見出し画像

EXPOシリーズ⑧SusHi Tech Tokyo 2024に行ってきたよ!2024年5月@東京ビックサイト

こんにちは。

IPO支援(労務監査・労務DD・労務デューデリジェンス)、労使トラブル防止やハラスメント防止などのコンサルティング、就業規則や人事評価制度などの作成や改定、各種セミナー講師などを行っている東京恵比寿の社会保険労務士法人シグナル代表 特定社会保険労務士有馬美帆(@sharoushisignal)です。
お仕事のご依頼はこちらまで info@sharoushisignal.com


恒例のEXPOシリーズ、今回は本年4月から開催されている「SusHi Tech Tokyo 2024」のプログラムのうちの1つで、本年5月15日(木)、16日(金)の両日にわたって開催された「グローバルスタートアッププログラム」を弊所スタッフが見学してきましたので、その感想などをお伝えします。
 
そもそも「SusHi Tech Tokyo 2024」とは?というところからご説明しなければなりませんが、このnoteではとても言い尽くせないくらいの壮大なイベントです。

東京都が未来の都市像を体感してもらうために開催したもので、主に一般向けの「ショーケースプログラム」と、主にビジネス向けの「グローバルスタートアッププログラム」、そして主に都市関係者向けの「シティー・リーダーズ・プログラム」3つから構成されます。

 
「ショーケースプログラム」は有明アリーナ、日本科学未来館、シンボルプロムナード公園、海の森エリアの4つの会場で、「2050年」の東京を体験できるコンテンツを提供する物です。

「グローバルスタートアッププログラム」は東京ビッグサイトを会場とした、「国内外スタートアップエコシステムとの“まだ見ぬ出会い”を創出するアジア最大規模のグローバルイノベーションカンファレンス」です。

「シティー・リーダーズ・プログラム」はホテルニューオータニを会場として、世界五大陸の都市のリーダーが集って都市について議論をします。
 
普段、スタートアップ企業様とお付き合いをすることの多い弊所は、ご案内をいただきまして、東京ビッグサイトで開催された「グローバルスタートアッププログラム」を見学してきました
 
以下そのご報告なのですが、「スシテック?」「お寿司と関係あるの?」というような疑問を抱かれる方も多いと思われますので、まずはネーミングのご説明をしておきますと、「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」ということで、Sustainableの「Sus」とHighの「Hi」を合わせて「SusHi」なのです。

やや強引な気もしなくもないネーミングですが、海外の方もお招きするイベントとしては日本らしさを感じられて良いのかも知れませんね。
ロゴもお寿司に見える感じのデザインです。

 
会場に入ると、普段のEXPOシリーズで訪れる会場とは全然違う雰囲気に驚かされます。
東京都の開催するイベントなのにここまでオシャレ感満載のテイストでやっちゃって良いの?というくらいの演出が下記写真のように各所でなされています。


ダンス系っぽいミュージックがガンガンに鳴らされている中を歩いていると、「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」であることを、「ああ、そういうことか」と理解できる瞬間が来ました。

 
どういうことかといいますと、「Sustainable」「High」「City」Tech」 「Tokyo」そのもののイベントなのです。

持続可能(Sustainable)な形で高度(High)な都市(City)の未来を創造しようとする大手デベロッパーと、その創造に必要なイノベーティブなテクノロジー(Tech)を有するスタートアップ企業、そしてその両者を東京(Tokyo)という都市でコラボレーションさせる可能性を追求するイベントが「SusHi Tech Tokyo」ということなのです。
ですから、イベントの基盤には「東京という都市とその未来」があるのです。
 
この趣旨をしっかり掴んでいる企画をされていたのが三井不動産さんで、「どうやってモテるスタートアップと出会うの?」というトークには多くの人が集まっていました。


この企画をした時点で上記写真の「モテるスタートアップ」と三井不動産さんが出会えることは確実ですよね(笑)↑↑↑

 
会場内には東京の未来を感じさせる展示が多くありました。
すでに開発がかなり進んでいる丸の内や、弊所が事務所を構えている渋谷区、ツインタワー構想の芝浦など東京各所の未来図や模型などが下記写真のように展示されていたりします↓↓↓。



最近スタートアップ企業やベンチャー企業が集まりつつある五反田については、品川区の委託事業として「五反田バレー」という名のマップを配っていました。
 
会場内には400以上のスタートアップがブースを構えているのですが、国際的なイベントであるため、さまざまな人種の方がいらっしゃり、さまざまな言語が会場内で飛び交っていました。
英語表記のボードや英語表記のパンフレットしかないブースも数多くあり、普段見学するEXPOとは違った刺激を受けました。
とある国のハイテク企業の展示を見ていたら、いきなり英語で話しかけられてドキドキしたのですが、無事にお名刺交換ができました(笑)
 
さらに会場を進んで行くと、世界43の国・地域から507社が応募。書類審査等を経て決定したスタートアップ20社によるセミファイナル、さらにファイナルを実施するピッチコンテスト「SusHi Tech Challenge 2024」が大規模なステージで行われていました。
観客席もとても非常に広いこのピッチコンテストには弊所にご縁のある企業様も参加されていて、素晴らしい演出で盛り上がっていました。
 
東京という都市が2050年に向けてどう変化していくかを学べたことは、その都市で働く方々の所属する企業様を人事労務分野でサポートする弊所にとって大きな財産になりました。
また、世界のスタートアップ企業の展示を見学したことで視野を広げることもできました。
 
見学してから思ったことは、「グローバルスタートアッププログラム」だけでなく、東京各地で開催された「ショーケースプログラム」も見学すれば良かったなということです。
 
来年以降「SusHi Tech Tokyo」が開催されましたら、ぜひ見学されることをお勧めします

【EXPOシリーズ】
EXPOシリーズ①HR EXPOに行ってきたよ!2023年5月@東京ビックサイトhttps://note.com/sharoushisignal/n/n50c8644639a7
EXPOシリーズ②運輸安全・物流DX EXPOに行ってきたよ!2023年5月@東京ビックサイトhttps://note.com/sharoushisignal/n/nb86e48289784
EXPOシリーズ③DX EXPO 2023【夏】に行ってきたよ!2023年7月@東京ビックサイトhttps://note.com/sharoushisignal/n/n9d7756bcdbcf
EXPOシリーズ④総務・人事・経理Week秋に行ってきたよ!2023年9月@幕張メッセhttps://note.com/sharoushisignal/n/nc6998860bf0f
EXPOシリーズ⑤スマート物流EXPOに行ってきたよ!2024年1月@東京ビッグサイトhttps://note.com/sharoushisignal/n/n57a4c287522f
EXPOシリーズ⑥DX総合EXPOに行ってきたよ!2024年2月@東京ビッグサイトhttps://note.com/sharoushisignal/n/n4e025b307627
EXPOシリーズ⑦Japan IT Week春に行ってきたよ!に行ってきたよ!2024年4月@東京ビックサイトhttps://note.com/sharoushisignal/n/n717ef98ff2a0


それでは次のnoteでお会いしましょう。


お仕事のご依頼はこちらまで info@sharoushisignal.com
※お問い合わせを多数頂いており、新規のご依頼に関しましては、原則として人事労務コンサルティング業務、就業規則等の作成業務、労務監査(労務DD・労務デューデリジェンス)業務のみをお引き受けさせていただいております。
できる限りお客様のご依頼にはお応えするように努めておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
X(Twitter)でも発信しています。

以下、執筆、解説などの一部をご紹介しています。ぜひご覧ください。



IPOの労務監査 標準手順書
https://amzn.to/43b2S2h
M&A 人事デューデリジェンス標準手順書https://amzn.to/3ISMfPL
起業の法務――新規ビジネス設計のケースメソッドhttps://amzn.to/3PgZvkE
Q&A 越境ワークの法務・労務・税務ガイドブックhttps://amzn.to/4cbon7a

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?