マガジンのカバー画像

私の百寺巡礼

256
五木寛之先生は70歳を過ぎてから百寺巡礼をされた。日本の寺院の多くは車が入れない険しい石段を登る事で辿り着く。横浜辺りの寺も、ちょっとした坂の上で、わざと車が入れないようにしてあ…
運営しているクリエイター

#秩父

同行二人

同行二人

同行二人
読み方:どうぎょうににん

お遍路などの巡礼、霊場巡りにおいて、常に自分には弘法大師がついていてくれる、弘法大師が共にいてくれるという意味で書きつける語。

一方、キリスト教の世界においても、似たような有名な話がある。

キリスト教会において親しまれてきた「あしあと(フットプリント)」という詩があります。今日は、この詩と、この詩についての伝えられているエピソードを紹介します。

あしあと

もっとみる
秩父最古の禅寺 秩父市 曹洞宗大林山廣見寺 私の百寺巡礼238

秩父最古の禅寺 秩父市 曹洞宗大林山廣見寺 私の百寺巡礼238

私がこのお寺を知ったのは、3月に宿泊した秩父和銅温泉でのパンフレットによってだ。

願い石巡礼なるものがあり、その中の1つに廣見寺があり、札所でもないから普通の檀家さんに収入を頼る一寺かな?と思っていたのだが、イヤイヤ申し訳ない。秩父の曹洞宗発祥の寺であり、寧ろ、現在札所となっている曹洞宗寺院は、こちらの末寺であるのだ。その時に行こうと思いつつも、あまりにも風が強く、2月よりも寒いよーー、彼岸過ぎ

もっとみる
ピンク色の似合う寺 秩父郡長瀞町 真言宗醍醐派五代院不動寺 私の百寺巡礼109

ピンク色の似合う寺 秩父郡長瀞町 真言宗醍醐派五代院不動寺 私の百寺巡礼109

秩父郡長瀞町というと、宝登山神社のイメージがあるが、その宝登山の山麓にあるのが不動寺である。
長瀞町には、七草寺と呼ばれる7つの寺があり、秋の草をそれぞれイメージしている。
ここ、不動寺は撫子である。

皆野駅の方から各地を歩き、宝登山神社奥の院にも行き、長瀞駅行きのバスを待つ人たちの列に並んでいた私を引き込んだのは、「ホーホケキョ」の声であった。
梅の季節はとうに終わったのに、と思いながら声のす

もっとみる
ご縁に感謝 秩父郡皆野町 真言宗豊山派西光山万福寺 私の百寺巡礼107

ご縁に感謝 秩父郡皆野町 真言宗豊山派西光山万福寺 私の百寺巡礼107

その寺はピンクの枝垂れ桜に囲まれていた。
秩父郡皆野町、長瀞町は、俳人・金子兜太先生のゆかりの深い地である。
私は独り、皆野駅から宝登山まで金子兜太先生の句碑巡りをすべく決意したのだった。

金子兜太先生については、夏井いつき先生の紹介が詳しい。

ここ万福寺にある金子兜太先生の句碑は、こちらだ。

地蔵らよ 枝垂れ桜が 埋め尽くす

行った時期が良かったのだろう。庭は見事な枝垂れ桜でピンク色に染

もっとみる
秩父市の弁財天 秩父市・浄土宗惣円寺  私の百寺巡礼53

秩父市の弁財天 秩父市・浄土宗惣円寺  私の百寺巡礼53

秩父鉄道御花畑駅から今宮神社に歩いて行く途中に事前に検索から漏れていたお寺を見つけた。

図々しくも中に入ってみる。

川越で七福神巡りはしたのだが、秩父にもあったらしい。
こちらは秩父七福神巡りの1つであり、弁財天を祀っていた。

秩父札所34か所があまりにも有名な為、かすんでしまっているが、こちらも大いに惹かれるものであった。

今回は、受付の方がおられたのだが、印が外に置かれてあり、
「不在

もっとみる
看板猫が可愛い 埼玉県小鹿野町 真言宗智山派十輪寺 私の百寺巡礼51

看板猫が可愛い 埼玉県小鹿野町 真言宗智山派十輪寺 私の百寺巡礼51

宿泊した旅館の隣にこのお寺はあった。境内の樹々が色づき始めた折、庭を観るだけでも楽しめた。

こちらを訪ねた時に応対してくれたのは、中学生の娘さんと住職の奥様(お母様)であった。
お2人共、大変親切で、時間を取って応対してくれた。感謝。
神奈川県、東京都などに比べ、田舎の寺社仏閣は親切で和やかな方が多いなと思った。それは、この寺を訪ねた10分ほど前に行った小鹿神社での対応からも想えた。

こちらは

もっとみる
今日は~真言宗豊山派祭り♪真言宗豊山派要光山観音寺 私の百寺巡礼28

今日は~真言宗豊山派祭り♪真言宗豊山派要光山観音寺 私の百寺巡礼28

路線バスでの旅はまだまだ続く。

万福寺のバス停を10:16に発着するバスに乗ると、札所21番のバス停を通る。

平日は市民病院経由のバスが主であり、休日には本数も増える路線である。
つまり、平日は市民の生活に即したもの。休日は病院も急患のみで観光客用だ。

21番真言宗豊山派要光山観音寺は、バス停の目の前。
有難い。

こちらはその地蔵の数に圧倒される。
真言宗豊山派の寺院で、本日、3軒目の真言

もっとみる
小さな弘法大師様と松尾芭蕉の句碑 秩父市 真言宗豊山派万福寺 私の百寺巡礼27

小さな弘法大師様と松尾芭蕉の句碑 秩父市 真言宗豊山派万福寺 私の百寺巡礼27

今日は、徹底的にバス旅だ!
日尾のバス停を8:41に出立。8:50に次なる目的地のバス停に到着。

何もない田舎なのだが、ダムが出来てから休日のバス便が増えて有難い。
バス停の名前からもわかるかもしれないが、お寺の名前がバス停となっている。

こちらのお寺は今は無人である。
早朝にお参りした更に山奥のお寺の住職がこちらの住職も兼務している。

こちらの小さな弘法大師様が大好きなのだ。

こちらのお

もっとみる