見出し画像

お店に返品できるモノとはどんなモノ?

「昨日買ったコレ。 返品したいです」コンビニのレジに持ち込まれたのは日本酒の小びん。

店員の私はすかさず『何か商品に問題が?』聞くと驚きの答え「お酒、飲みきれなくってね」『商品には問題ないですね?あいにくお客様都合では交換しないんですよ。ごめんなさい』私、にっこり。
でも、キッパリ。

お店で買ったものは客に所有権が移る。

もし買った商品に元々欠損や瑕疵があった(製造段階での問題)ならメーカーに問い合わせした方が良い。そして問題が確認されたらお店に交換など相談するか、メーカーのお客様相談室に連絡する。特に箱入り製品を開けて「やっぱり要らなかった」などはお客様都合ということになるので理解しておきたい。

「これ、返すから返金して」

と言ってスーパーの衣料品売り場にナイロンジャンパーを持ち込んできた中年男性。

バイト時代のこと。「どこか不具合が?」たずねると「昨日着てる時に使い終わった100円ライターをポケットに入れたら余熱で溶けたんだよ、だから返品」バイトの私でも、それはチガウのでは?と思えた。

売り場の主任は面倒な話になることを恐れたのかレシートもないのに返品に応じていたように覚えている。

「そんな事行ってくる相手はマトモではないから、早く追い払う」という事だったのか?ゴネ得という言葉を知ったバイト時代だった。

だけど一瞬お得でも誰にも尊敬されないからやめた方がいいと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?