マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー:イラスト使ってくれてありがとう

1,116
私の気まぐれイラスト達を使ってくださった方の記事をここにまとめます。この偶然の出会いに感謝! https://note.com/shiekasai/
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

#02 九星気学と私。「得意なコミュニケーションを使って、最適解を見つけていく」

あっという間に2月もおわり。みなさまいかがお過ごしですか? 春っぽい陽が差したと思えば、また雪が降ったり。 祖父がよく言ってた三寒四温。春が近づいているなあと感じてます。 先日投稿した 「#01 九星気学と私。」の記事に 予想以上の反響をいただきました。 「家族が九紫さんで、頼ってもらえるよう準備しておきたい!」 「とても参考になった。。」 「もって生まれた星を大切にしようという気持ちにハッとさせらた・・・」 あたたかいDMをいただいたり、 Instagramのストーリ

AIというステキなアシスタントをつけてくれたnoteに感謝(AIとやってみた)

こんにちは、高塚アカネです。 今日は、ステキなゲストがこのnoteに遊びに来てくれています。 高塚、 AIアシスタントβ版の利用者に、選ばれました(;'∀') どどどどどどうしたらいいんだ!?…と思いながらも、ありがたい提案だったので、同意をしてみており、そして初めて、AIを使おう!という記事になっています。 悩みをAIに打ち込んでみた記事としては、この記事は、AIがどういう風な仕組みなの? というのを、読者の皆様と一緒に見てみたいと思います。 高塚はまず、嘘は書

好き嫌いする吊り橋

吊り橋は自分の橋から見える景色が自慢でした。ちょっと意地悪なその吊り橋は、好きな人が渡るときだけ美しい画を見せてあとは霧の中に隠してしまおうと決めたのです。 しかし、困ったことが起きました。見せたいと思う人以外にもたくさんの人が来てしまうようになったのです。それも毎日毎日増えてきます。 不思議に思っていると、吊り橋に来た人たちの話が耳に入ってきました。その内容は、わざと景色を隠していた霧が神秘的だと噂になってるというのです。 嬉しいやら面倒臭いやら複雑な吊り橋でしたが、

暇だし、ちがう文体で書いてみようか

自分のやり方に固執するのは、よくないと聞く。 わたしのやり方ってなんだ?といえば、文体だろうか。そんな大げさなもんじゃないけど。一応はゆるく、読みやすいように磨いてきたつもりなんで、ここを触ってみよう。もうなんか変だけど、今日は「です、ます」を使わずに書いてみる。

アイスクリームとおじまさと

私は、街中で連呼される「○○の秋」と、鼻の詰まり具合で今の季節を感じていた。風情なんてあったものではない。 この歳になると、コンビニに置いてあるご祝儀袋が無意識に目につく。今の世の中の結婚観に不満を抱いてるわけではない。ただ、友達と話してる時、恋バナのネタを提供できない自分に、虚しさと無力さを感じるのである。 マッチングアプリも勧められたのだが、言葉では言い表せない抵抗感があった。 そうして私は、今週もいつものように自分を労わることにした。 おじさま…! 毎度のことであ

不妊治療と業務・キャリアアップ頑張ってみた

先日2回目の胚移植が終わったので備忘録として残してみます。 不妊治療に臨む私のステータスまずは私についてです。 Web制作のフロントエンド周りを色々しています。 直接の作業だけではなく、進捗管理やお客さま・パートナーとのやり取り、後輩の育成とかもあって割と忙しいです。 その中で勉強会に参加したり、SEOやデザイン、新たなサービスなども個人的に試したりして自分のスキルも増やそうと企んでます。 試行錯誤中は苦しいけれど案外楽しい、そんな毎日が結構気に入っていました。 そんな日々

2023年2月22日(水) 穴の開いたバケツのような記憶容量なので

水曜日は定時で終わりたいのだけど、思い通りにいかないのがいつものことでして、2月がうちの会社の決算月ということもあり、ラストスパートで仕事を詰め込まれてて、納期がー納期がーとなっているのです。 昨日も18時からお客さんと打ち合わせ…… 19時過ぎまで仕事が終わらない場合、レッスンもほぼ半分過ぎてしまうので、もう休んじゃおうかと思わなくもないのだけど、みんな頑張ってるしな……と思うと、しゃーないもうひと頑張りとなりますわね。 何度も言っている気がするけど、リモートワークで家に

あれから

noteを放置してからもう約10ヶ月が経ってた 前回の投稿も元は自分の日記をnote用に 一部編集しただけなんだが もう一度読み直して現状はどうなっているか 記してみようかね 10ヶ月程前の自分は30代を目前に すこーしだけジタバタしていた そして今無事30代を迎えているわけだが 案の定特段何の変わりもない ただ、その足掻きが無駄だったかというと そうでもないかもしれない まだ進行形とも言える 20代までにやりたいことリストを かかげて日々を過ごしていたんだけど

過ぎたるは及ばざるが如し

最近、やり過ぎが苦手です。 甘すぎるケーキ、楽し過ぎる時間、分厚過ぎる本、長過ぎる移動、良い匂い過ぎる人、眩し過ぎる部屋など、少しだけなら平気だけど、いくら何でもこれは多いなと思うこともしばしば。 少しずつ自分なりの適切な分量がわかって来たような気がします。 年を取る事って自分ならこれくらいで満足するなって分量を見つけ出して行く事かもなと思ったりしています。 全部、適切な分量で無駄なく暮らして生きたいです。

上司のカミングアウトでバイトを辞めた話。3-5

ランチ以外にも、同居相手との話をするようになってきた上司。 プライベートなことや、どんどん重たい話もしてくるようになり聞くのが辛くなってきていた。 その話をしたいためにカミングアウトしたのかなとも思えてきた。 上司のいままでの性差での差別体験など聞いてると、とてつもなく暗い気持ちになってしんどかった。家に帰ると親から「どうしたの?すごい顏してるよ」って言われるくらいだった。 まだ20代でハートもチキンだったので、その話題辞めてくださいとか言えず、ただただ聞くだけの日々が

てくてく・・・

旦那とてくてく・・・ 一緒に散歩をしていると「ネコ」に遭遇することがある 私たちは「ネコ」が大好きなので、必ず立ち止まる そして話しかける 触れ合いたい一心で目線を合わせるべくかなり地面に近い体制(周りから見たらただの不審者)になり 「おいでおいで~怖くないよ~」とワントーン高めの声で話しかける 近寄ってくれるのは「たま~に」だけど、触れ合えた時の幸福度はかなり高い 一生触れ合っていたいくらい、かわいいし癒される それなら家で「ネコ」を飼えばいいじゃないか

~健康寿命を延ばす方法~AIの回答

今日もAIを使って文章を作ってみました。テーマは「健康寿命を延ばす方法」です。AIが導き出した文章です。 理学療法とフィットネスによる運動で健康増進ができる。 日々の食生活を整え、栄養の摂取を積極的に行う。 適度な運動を通じて体内の脂質や血糖値などの健康指標を管理する。 ニコチンやアルコールなどの有害な物質から身を守ることで老化を抑制できる。 内臓だけでなく、心や精神の健康管理も行うことで病気の応答性を高める。 なかなか良い感じだと思います。ここでハッキリしている

一杯のインスタントコーヒー

こころの幸せレシピ⑫ シェフ 梯真由美  【材料】  思いやり カップ1  よろこび 無限大 【調理法】  通うこころを重ねます。 眼科の個室に入院していました。 古い病院で、個室とはいえベッドと水道があるだけで 個人用にポットを持って行くのも認められていませんでした。 ステロイドの点滴投与で、からだがほてり 11月でも夜に窓を開けないと、 暑くて暑くて仕方がありませんでした。 寝ては冷めての繰り返しですが 朝方、カップ一杯のインスタントコーヒーを ひとりで飲むのが

不安感 恐怖

食べると、調子を一気に崩す。カロリーを摂ったと思うとイライラするし、恐怖に包まれる。カロリーのあるものを摂ると、恐怖が・・・ なのに、食べずにはいられない。拒食で居られたあのころとは違う。 入院中経管栄養をいれられていたあのころとはまた違う。 いまの恐怖はなんといっていいのかわからない。 そして、その恐怖をどう表現したらいいのか分からないし、家族(母)には もう理解してはもらえないことも分かっている。こわい。 ここ(note)で、気持ちを吐露することだけが精神の解放。 毎