見出し画像

久々に見た「写術」から反省したこと

どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。よかったらフォローやスキ、コメントいただけると嬉しいです。ツイッターのフォローもお願いします!

木村祐一さんの「写術」ってご存知ですか?
街角にあるいろんな景色や目についたものを写真にとってスライドショーを見せながらツッコミを入れていくネタです。

久々にYoutubeにあがっていたやつがレコメンドされてきて見てしまいました。ツッコミももちろんなのですが、はやり感じてしまうのが着眼点です。そんな景色を捕まえる力ってのがやっぱりすごいなぁと思ってしまいます。

そんなものを見た時に、ふと電車に乗ったんです。

何気に周りを見渡してみると・・・スマホを眺めている人の多いこと多いこと。まぁ僕もその一人なんだと反省をしながらも思ったことは、

スマホのおかげで手元に情報は入ってくることは増えたけど
周りの景色を見る機会が減ってしまったということです。
看板や貼り紙や・・・見る機会が減ってきたということです。

うーん、それでは気づきがないなぁと反省をした次第です。

ということでこれからは移動中は少し気をつけようと思います。
周りにある情報を目にして気づきをもらっていこうと思います。

そう、僕も「写術」を一つの趣味にしてみようと思います。
そうだ、インスタとか都合が良さそうです。

世の中で見つけた面白い景色を、ツッコミどころのある景色を探すには前を向いて、上を向いて歩かないといけないんです。
そして・・・こもらずに街に出ないといけないのです。

いやぁ思わぬところで、大切なことを学んだ気がします。。


見たことのない方は、ぜひ一度「木村祐一 写術」で検索してみてください。「よく見つけるなぁ」と感心するだけでなく、「なんで自分はそれに気づかないのか・・・」を考えてみましょう。


==========

最後まで読んでくれてありがとうございます。
もしよかったらスキのアクションをもらえると励みになります。
またコメントもぜひお願いします。すごく喜びます。

重ねてご案内になりますが、
このnoteの他に週に一回水曜日の朝に
ポッドキャストを配信しています。こっちではSpotifyのリンクをご紹介しています。

興味があれば聞いてみてください。


もし気に入ってもらえたら嬉しいです。情報の発信とコミュニケーションについていろんなチャレンジをしていきます。どうぞよろしくお願いします!