見出し画像

一歩踏み出した先にあるもの

#一歩踏みだした先に  

一歩踏み出すタイミングは人生のターニングポイントであると思う。
職場を辞める一歩、何かを始める第一歩
それはいつだって踏み出すのに勇気があることが多い

その一歩先にあるのはいつも自分が知らない世界では?

そんなにもワクワクすることがあるだろうか?
前記事であげた、1人で海外へ行くのも一歩踏み出す勇気が少なからずあると思う。

私は人より行動力があると自分に長所であると思っていて人より気軽になんでも行動に起こしてしまい、もし真似できない、参考にならないって人もいるかもしれない。


結論、一歩踏み出した先にあるのは未知の経験。

人生も前進、足踏み、後退なんて表すことがあるけどその通りだと思う。
基本的には前進していたい、成長したいと思っている。

人生はストーリーである
死ぬ前に生涯を描いた本を出版したいと夢見ていて、承認欲求ではないけどこの人の人生こんなに面白かったんだって読んだ人に何か伝えれる人生にしたいと思っているからだ。


仕事も3回辞めたことがあるし2回目からはなんの感情もなく辞めた
辞める理由としてこの会社にいても将来が見えない、海外に行きたいから辞める、自分で会社を起こしたいから辞めるといった理由がある。

仕事を辞めるのに抵抗があるとは思うし、リスクももちろんある。
家庭を持っている人は特にプレッシャーがあると思う。

だけど若くて独り身ならまだ人生どうとなる。
仮に新規事業を立てて500万円使って転けても500万円なんか本気で働いたら3年で返すのなんて余裕だと思っているから。

真剣で残酷な話

実際、貧乏で生まれて幼少期にお金がないと困っているのは仕方ない。
でも、働き始めて学びもせず、行動にも起こさずお金がないと言っている人見ると意味がわからない。

その人の事情もあるだろうけど大人になってお金がないのは自分に100%責任があると思っている。

こうしてnoteを始めている人は少なからず何かしら目的や興味があるから描いていんだろう。そこで何もしていない人と差別化ができていて将来絶対と言っていいほど差が出てくるんだろうなと感じてる。多分書いている皆さんもそう感じている人もおると思う。


コロナが流行って人でがいなくても仕事ができると世の中がわかってしまった、そして世界は人がいらないような技術を進歩させていくだろう。それも世界の #一歩踏み出した先 だと思う。
一歩踏み出すのは自分だけではないというのも知っておかないといけない
仮想通貨を今度記事にしようと思うけど世界共通通貨として今各国で法定通貨になりつつある。

時代についていく、それよりも時代の先にあるものを予測し学ぶ
それが先にあるものかもしれない


この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,204件

#仕事について話そう

109,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?