見出し画像

EXPOシリーズ⑪運輸安全・物流DX EXPO 2024とデジタル化・DX推進展に行ってきたよ!2024年5月@東京ビックサイト

こんにちは。

IPO支援(労務監査・労務DD・労務デューデリジェンス)、労使トラブル防止やハラスメント防止などのコンサルティング、就業規則や人事評価制度などの作成や改定、各種セミナー講師などを行っている東京恵比寿の社会保険労務士法人シグナル代表 特定社会保険労務士有馬美帆(@sharoushisignal)です。
お仕事のご依頼はこちらまで info@sharoushisignal.com

恒例のEXPOシリーズ、今回は本年5月29日(水)から5月31日(金)までの間で開催された「運輸安全・物流DX EXPO 2024」と「デジタル化・DX推進展」を弊所スタッフが見学してきましたので、その感想などをお伝えします。
 
「運輸安全・物流DX EXPO 2024」は、ドライバー不足が深刻化する「2024年問題」にどうDXで対応しているのかという問題意識を持って見学しました。
 
会場ではドライバーの人材紹介会社のブースがかなり出展していて、DXだけではどうにもならない深刻な人で不足の現実があることを思い知らされました。
 
DX関連の展示は「効率化」と「安全確保」の2領域の展示が中心となっていました。
効率化で面白いなと思ったのが、スマホで撮影するだけで動画マニュアルが簡単に作れるサービスでした。
新人教育などでは「やってみせて」が必要なことが多々ありますが、それを動画撮影してマニュアル化していくというのは、育成に関わる人材の負担(工数)がかなり減るのではないでしょうか。
 
安全確保では、ドライバーの居眠り防止に関する製品が各社展示されていました。
運転席の腰のあたりに振動するパッドを備え付けて、カメラでドライバーの目の部分を監視して、眠気を感知したらパッドが振動してドライバーの安全を守るという製品は、すでに30万台以上売れているそうです。
 
効率化と安全確保を兼ね備えたものとして、「点呼のデジタル化」の展示がありました。

点呼業務を対面からIT化、クラウド化して効率化するサービスなのですが、点呼による本人確認サービスにアルコールチェック機能を付加したり、さらにはバイタル測定機器と連動させたりと、安全確保まで含めた発展性・可能性はかなりありそうに感じました。
あるメーカーの製品はネコ耳のついたロボットを相手に点呼するもので、毎日ドライバーさんがこのロボットに向き合っていると想像するとほほえましく感じました↓↓↓。


 
続いて、「デジタル化・DX推進展」の見学です。
 
各社生成AI技術を利用した製品に力を入れていれた展示が多かったのですが、AI技術を採用していなくても、面白いなと思う製品・サービスもかなりありました。
 
あるブースでは、PCでホワイトボード代わりの行動予定表を表示できるアプリケーションを展示していました。
行動予定表というのは「Aさん 直行」、「Bさん 有休」といったアレです。
 
シンプルで使いやすそうだなと思いつつデモ画面を見ていると、「これ、30名までなら無料でお使いできるんですよ」という一言。「え、これが?」と驚いてしまいましたが、自社の認知度を上げてもらうことと、その他の製品の営業の糸口になればという狙いがあるそうです。
 
良い戦略だなあと思いつつ、さらに会場内を歩き回っていると、日本でトップクラスに年収が高いことで有名で、株価時価総額3位を誇る某社のブースがありました。
そこではRPAに関する展示がされていました。
生成AIの登場で少し影が薄くなっているRPAですが、AI技術の導入にも積極的な某有名企業がなぜRPAについてこの段階で大きなブースで売り込もうとしているのかに興味を抱いて、説明をじっくり聞くことにしました。
 
もともと某社のRPAは自社業務の効率化のために開発を始めたそうですが、当初はなかなか導入や活用が上手くいかなかったそうで、その経験を活用して徹底的に導入や活用を簡単にすることにこだわってブラッシュアップしていったとのことでした。
実際、操作画面を見ると「これはシンプルだけど良く練られているな」という印象を受けました。そうなると気になるのがお値段です。「これを導入すると月額どのくらいなのですか?」と質問すると、「○○の場合でしたら○万円です」という予想外にリーズナブルな金額が返ってきました。
 
お値段の理由についてさらに尋ねてみますと、「自社の効率化で活用できているので、ある意味減価償却を終えている製品であることと、RPAを利用していただいてから、さらにAI関連のサービスの利用につなげていきたいとう狙いもあります」というご返答。
なんと、先ほどの行動予定表アプリを展示していた企業と同様の回答でした!!!
 
某社は顧客目線に立った営業力の高さで有名ですが、RPAの説明でも、AI技術の導入も含めた今後の方向性なども含めてわかりやすく説明していただき、さすがという印象でした。
EXPO見学の際には毎回、各社の「説明力」に注目しているのですが、今回も説明力の高い企業、あるいは説明力の高い人材とはどういうものなのかを学ばせてもらいました。
 
最後に、今回は同時開催している「住まい・建築・不動産の総合展 BREX」にも足を運んでみました。
いつもはクラウドサービスの展示であったり、小型の機器の展示であったりを見て回っているのが、「建築現場のゴンドラ試乗体験」などスケールの大きな展示に触れて、新鮮な驚きがありました↓↓↓。


時間の関係で少ししか見学できなかったのが残念でしたが、普段とは違う世界にじっくり接することで得られる学びもあると思いますので、いずれこのnoteでもご紹介できればと思います。
 
それでは次のnoteでお会いしましょう。

【EXPOシリーズ】
EXPOシリーズ①HR EXPOに行ってきたよ!2023年5月@東京ビックサイトhttps://note.com/sharoushisignal/n/n50c8644639a7
EXPOシリーズ②運輸安全・物流DX EXPOに行ってきたよ!2023年5月@東京ビックサイトhttps://note.com/sharoushisignal/n/nb86e48289784
EXPOシリーズ③DX EXPO 2023【夏】に行ってきたよ!2023年7月@東京ビックサイトhttps://note.com/sharoushisignal/n/n9d7756bcdbcf
EXPOシリーズ④総務・人事・経理Week秋に行ってきたよ!2023年9月@幕張メッセhttps://note.com/sharoushisignal/n/nc6998860bf0f
EXPOシリーズ⑤スマート物流EXPOに行ってきたよ!2024年1月@東京ビッグサイトhttps://note.com/sharoushisignal/n/n57a4c287522f
EXPOシリーズ⑥DX総合EXPOに行ってきたよ!2024年2月@東京ビッグサイトhttps://note.com/sharoushisignal/n/n4e025b307627
EXPOシリーズ⑦Japan IT Week春に行ってきたよ!に行ってきたよ!2024年4月@東京ビックサイトhttps://note.com/sharoushisignal/n/n717ef98ff2a0
EXPOシリーズ⑧SusHi Tech Tokyo 2024に行ってきたよ!2024年5月@東京ビックサイトhttps://note.com/sharoushisignal/n/n0e3147d632c2
EXPOシリーズ⑨Startup JAPAN 2024に行ってきたよ!2024年5月@東京ビックサイトhttps://note.com/sharoushisignal/n/n0c972597dbf4  
EXPOシリーズ⑩NexTech Week 2024に行ってきたよ!2024年5月@東京ビックサイトhttps://note.com/sharoushisignal/n/n0f4e1494cd2c
EXPOシリーズ⑪運輸安全・物流DX EXPO 2024とデジタル化・DX推進展に行ってきたよ!2024年5月@東京ビックサイトhttps://note.com/sharoushisignal/n/n9de8cc1f70a1

それでは次のnoteでお会いしましょう。


お仕事のご依頼はこちらまで info@sharoushisignal.com
※お問い合わせを多数頂いており、新規のご依頼に関しましては、原則として人事労務コンサルティング業務、就業規則等の作成業務、労務監査(労務DD・労務デューデリジェンス)業務のみをお引き受けさせていただいております。
できる限りお客様のご依頼にはお応えするように努めておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
X(Twitter)でも発信しています。

以下、執筆、解説などの一部をご紹介しています。ぜひご覧ください。




IPOの労務監査 標準手順書
https://amzn.to/43b2S2h
M&A 人事デューデリジェンス標準手順書https://amzn.to/3ISMfPL
起業の法務――新規ビジネス設計のケースメソッドhttps://amzn.to/3PgZvkE
Q&A 越境ワークの法務・労務・税務ガイドブックhttps://amzn.to/4cbon7a

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?