれたから、化粧品や図画工作みたいな外見などにあまり興味はない。 本当に心を動かす表情ってのが人間にはあると思う。 それはわたしの考え方であるだけだ。思想は自由なのだ。

引っ越しをして、引っ越し前の家がかび臭いことにやっと気が付きました

新年の目標通りに、念願の引っ越しが達成できました。 引っ越してすぐに近所を自転車で回ったら、やっぱりこっちに来て良かったと実感しました。体感としてすごく新しい土地に自分が馴染んでいるのがわかりました。 5 LDKからサイズダウンした家に引っ越したこともあり、物の減らし方が甘かったようです。 だから、最初の2週間はとにかく使っていないものをどんどん捨てていく作業であっという間に過ぎました。 正直、その期間のことをよく覚えていない位壮絶な日々でした。 ある程度ものが減っ