見出し画像

勉強するときに重要視してる視点について

最近で言うと、いわゆるweb3系ですが
こう言ったものを学ぶ時に重要視してる視点があります。それは、「あの人に教えれるか?」な視点です。

例えば、メタバース。
何が見えるのかは誰でもわかりますが
何ができるのか?どう言う仕組みなのか?は
なかなかわからんもんです。

例えば、NFT。
まー、雰囲気はわかるけど
いや、雰囲気すら掴めないかもしれません。

例えば、DAO。
小田くんを業界用語的に呼んだら、みたいな話になっちゃいそうです。

例えば、トークン。
もう、だれ?な感じ。

もちろん、自分自身
さまざまな記事や書籍やセミナーやお話を
見聞きして知見を深めておりますが、
そこで、得たものを「あの人に教えられるか?」
なんですね、ポイントは。

今僕にとってのあの人は
勤めている会社の会長です。

誤解なきよう、しかし細かいことは知らなくてもいいので、ある程度感覚的に「感じる」くらいでもいいので、、、みたいなところで
どう置き換えるとわかりやすいのか?
みたいなことを考えながら、
毎日あーでもない、こーでもないと
やっております。

正直言って、かなり体力を減らす作業ではありますが、反面学びは深くなる気はしています。

腹落ちする感覚はあるのです。

当たり前のことなのですが、
腹落ちしないと教えられません。
これを逆手にとって、教えられるように学べば
自ずと腹落ちするんだなぁと
感じてる次第です。

あと数日でまたお話しする機会がありますので
そこで教えられるように
学びまくらねば。。。な日々です。

もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!