Setsuna

雪花です。 元大学事務員です。奨学金業務の担当をしていました。 前職を通して教育資金に…

Setsuna

雪花です。 元大学事務員です。奨学金業務の担当をしていました。 前職を通して教育資金について学ぶなかで、これから勉学に励む学生さんや、 それを見守る親御さんなどに情報共有ができればと思い投稿を始めました。 ゆくゆくはフリーランスのFPとして活動することを目標としています。

最近の記事

  • 固定された記事

~自己紹介~

自己紹介🌷 初めまして。雪花(Setsuna)と申します。 Noteを始めてみました。 これから自分なりにゆっくりと投稿をしていきたいと思います。 気になる記事があればぜひちょっと覗いていただければ嬉しいです。 Noteを始めるきっかけと簡単に自己紹介をしたいと思います。 【私事ですが】 ☆30代OLです ☆大学卒業後は接客業に就職 ☆接客に限界を感じて大学の事務職に転職 ☆大学の事務業務は主に奨学金の事務担当として勤めていました ☆今

    • 修学支援新制度について~新しい区分の注意ポイント~

      今回は2024年4月から始動した修学支援新制度の第Ⅳ区分に関する注意ポイントについてお話します。 申込む予定の方や制度が気になっている方のお役に立てれば幸いです。 〇修学支援新制度の大まかな内容 「修学支援新制度」とは国が教育資金の支援をしてくれる制度の一つです。 支援の内容は2点 ☆日本学生支援機構の給付奨学金がもらえる ☆授業料の減免制度が受けられる 収入面は成績面で条件をクリアした学生が制度を受けることが出来ます。 〇新しい支援区分のポイントとは 今回のお話

      • 母子父子寡婦福祉資金貸付金制度②【就学支度資金】について

        こんにちは。 雪花です。 今回は母子父子寡婦福祉資金貸付金制度のうち就学支度資金についてお話します。 〇就学支度資金の内容 就学、修業するために必要な被服等の購入に必要な資金 〇制度を受けられる対象条件 ☆母子家庭でその母に扶養する児童 ☆父子家庭でその父に扶養する児童 ☆父母のいない児童 ☆寡婦が扶養する児童 収入面の条件については記載がありませんでしたが、全ての片親家庭が対象になる確証もないので、気になる方は各都道府県の担当窓口にご相談してみてください。 〇

        • 母子父子寡婦福祉資金貸付金制度について①修学資金

          こんにちは。 雪花です。 前回「母子父子寡婦福祉資金貸付金制度」について簡単にお話しました。 今回はその中で教育費の支援のうち、「修学資金」についてお話します。 (※内容は厚生労働省HPより参照) 〇修学資金の内容 高校、大学、専門学校になどに就学させるための授業料や書籍代、交通費など必要な資金を貸与できる制度です。 〇制度を受けられる対象条件 ☆母子家庭でその母に扶養する児童 ☆父子家庭でその父に扶養する児童 ☆父母のいない児童 ☆寡婦が扶養する児童 収入面の条

        • 固定された記事

        ~自己紹介~

          都道府県が行っている教育資金の支援制度【母子父子寡婦福祉資金貸付金制度】

          こんにちは。 雪花です。 今回は厚生労働省が行っている母子父子寡婦福祉資金貸付金制度をご紹介します。 〇母子父子寡婦福祉資金貸付金制度とは ひとり親世帯の親御さんが都道府県や市などから必要なお金を借りられる制度です。 支援の内容は様々で、生活に必要なお金の他に、事業を起こす資金や子供の教育費など支援の内容は全部で12種類あります。 ここではその中でも教育費の支援についてお話していきます。 〇教育費の支援の種類 ☆修学資金 ☆就学支度資金 〇対象になる条件 片親で

          都道府県が行っている教育資金の支援制度【母子父子寡婦福祉資金貸付金制度】

          国が行っている教育資金の支援制度➁【教育支援資金 就学支度費】

          こんにちは。 雪花です。 前回の記事でもお話ししましたが、奨学金以外で国が行っている教育資金の支援制度があるのはご存じでしょうか? 今回は教育支援資金のうち就学支度費についてお話します。 (内容は厚生労働省HPを参照) 〇就学支度費とは 低所得世帯に属する学生さん本人が、高等学校、大学または高等専門学校に入学する時に必要な経費を貸与できる制度です。 対象条件は「必要な資金を他から借り受けることが困難な世帯(市町村民税非課税程度)」 市区町村役場の社会福祉協議会が窓口

          国が行っている教育資金の支援制度➁【教育支援資金 就学支度費】

          国が行っている教育資金の支援制度①【教育支援資金 教育支援費】

          あけましておめでとうございます。 雪花です。 2024年ものんびり投稿していきます。 少しでも誰かのお役に立てればうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 さて、奨学金以外で国が行っている教育資金の支援制度があるのはご存じでしょうか? 今回は教育支援資金のうち教育支援費についてお話します。 (内容は厚生労働省HPを参照) 〇教育支援費とは(厚生労働省HPより) 低所得世帯に属する者=学生さん本人が、高等学校、大学または高等専門学校に修学するために必要な経費を貸

          国が行っている教育資金の支援制度①【教育支援資金 教育支援費】

          学校内で行われている学生への支援について

          こんにちは。 雪花です。 学生生活を支援する制度では奨学金に注目されがちですが、実は大学独自で行っている支援制度があります。 今回は大学や専門学校内で行われている支援についてお話します。 〇学校独自の支援とは 学校独自の支援とは、「在学している学生に対して学校が行っている支援」です。 各学校で複数設けているところもあります。 〇よくある支援の内容 ☆成績優秀者への奨励金制度  授業料の減免や賞金を授与するなど ☆困窮学生への救済支援  家計が急変した学生に対してお

          学校内で行われている学生への支援について

          教育資金の必要な時期と奨学金が利用できる時期

          こんにちは。 雪花です。 授業料や入学金など、大学進学時には大きな金額の資金が必要になります。 そんな時に奨学金や助成金が利用できればと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、実際利用できるか分からないという方も多いかと思います。 今回は教育資金が必要な時期と奨学金が利用できる時期についてお話します。 なお、ここでいう教育資金は“授業料”や“入学金”のことと考えていただければと思います。 〇入学金や授業料の支払い時期 <授業料> 学校によって時期は様々

          教育資金の必要な時期と奨学金が利用できる時期

          自治体や企業からの返還サポートについて

          こんにちは。 雪花です。 今回は、奨学金の返還を自治体や企業がサポートしてくれる制度についてお話します。 日本学生支援機構の貸与奨学金は返還義務のある奨学金です。 基本的には卒業後に月々決められた金額を返還していきます。 この返還していくことを支援してくれる自治体や企業があります。 自治体の場合 主にUIターンなどで就職する学生を対象に返還の援助をしてくれます。 自治体によっては、いくつか条件を設けていたり対象企業が決まっていたりします。 条件の例え・・・ ・〇年

          自治体や企業からの返還サポートについて

          奨学金の返還が難しくなった時はどうしたら良いのか

          こんにちは。 雪花です。 前回は、保証制度についてお話をしました。 日本学生支援機構の貸与奨学金は返還が義務付けられている奨学金です。 しかし、将来ちゃんと返していけるか不安な方もいらっしゃいますし、「万が一返せなくなったらどうしよう。」と考える方も多いのではないでしょうか。 また、社会人になるといろんなライフサイクルがありますよね。 転職、結婚、出産、病気、災害など、たくさんの環境の変化を経験するかと思います。 時には環境の変化によって、返還が難しくなることもあるのでは

          奨学金の返還が難しくなった時はどうしたら良いのか

          今後について(投稿再開します)

          お久しぶりです。 雪花です。 大変長く投稿を休んでいましたが、本日より再開していきます。 〇投稿がストップしていた理由 実はFP資格にさらに磨きをかけるため、AFP取得の勉強をしていました。 勉強開始時は同時進行で記事作成もしようと試みたのですが、 同時進行が難しかったのと、今後のために勉強に集中することを 選択したため投稿をストップしていました。 告知もなく申し訳ございません。 おかげさまで無事修了することが出来ましたので、勉強したことを活かしながら活動を再開していきます

          今後について(投稿再開します)

          入学時特別貸与奨学金と国の教育ローンの違い

          こんにちは。 雪花です。 今回は、入学時特別貸与奨学金と国の教育ローンの違いについてお話します。 この二つの違いは主に6つあります。 ➀どこから借りるか ➁誰が借りるか ➂利息の利率 ➃借りられる金額の限度 ➄誰が返すのか ひとつずつ違いを見てみましょう。 ➀どこから借りるか 入学時特別貸与奨学金:日本学生支援機構 国の教育ローン:日本政策金融公庫 ➁誰が借りるか 入学時特別貸与奨学金:学生本人 国の教育ローン:学生の保護者 ➂利息の利率 ※日本学生支援機構と日

          入学時特別貸与奨学金と国の教育ローンの違い

          入学時特別貸与奨学金の利用について

          こんにちは。 雪花です。 今回は、入学時特別増額貸与奨学金についてお話します。 日本学生支援機構の奨学金には、「入学時特別貸与奨学金」というものがあります。 どんな奨学金かというと・・・ 第一種奨学金(無利子)または第二種奨学金(有利子)に加えて、入学した月の分の奨学金の月額に一時金として増額して貸与する有利子の奨学金で、日本政策金融公庫の「国の教育ローン」に申し込んだけれども利用できなかった世帯の学生・生徒を対象とする制度です。なお、家計

          入学時特別貸与奨学金の利用について

          奨学金っていつから利用できるの?

          こんにちは。 雪花です。 今回は、そもそも奨学金っていつから利用できるの?というテーマでお話します。 結論:入学した後(4月以降)から利用できます。 大学や専門学校など、進学時は受験料や入学金、授業料など何かと費用が発生します。 特に入学金や授業料は、何十万と多額の費用が発生します。 入金の締め切り日もあるので、限られた期限で準備をしなければなりません。 日本学生支援機構の奨学金は、高校在学時に申し込み手続きができる「予約採用」というものがあり、進学を希望している高

          奨学金っていつから利用できるの?

          奨学金の併用について ~給付型も貸与型もどっちも利用したい方へ2~

          こんにちは。 雪花です。 今回は、奨学金の併用について前回の続きをお話しします。 ~前回までのおさらい~ 『給付奨学金と第一種貸与奨学金を同時に利用するとき、「併給調整」というルールが発動するため、実際に利用できるのは給付奨学金の』 ということをお話しました。 今回はこの「併給調整」をもう少し詳しくお話していきます。 併給調整が発動した場合の第一種貸与奨学金の貸与可能金額 第Ⅰ区分:貸与可能額0円 第Ⅱ区分:貸与可能額0円 第Ⅲ区分:日本学生支援機構から指定され

          奨学金の併用について ~給付型も貸与型もどっちも利用したい方へ2~