
自分が何者なのか?を書いて見ました。(2023年1月更新)
こんにちは、望月ヒカリです。フリーランスの作曲家・鍵盤奏者です。
◆望月ヒカリとは何者なのか?
職業はピアニスト・キーボーディスト、作編曲家です。
2005年より、プロとして活動をしているミュージシャンです。
数多くのライブ、コンサート、レコーディングに参加しています。リンクを貼りますので、ぜひ動く私(笑)もご覧ください!
これは庄野真代さんコンサートの模様。デビュー45周年記念のステージにて、弾かせて頂きました。2022年の動画公開も待ち遠しいです。
2022年の7月には念願だった「お笑い芸人さんと仕事をする」が叶いまして、ヨシモト∞ドームに立つことができました。ピン芸人の西村ヒロチョさんのライブ、MCはデニスの松下宣夫さん。言霊ってあるんだなぁと実感。ダイジェスト版があるので、ぜひ見てください。
準レギュラーで出演中ですが、今年はヒロチョさんの他のお仕事の都合などもあり、次回の私の出演は3月以降になりそうなのかな?また詳細が決まったら別記事でお知らせするので、ぜひぜひ生でor配信でご覧ください!
公演後のライブレポも人気となっております。ぜひぜひ#1から読んでみてください。舞台裏を書いております。
お笑い芸人さんの音楽の仕事がしたい!は、もう1つ叶いまして、にゃんこスターアンゴラ村長さん×パーパーあいなぷぅさんによる、YouTubeチャンネル
「にゃんパーのコント勉強中」の、アニメの音楽制作・効果も担当することになりました!この回以降、奇数回を担当しております。ぜひ見てみてください!
ちなみに作曲家としてのデビューは2017年。寺嶋由芙ちゃんの「わたしを旅行につれてって」でメジャー作曲家の仲間入りを果たしました。
近年は歌モノだけでなく、劇伴の制作や演奏などにも携わっておりまして、現在放送中のドラマ「来世ではちゃんとします3」でも、一部の曲の鍵盤演奏(主にピアノ)で参加させていただいております。音楽は、スキャット後藤さん。
ちなみに「来世ではちゃんとします」の1は、サントラが配信されていて、その中の「前世でも逢ってた」「泣いてもいいですか?」「今日の日を繰り返す」ではピアノを弾かせていただいております。演奏動画はこちら。2&3の曲のサントラも待ち遠しいです!
2021年からは、アイドル楽曲のピアノも弾く機会が増えました。作編曲家のCHEEBOWさんから繋がったご縁です。ありがたいことに、2022年もたくさん弾かせていただいておりまして、Snow☆Felizの1st. Singleのc/w(カップリング)「憧憬のカノープス」でも弾かせていただきました。オリコンデイリー4位も獲得したアイドルグループです。2023年に情報公開になるものもあったりで、そちらも楽しみ!
他の実績や細かいプロフィールが気になった方は、ホームページからどうぞ!また、プロフィール公開NGの資料もありますので、詳しくは、ぜひ直接のやり取りが嬉しいです。演奏・作曲&編曲ともにご依頼お待ちしております!
◆2022年の仕事はこちらにまとめました(公開OKのもののみ)
12月30日のライブも無事に終えられて、良いライブ納めとなりました。




ご連絡、お待ちしております!
◆定期購読マガジンもやっています
2019年の11月から始めて、3年以上が経ちました。音楽の仕事の話や、音楽で食べていくにはどうしたらいいか?普段からやっていることなんかを中心に書いています。定期購読者向けなので、基本的には単価よりも月額でお楽しみいただける価格設定にしています。1ヶ月4,5記事を300円で読めるので、結構、いや、かなりお得です。
過去記事で特に人気なのはこちら。
◆3児の母です。
上から女、女、男。小学生が2人と保育園児が1人。末っ子は2歳半で卒乳しました(長かった…)
腱鞘炎になる訳にもいかないので、絶対に腱鞘炎にならない抱っこの仕方をしていたり、妊娠&出産で緩みまくったお腹と、筋肉を、どうやって鍛えて、演奏ができる体に持って行っているのか!?スタイル維持や、身体作りについても気を使っています。
職業柄?もあるのかもしれませんが、いつまでも若く元気に見られたいなぁっていうのはあります。
3人の世話もしながら、どうやって仕事をしているのか!?って良く聞かれるんですけど、なんとかしています。笑
子供のことについては、この記事の中にも書きました。
◆プライベートも話しちゃいます
って、つい長くなってしまいました。ぼちぼち、プライベートらしいことを書こうかな。簡単な来歴から。
出身は愛知県。4歳からエレクトーンを、10歳よりパーカッションを始めました。小6でバレーボールに出会ってからは、ずっとバレーボール漬けでした。親の転勤についていくのがどうしても嫌で、中3の時は、家族と離れて、祖父母と3人で暮らしていました。人生のターニングポイントは様々ありますが、その中でも大事な1年だったと思っています。
高校からは横浜で過ごしました。バレー部に入ろうと思っていたんだけど、出席番号が1つ前のクラスメイトから、「吹奏楽部に見学に行こうよ」と誘われて行った先で、、、運命の出会いが待っていました。
そのまま、入部して、ドラムとパーカッションをやりました。42代目にして初の女部長を務めた経歴もあります。
ちなみにバレー部からは、その後何度も勧誘があって、顧問の先生から「俺と勝負して、負けたら入部な!」っていう昭和のコントのようなやり取りもしました。結果的に3年間、兼部もしなかったので、まぁそういうことです、笑
吹奏楽部引退後には、女性デュオを組んでオリジナル曲で路上ライブをやったり(ゆずと同じ地でやったりもしました)バンド活動を行った経験から音楽の道に進もうと決意しました。
専門学校入学と同時にピアノに転向して、作詞作曲を学び(シンガーソングライターコース卒業)副科では打楽器(クラシックとラテン)を専攻しました。バンド含めて、音楽漬けな2年間を過ごして、卒業後、2005年にプロデビューして、、現在に至る、という感じです。未だにちょいちょい名古屋弁も出るし、方言だと思っていなかった言葉にも出くわします。
趣味はお笑い鑑賞、喫茶店&カフェに行くこと、頭を使うこと(パズルとかクイズとか大好き)、です。最近気になるのは、ピラティスです。
人と会ってお茶やご飯や飲みをするのも好きですが、1日の中で、1人の時間がないとダメなタイプです。絶対に生きていけません。
特技は書道。最高位五段を持っていて、国に自分の作品が2作品、永久保存されています。時間があったら、またやってみたいことの一つでもあります。
太陽星座(いわゆる星占いのやつ)も月星座も水瓶座の、スーパー変人です(褒め言葉だと思っています)
好きな食べ物は、寿司、カレー、コーヒー、蕎麦、和菓子(粒あん派)。もう一つ追加していいなら、天丼(かき揚げも可)も好きです。あ、焼き鳥も好き(一つじゃないんかい)お酒は甘くないものなら、なんでも好きです。
どうしても食べられないものは、レバー系全般。食べられなくないけど、未だにやっぱり美味しいと思えないのはきゅうり(ピクルスは昔から好き)です。あと、食べられなくないけど、家計的な遺伝で、生クリームを食べると頭痛がします。産後体質が変わったのか、ウリ科とバナナでアレルギーも出るようになってしまいました。くやしい。
性格は、サバサバ系。周りからは「しっかりしている」と言ってもらえることが多いですが、おそらく長女あるあるなのと、仕事柄、年上の方とご一緒してきたのが多いからだと思っています。本人はザ・O型だと思っています。
好きな芸能人は、昔からずっと内村光良、桜井和寿、博多大吉。色白で一芸に秀でていて、笑うと目がなくなって、どこかミステリアスな人に弱いです。
お笑いは正統派の上方の漫才が特に好きで、いちばん最初に好きになったのは、小学生の頃に見た「オール阪神・巨人」です。コントも落語も好きで、昔はよく観に行っていました。いまも、1日1本はお笑い関連の番組を観ています。
つよめの絶対音感があって、昔はA=440Hzじゃないと気持ち悪くて仕方なかったし、特に雨の日やノイズの多い環境は憂鬱でした。友達の声も全部音として聞いていたので、体調が悪いと音程が違うんだな、とか思っていたタイプです。
音楽の専門学校に入って、いろいろな先生との出会いを経て、ちょっとずつ緩和されて、今は439、441、442Hzでも大丈夫、くらいにはなりました。いわゆる、バン!と叩いたテーブルの音とかも、ドレミでわかるタイプです。あれは、飲み会とかでやらない方がいいと思っています、笑
どちらかというと、急な移調は苦手でしたが、少しずつリハビリをして克服しつつあります。キーが変わると別の曲に聴こえてしまうのは、未だに不便だなぁと思うことが多いですが(共感覚も持っています)でも、頭の中に音がなる、という特技のおかげで、特にツールがなくても曲が作れます。「ながら」で曲が作れるのは、自分の大きな武器だと思っています。楽器がなくても楽譜が書けて良かったなと思います。
未だに昔のクセで、なんでも音で判断するところがあって、「あれ、今日この人なんかいつもと違うな?」っていうのを声のトーンで聞き分けたり、目視よりも気配よりも「何かの音」で感じています。あと、割と昔から、勘(感?)が良い方です。昔は結構な人見知りでしたが、仕事を始めてからはそうでもなくなってきたような。出産してからは、おおらかさに磨きがかかっていると思います(笑)
歯列矯正の経験があって、それに伴い抜歯をした結果、いま口内に23本しかないのがここ数年の悩みです。8020運動まで、あと猶予3本て、、、(笑)
人からどう思われたいか?と聞かれたら、「面白い人!」と即答するほど、面白いis 正義、だと思っている節があります。どちらかというとツッコミタイプだと思うのですが、周りからは「時々信じられない天然をかます」と言われています。
とまぁ、気の向くままに書いて見ました。気になった方は、単品でお楽しみいただけるのも嬉しいのですが、よかったら定期購読して見てください!
2021年1月から、サークルもやっています!3年目に入りましたが、メンバーとの交流に癒しと刺激を受けています。
こんな私と仲良くなりたい、とか、メンバーと話してみたい!という方はぜひぜひ入ってください!
noteでのご縁だけでなく、もちろん音楽で繋がることも望んでおります。演奏や作曲でお力になることがありましたら、お気軽にご連絡ください!
ではでは、最後まで、読んでくださり、ありがとうございました!
望月ヒカリ