越前ガニ

越前ガニ

最近の記事

KFL True Ending Relay

こちらは海外向けの紹介記事です。 日本語版はこちらへ SummaryThis is the speedrun relay of "Kirby and the Forgotten Land (True Ending)". Team is made up of 6 players. We hope that many people, both confident and not so confident in the KFL Speedrun, will apply. You

    • Kirby and the Forgotten Land Any% Tounament

      こちらは海外向けの紹介記事です。 日本語版はこちらへ SummaryThis is the tournament of Any% Speedrun of Kirby and the Forgotten Land. We hope that many runners, both those who are confident in KFL Speedrun and those who are not, will apply. We also welcome those who

      • 2023年4月23日開催、カービィシリーズタイトルRTAリレー2023はここがスゴい!

        こんにちは。 宣伝記事だったりします。 来たる2023年4月23日(日)9:00より、今年もあります、カービィシリーズタイトルRTAリレー2023!(以下「カービィリレー」) 昨今日本国内のRTA界隈はマラソン系、いわゆるショーケース形式のイベントが多い中、このカービィリレー、その名の通りリレー形式のイベントです。他にも「ここが違うぞ!」というポイントがいくつかあるので見どころという形で紹介していきたいと思います。 ①「マラソン」ではなく「リレー」であるこれ結構珍しいと

        • 戦犯と反省と後悔と

          確かこんなテーマで書くって言った気がするんです。 昨今あんまり聞かない言葉ですね。 せん‐ぱん【戦犯】 の解説 1 「戦争犯罪人」の略。戦争を起こしたり、人道に外れた戦争行為をしたりして罪に問われた者。「A級―」 2 俗に、試合などでチームが負ける原因となった人。 ほうほう。 今回は主に2の方の話になります。てか1を取り扱うのは相当な覚悟がいると思う。 最近はめっきり減ってしまったが、RTA系のイベントは一時期リレー形式のイベントが非常に多く開催されていた。 昨今はマラ

        KFL True Ending Relay

          他人を蹴落とすということ

          不定期連載とはいえ月一くらいでは書いておきたいなあと思う今日この頃。 いかがお過ごしでしょうか。 ふと思いついたときに書くかーってなってるので、次は明日かもしれないし来年かもしれないし。なるべく多めに書けるよう頑張ります。 こっちで書くのはRTAとか、運営のことになるんだけど、今回は 「選考制」のイベントについて。 この界隈長いこといますが、実は選考制のイベントに出たことがない。というか応募したことがほとんどない。通算で2回か3回くらい。 もしかしたら記憶の外側で出てた

          他人を蹴落とすということ

          RTAイベントをやっていて感じた「運営」の変化

          ポジティブな話ですので安心してください。 2023年、せっかく年も明けたことなので、何かしらこういう発信とかもやっていこうかなと思ったりした所存です。 RTA的な話はnoteで、他のことははてブロで書いていこうかなと。既にネタ無いのでこういうの書いてほしいですとかそういうお題的なものを都合よくいただけると更新頻度が上がります。 上記までを1月頭まで書いてました。今2月8日です。1ヶ月この文章で放置してたってマジかお前。 まぁアウトプットを増やしていきたいなと思っているの

          RTAイベントをやっていて感じた「運営」の変化

          RTA in Japan2022 Summerの会場に行った話(とテイルズオブシンフォニアの解説をさせてもらった話)

          おはようございます。こんにちは。こんばんは。 タイトル通りの話をしたいと思います。結論から言うとすごい楽しかったなあという話と、実際に会場に本格的に居座ってみないと見えてこない部分、誤解していた部分、そんなところもあったなあという話をしたいと思ってます。 こういうのって本格的にプロットとか作ってマジな構成考えていろいろがっつり書くのがいいような気がするんですが、そこまでやってるとあっという間に時間が経っていきそうなのでとりあえず思いついたことを書いていこうと考えてます。 そん

          RTA in Japan2022 Summerの会場に行った話(とテイルズオブシンフォニアの解説をさせてもらった話)

          RTA WEEKの反省点とかをふりかえる

          はい、ということでね。RTA WEEK本当にお疲れさまでした。いろいろと振り返っていきたいと思いますよ。ええ。11日もやってたんだからそりゃまぁいろんな思い出もありますよええ。 企画立ち上げあたりから始めるので、めっちゃ長くなると思いますがご容赦を。あとこういうのは感情をぶつけるのが一番いいと思うので特に推敲等してません。すまぬ。 企画立ち上げグランドフィナーレでも話したけど、自分は最初からエグゼクティブプロデューサー(以下「EP」)だったわけではない。いや厳密にはEP以

          RTA WEEKの反省点とかをふりかえる

          昨今物議を醸しているRTA界隈のあれこれについて思うこと

          特にないです。

          昨今物議を醸しているRTA界隈のあれこれについて思うこと

          RTAに見る時代の変遷とその影響

          風呂上りにドライヤーをかけても髪が完全に乾くまでに若干の時間がかかる。 濡れたまま寝るとハゲやすいらしいので、乾くまでの間頭の体操でもするかということで最近思ってることとかその辺を文字に起こしてみようかと思った次第です。 あんまりまとめる気はないのでとりとめなく書いていくと思います。読みづらいと思いますがそもそも読み手を意識して書いていませんのであしからず。横文字とか連発する気がしています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 時代は

          RTAに見る時代の変遷とその影響

          【茶番学概論】第3回ニコ生マザシCチームのディディーコングレーシングが「ああ」なるまで 後編~「ああ」するまで~

          ご機嫌麗しゅう皆の衆。 ちょっと魔王軍でストレスため込んでたら気づけば前回投稿から1ヶ月くらい経ってしまった。 というわけで後編です。もうみんな忘却の彼方かもしれないけど、ああこんなことあったなぁくらいに思い出してもらえたら。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「走者」と「配信者」さて、記録はまぁなんとかなりそうだ。じゃあ次はニコ生マザーシップタイトルRTAリレー(以下「ニコ生マザシ」)という大会を盛り上げる準備をしなくては。盛り上

          【茶番学概論】第3回ニコ生マザシCチームのディディーコングレーシングが「ああ」なるまで 後編~「ああ」するまで~

          【茶番学概論】第3回ニコ生マザシCチームのディディーコングレーシングが「ああ」なるまで 前編~「ああ」することをケツイするまで~

          どもおおおおおおおおおおおおおおお(テンプレ化) noteは初めて使うのでうまいこと書けるか心配なんですが、いろいろ考えたこととか、思うこととか、この感情を残しておきたいなーと思って筆をとった次第です。筆というほど高尚なこと書きません。別にガチなこと書く気もあんまありません。マザシの裏側で実はこんなことあったんだなくらいに考えてください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、去る5月2日~5日、ニコ生マザーシップタイトルRTAリレ

          【茶番学概論】第3回ニコ生マザシCチームのディディーコングレーシングが「ああ」なるまで 前編~「ああ」することをケツイするまで~