見出し画像

引き寄せてる?【開催報告】ストレングスノートグループコーチング第3回

こんにちは。
強みコーチ、ポジティブペアレンティングコーチMinaです。

◇ストレングスノートグループコーチングを開催しました!


『ストレングスノートグループコーチング』第3回目を
5月28日(土) に開催しました。
気付きを書こうと思います。

ストレングスノートグループコーチングは、月に一度集まり、
ノート(手帳)の中にあるワークやセルフコーチングを一緒に取り組み、
グループで気付きをシェアをする会です。

1回目と2回目の様子はこちらから 👇


◇今月の強みは熱意!


2022年度版のストレングスノート。
昨年のストレングス手帳からも使っていますが、外見も中身も
かなり進化しています。

進化の一つに、3つのコンセプトについて、まとめてあるページがある!
「強みを知り使う」「エネルギーマネジメント」「タイムリッチ」
このページがとても詳しいのにぎゅっと分かりやすくコンパクトに描かれているのでとても役に立ちます。

5、6月はそのうちの「エネルギーマネジメント」を活用して「熱意」を高めていきます。

◇お話を聞いて感想を言うだけで強みがアップ


4月から集まり始めたグループ。
今回は笑顔で集まりいろいろなお話ができたようでした。
小さなお部屋に分かれてお話すると、共通の話題で盛り上がることも多く、皆さん笑顔で戻られます。

・パートナーシップの話題で盛り上がった。

・身近なつながりに感謝したお話しができた。

・3人の強みの1位が一緒でとても盛り上がり、
 その強みの使い方についてみんなでシェアできた。

・他の方のお話を伺い、熱意を感じた。
 そのきっかけになる出来事や変化、夢など語って頂き、
 お話を伺う事でとても元気が出た。

どんどんみなさんが自律的に
強みの話題で盛り上がるようになってきています。

◇皆さんの感想とやってみたいこと


みなさんから、たくさんの気づきをシェアして頂きました。

・自分に「親切心」を使ってみたい。
 まずは自分、まずは今を満たすことからやっていきます!

・ 朝から静かな時間に皆さんと一緒にノートに書き込む時間とても大切で心が癒されました。

・親切心1位だと他の家族の予定に振り回されていることが多いので、たまには自分を大切にしたいです。

・目的を考えてから行動していきたいです。

・自分を責めず、その事実だけを受け止めることを意識します!

・ノートに書き込む時間って大切なのに自分ではなかなか作れないので、この時間がありがたいです

・皆さんの気づきをお聞きできて視点が増えるのもありがたいです。
・親切心の引き寄せがすごい…

・効率よく過ごすだけでなく、ゆったりした時間で自分に向き合うことが大切だなと改めて思いました。

・問いを考えたときに、難しいなと思っていましたが、みなさんと対話したことで迷わずと書けました。

・熱意にあふれたWhat's goodを聞いて私もエネルギーをたくさんもらいました。

・「今ここ」にフォーカスしたい。初心にかえって「あるもの」を大切にしていきたい。


「休みことや睡眠」を意識した五月。
自分をまず満たすことや、「イマココ」を大切にしたいと感じた方が多かったようです。
手帳に記入する静かな時間がとても貴重で、集中できる贅沢な時間をみんなで味わう事ができました。


◇引き寄せかも♡

感想の中にもありましたが、実はこのグループの中に、
「親切心」の強みが1位の方が6名はいらっしゃることが分かりました。

わたしの強みの1位が「親切心」なので引き寄せているのかも♪
とちょっと楽しくなりました。

同じ強みの方とは悩みが一緒だったり、感じることが近くて
しっくりくることが多いのですよね。

強みが分かるととても楽しい気付きがあります。

◇強みってなに?と、気になった方には


性格の強みのことが気になる方は、こちらから調べられます。
(NYLB専用の受験リンクです)

強み調査ツール「VIA-IS 24の性格の強み」の診断方法についてはこちらをご参照ください。

◇6月のワークはエネルギーマネージメント②


5月もエネルギーマネジメントでしたが、6月は5月とは違った面からエネルギーを高めることを意識していきます。

次の亜里さんのストレングスノート オンラインセミナーライブは
6月6日です。



◇今からでも購入可能です

NYLB研究所の松村亜里さんが作られたストレングスノート
ワーク付きのノートで、手帳としてもワークブックとしても
使う事が出来る優れもの。

ストレングスノートについて詳しくはこちらから。
亜里さんのオンラインサロンに入会するとお得に購入ができます。

◇ポジティブ心理学と強みが学べる

手帳としても気に入っているのですが、2022年度版は、
ポジティブ心理学者・医学博士である松村亜里さんのセミナーが
13回がついてくる「ストレングスケアプログラム」

セミナーを何度も視聴する事が出来て、ポジティブ心理学と強みについてより深く知る事が出来ます。

毎月のセミナーで知識を深め(インプット)、
ワークに取り組む事(アウトプット)でウェルビーイングが高まります。


最後まで読んでくださり、ありがとうございます♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?