見出し画像

2018/12/29 LILI LIMIT「Size-L」@周南RISING HALL

2012年山口県で結成されたLILI LIMITが、その始まりの地で幕を閉じた。ロックバンドの形態でありながら、電子音を混ぜ合わせながら自由に解体・再構築をしていく。そのしなやかで端正な音楽性は次世代感に満ちていたのだが、6年の活動をもって解散となった。個人的には、2010年代後半のフェイバリットバンドだっただけに、あまりに残念だった。しかしその最後の瞬間を見届ける機会が用意されたことはありがたいことで。年末フェスには行かず、こちらへと足を運んだ。ちなみにチケットの整理番号3番。良すぎ!

解散前や活動休止前のツアーは何度か足を運んだことがあるが、正真正銘のラストライブに行くのはこれが初めて。何もかもがこの日終わるという独特の緊張感は新鮮だった。定刻になり、SEもなく、するっとステージ上に現れた5人。1曲目に選んだのは「LAST SUPPER」。最後の晩餐、というこの日の為に捧げられたような曲だ。アッパーな曲だが、こちらも粛々とした気分で見守ってしまう。初っ端から<あの日々にバイバイ>だし、<また僕ら再開できること願いながら>である。シチュエーションに刺さりすぎていた。

しかしこのオープニングのおかげでこちらも覚悟が決まったように思える。続く「Open」「h.e.w」「Girls like Chagall」という、初全国流通盤『Etudes』の冒頭の曲順を再現した流れで、すっかりいつもの空間に仕上げていた。ギターロック然とした疾走感も掴みどころのない軽妙さも取り込んで、独自の美学で設計されたLILI LIMITのサウンド。それはデビュー作から既に完成されていたことは明白だった。メンバーの表情も明るく、晴れやかだった。5人全員が嬉々として演奏していた。

ループするフレーズで踊らせる「Unit Bath」、ダークで攻撃的な「Observe」、丸谷誠治が繰り出す土着的なビートが印象的な「N_tower」、ややダウナーな楽曲も様々なバリエーションで魅せてくれるのがこのバンドの強みだ。最前列で観ていたので、一音一音の発され方にアイデアが溢れていることがよく分かる。そこは鍵盤で、そこはサンプラーで、そこもギターなの?そこはベースなの?という使い分けなど、視覚的に楽しくて驚ける。

LILI LIMITとしてのラストリリースとなった配信シングル「signal」も披露された。ハイファイなサウンドと、響きを重視した語感で紡がれた史上最も明るく前向きなポップチューンだ。この曲では、ボーカル牧野純平の動きがすこぶる伸びやかだった。今年3月にライブを観た時は、直近リリースのEPのモードに合わせ、殻にこもったようなクールさがあったのだが、今日の彼は観客と目を合わせ、優しい視線を送り続けていた。初めてこのバンドを聴いた時に感じた、"スタイリッシュなのにたっぷりの人間味"という印象は彼が担っていたものなのだと初めて知ることとなった。

開始から11曲目が終わるまではノンストップ。ようやく挟まれたMCでは、「seta gaya」で歌詞を飛ばしたことを誤魔化しつつ、「今日を楽しんで終わりたい」旨が語られた。そして、「どうしても歌いたかった、娘のことを歌った曲を」と、「Suite Room」が演奏された。彼の書く歌詞には、強く"生活"が刻まれている。ユーモラスなフィルターを通して描かれる、暮らしの風景がとても愛おしい。亡くなった愛犬への思いを綴った「lycopene」と「A Short Film」の流れは、彼の大事にしてきた感覚に満ちていた。

牧野がステージから捌けて、4人のみでのセッションから「ENCOSE」「COLORS」という、『LIB EP』収録曲の流れ。今年2月にリリースされ、よりエレクトロニカ/HIP-HOPに接近し、黒瀬莉世が奏でるシンセベースを基調とした楽曲群は、これまでの楽曲と比べるとミニマルで異端なものだった。この大胆なモデルチェンジを経て、彼らがどこへ向かっていくのかと興味深かっただけに、やはり解散は残念でならないと強く思った。

終盤に差し掛かり、メジャーデビューシングル「Living Room」が届けられる。イントロで牧野は、「WILD BUNCHの景色が思い浮かびます、僕らの夢が叶った瞬間、みんなのおかげです」と叫んだ。山口県にある大型フェス、僕も彼らの初出演の現場に立ち会っている。素晴らしいバンドと出会い、その目標達成に直面できる喜び。万感の思いで、その時の景色がフラッシュバックしてきた。エモーショナルさとは距離を置いたバンドだと思っていたが、この曲ばかりは素直な気持ちがダダ漏れだったように思う。

本編ラストは「at good moutain」。2015年夏、Mrs.GREEN APPLEと赤色のグリッターの競演ツアー福岡公演のゲストにLILI LIMITが呼ばれ、その機会にこの曲のMVを観たのが彼らと出会ったきっかけだった。澄んだ空気を含んだ清廉な楽曲。初めて聴いた時、このジャンルレスな音楽は何だ?!と震えた記憶がある。最後の最後まで、彼らは形容しがたいバンドであり続けたと思う。"言い当てにくさ"とは時に分かりづらさに繋がるものだが、彼らは不思議な存在のまま、僕らの心へと飛び込んできてくれた。

鳴り止まぬ拍手を経て、アンコール。静謐な始まりから、至上の高揚感へと誘う「in your site」は、LILI LIMITとして初めて形になった楽曲であり、ギタリスト土器太洋が加入を決心した節目の曲だと言う。そんな風に、これまでの思い出を振り返り始めていよいよ終わりの時が迫っていると実感する。軽快に跳ねる鍵盤が印象的な「zine line」が、実は毎日ヘアアイロンで癖毛をなおしているキーボード志水美日へエールを送るというテーマで書かれた曲だということが明かされたり裏話も交えながら、最後のひと時を味わっている。「Festa」の祝祭感は、彼らの新たな門出を彩っているようだった。

まだ足りないとばかりにダブルアンコール。土器は「終わる実感がない」と語り、牧野も同意する。ここまで一言も喋らなかった丸谷に話を振るが特にまとまらない。そのグダグダ感を志水が指摘した後に、黒瀬が「これがLILI LIMITでした」と笑顔で締めた。それぞれが素のまま、飾らずにそこにいた。バンドという結びつきがほどける寸前の、とても穏やかな瞬間。そして「本当にありがとうございました」と牧野が語りながら、正真正銘のラストソング「RIP」へ。この曲をきっかけに、バンドが大きく飛躍していったのだというが、「Rest In Peace(安らかに眠れ)」を連想されるこの曲が最後に鳴るというのも、美しい円環のように思える。

5人が1人ずつ舞台上から捌け、客出しBGMとして「STREET VIEW」がかかる中でも、観客はなかなか動こうとしなかった(僕もだけど)。泣いてる人も沢山いて、それぞれにこの余韻を噛み締めているようだった。僕は泣くというより、余りに良いライブすぎて呆気に取られていた。曲繋ぎやステージング、全てにおいて続いてくべきで、大きくしていくべき新しいモノだった。惜しい気持ちにもあるが、5人の清々しい去り際を見て、きっとこれからに繋がっていくと確信した。この発展途上であり、未知に満ちた結末の先で、また5人と出会えればいいなと心から思えた。

12/29 LILI LIMIT「Size-L」@周南RISING HALL セットリスト
1.LAST SUPPER
2.Open
3.h.e.w.
4.Girls like Chagall
5.LIKE A HEPBURN
6.Unit Bath
7.Observe
8.N_tower
9.signal
10.Neighborhood
11.seta gaya
12.Suite Room
13.lycopene
14.A Short Film
15.ENCLOSE
16.COLORS
17.ERAION
18.Living Room
19.Kitchen
20. at good mountain
-EN-
21. in your site
22.zine line
23.Festa
-WEN-
24.RIP

#コンテンツ会議 #邦楽 #イベントレポ #ライブレポ #ライブレポート #LILILIMIT

この記事が参加している募集

イベントレポ

コンテンツ会議

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?