しんじ@囲碁

野狐六段。幽玄六段。 ヒカルの碁をみて囲碁を始めた、ヒカルの碁世代。 Twitterも…

しんじ@囲碁

野狐六段。幽玄六段。 ヒカルの碁をみて囲碁を始めた、ヒカルの碁世代。 Twitterもやってるので、フォロー歓迎です!

最近の記事

2023年の囲碁活動を振り返って

今年も明日で終わりなので、2023年の囲碁活動を簡単に振り返ってみようと思います。 囲碁界についてと、自分の碁についての二部構成です。 囲碁界についてまずは囲碁界についてです。 すみれちゃん(仲邑菫女流棋聖)の13歳11ヶ月、最年少でのタイトル獲得! 今年1番嬉しかったニュースはなんといってもすみれちゃん(仲邑菫女流棋聖)の13歳11ヶ月、最年少でのタイトル獲得です。 一般ニュースにもなり大きな話題にもなりました。 好きなすみれちゃんがわかりやすい形で結果を出してくれ

    • 2023野狐囲碁 iOS版のログイン方法と対局方法

      3日前の3/2に野狐囲碁のiOS版がリリースされました。 私も普段iPhoneを利用しているので、スマホから野狐にログインしてみようと思いましたが、中国語だったため、サッパリわかりませんでした。 もし同じような方がいればと思い、ログイン方法と簡単な対局方法を解説します。 尚、すでにPCでの野狐アカウントを持っている方が対象になります。 現在のところ、日本ユーザーがスマホで新規登録する方法はわかっておりません。 (後述している通り、中国の電話番号を持っている方であれば可能

      • 2022囲碁界ニューストップ11【個人的】

        2022年もあと数日で終わりなので今年あった囲碁界ニュースをまとめてみました。 本当はトップ10にするつもりでしたが、まとめてたら11になってしまいましたw また個人的主観で決めた11なのでいろいろ思う事はあるかと思いますが、重要ニュースは記載したつもりなので多分大丈夫かなと。(もし抜けがあったら教えて下さい) 振り返れるように時系列順です。(順番ミスってたらすみません) それでは1番からどうぞ! 1.一力九段、4-3フルセットの末、棋聖獲得!初の三大タイトル!一力

        • 【OGS囲碁】通信対局のメリット・デメリットやってみた感想。

          最近OGS囲碁の「通信対局」にはまっている。 始めたのは今年からなのでまだ半年ちょいしか経っていない。 通信対局をしたことがない人もいるかと思うので半年経験したメリット、デメリット、率直な感想を書いていく。 メリット①じっくり考えて打てる。じっくり考えて打てることだ。 早碁のように時間や秒に追われる事は無い。 何分だって何時間だって考えていい。 さらに言えば、次の日まで考えて良い。 実際自分は、良い手が浮かばなかった場合は当日は考えずに次の日に打つ時がある。 不思議と当

        2023年の囲碁活動を振り返って

          「スマホ版東洋囲碁」の対局方法を解説

          こんにちは、野狐五段のしんじです。 今回は、「スマホ版東洋囲碁」の対局方法を解説します。 (誰も書いている人がネット上にいなかったので) 簡単な無料登録と対局用アプリのダウンロードだけで5分で対局ができるようになります。 PCが無い方やスマホで気軽に対局したい方におすすめです。 1.登録まずは、以下のURLから東洋囲碁に無料登録します。 すでにPCで登録済みで、アカウントを持っている方は不要です。 →https://www.toyo-igo.com/member

          「スマホ版東洋囲碁」の対局方法を解説

          2021年の囲碁活動を振り返って

          こんにちは、野狐五段のしんじです。 もう年末ですので、「2021年の囲碁活動を振り返って」を1月から順番に書いてみたいと思います。 1月年も変わったことだし、ネット碁ばかりを卒業しようと、6年ぶりにリアル碁を始めることにしました。 この時は野狐四段で互角ぐらいの棋力でした。 きっかけはいつの間にかTwitterでフォローしあっていた加藤さん主催の囲碁サークル「らんか」です。 初めてでしたが、皆さん優しく迎えてくれました。 1局目→野狐五段のエルパソさんと打ち負け

          2021年の囲碁活動を振り返って

          囲碁実況者のゴンザレスさんと小樽観光して札幌の囲碁会に参加。

          こんにちは、ヒカルの碁世代の野狐五段、東洋囲碁五段のしんじ(@shi1ji9)です。 1ヶ月経ってしまいましたが、YouTubeで囲碁実況動画を投稿しているゴンザレスさんが、お盆に北海道に来て囲碁会に参加してくれました。 日記がてら残しておきます。 札幌で待ち合わせ新千歳空港に着いた連絡が来たので、15時頃に札幌駅で待ち合わせします。 囲碁会は翌日なのと、せっかく北海道に来たので、観光しようということになりました。 しかし、時間がすでに15時だったので、札幌の観光地

          囲碁実況者のゴンザレスさんと小樽観光して札幌の囲碁会に参加。

          【囲碁~旅打ち】大阪の梅田囲碁センターで、囲碁実況者のネオさんと対局してきた。

          こんにちは、ヒカルの碁世代の野狐四段、東洋囲碁五段のしんじ(@shi1ji9)です。 大阪の梅田囲碁センターで、囲碁実況者のネオさんと対局してきました。 日記がてら残しておきます。 福岡から神戸へまずは、福岡から新幹線で神戸に向かいます。 今回、福岡から札幌に再移住するのですが、元々ずっと行きたいと思っていた神戸に寄ってから、札幌に移住するつもりでいました。 そこに、今回大阪で打ちたい人がいたので、大阪に寄ることにしました。 また移住して来るまでさよなら福岡!!(

          【囲碁~旅打ち】大阪の梅田囲碁センターで、囲碁実況者のネオさんと対局してきた。

          碁会所秀和(福岡)の大会に出場してきたので感想とか。

          こんにちは、ヒカルの碁世代の野狐四段、東洋囲碁五段のしんじ(@shi1ji9)です。 5/2に碁会所秀和の大会に参加してきました。 せっかくなので、さらっと流れとか思ったことを日記として残しておきますw 碁会所秀和のアクセス まず、碁会所「秀和」の場所ですが、博多駅から10分ほどでつく千早駅という駅があります。 その千早駅から、徒歩6分ほどの場所にあります。 大会は4戦 持ち時間35分大会は4戦です。 持ち時間は35分で、4戦の中で、1回だけ5分の延長が可能です

          碁会所秀和(福岡)の大会に出場してきたので感想とか。

          【囲碁上達について】感動することって大事だよね。という話。

          こんにちは、ヒカルの碁世代の野狐四段のしんじ(@shi1ji9)です。 突然ですが、囲碁が上達するためのひとつの方法は、感動することだと思います。 なぜなら、感動すれば、感情が動く。 感情が動くと、刻み込まれる。 刻み込まれるから、記憶に残る。 っていうメカニズムです。 子供が上達するのは、感性豊かで感動しているからだと思う。 「え!!!」 「わあ!!!」 「 すごい!!!」 そんないちいち感動した方が、脳に刻み込まれて上達するのではないでしょうか。 そ

          【囲碁上達について】感動することって大事だよね。という話。

          【囲碁】ヨセが苦手で大嫌いだった自分のしくじり体験と、最近好きになった理由

          こんにちは、ヒカルの碁世代の野狐四段のしんじ(@shi1ji9)です。 最近、大ヨセの勉強が楽しいです。 しかし、私はもともとヨセが大嫌いでした!笑 なぜ、私が大嫌いだったのか、過去の私がやらかしてしまった、しくじり体験が原因です。 恥ずかしながら書いていきます。 「ヨセを勉強する=1目や2目に必死になり、何分の1目まで計算して打たなければならないんだ!」と思っていた。自分がなぜヨセが嫌いだったかと言うと・・・ 「ヨセを勉強する=1目や2目に必死になり、何分の1目

          【囲碁】ヨセが苦手で大嫌いだった自分のしくじり体験と、最近好きになった理由

          【囲碁】自分の終盤の課題5つと対策3つ。

          こんにちは、ヒカルの碁世代の野狐四段のしんじ(@shi1ji9)です。 最近は囲碁熱が高いので、勢いでnoteを始めましたw せっかくなので、自分の終盤の課題5つと対策3つを書いて残しておきます。 今後のためにも。 あくまで、自分のために書いていますが、同じ碁打ちであれば、1つは何か気づきがあるかも知れません。 特に、技術面以外について書いて、自分への戒めとします。 軽視している人も多いかも知れないが、囲碁は技術面以外、例えば、精神面での影響は非常に大きいと思う。

          【囲碁】自分の終盤の課題5つと対策3つ。