見出し画像

◆サークル、はじめました!◆最近買ったもの、あれこれ。◆そのお金、どこから出ているの?

こんにちは。作曲家&鍵盤奏者の望月ヒカリです。フリーランスで活動している3児の母です。今日は、まず大事なお知らせから!

2021年、新しいことをはじめたく、昨年からずっと準備してきました。
それがこちら。じゃじゃん!サークルです!

音楽をやっている人、やりたい人、仕事にしたい人はもちろん、音楽を必要とするクリエイターの方や、役者さん、声優さんなど、舞台関係の方、アニメ、イラストなどをやられる方、、、などなどの参加もお待ちしております!

そして、こちらの方々も。今現在含め、昨年から続くこのコロナ禍なので、
「新しい出会い」っていうのが極端に減っていると思うんです。前に、知り合いから聞いたのが、「コロナになってから母親学級や両親学級がやれないので、孤独な(特に)ママが多い」っていう話。もう、それを聞いたら胸が押しつぶされそうになって。。。ただでさえ不安が多い世の中なのに、余計にナーバスな思いをして欲しくない!というわけで、パパママや、これから親になりたい人の参加もお待ちしています!実際に今入ってくれているメンバーも、お子さんがいらっしゃいます。

もちろん、いずれにも該当しないけど、「新しい友達が欲しい!」とか、「望月ヒカリと仲良くなりたい!」「(いずれ)一緒に仕事がしてみたい!」という人の参加もOKです。月額たった200円からお楽しみ頂けますので、ぜひどうぞ!よろしくお願いします。宣伝やシェアも大歓迎です。スキルアップを目指す方は、ほかに2つのプランを用意してありますので、そちらもどうぞ。

というわけで、今日は先月から含めて、ここ最近買って良かったものを紹介します。まずは音楽制作関係からスタート!


◆SWAM Brass、SWAM Woodwinds

BrassにはSoloトランペット、トロンボーン、ホルン、チューバが、
Woodwindsにはクラリネット、サックス、フルート、ダブルリードが含まれています。それぞれの種類も豊富。私が昨年、EWIのUSBタイプのを買ったのを知っていた友人が薦めてくれました。容量も軽く、音も本物そっくり。EWIのほか、ブレスコントローラーを持っていても使えます。息の量が演奏に反映されるので、すごくリアルで便利です。


続いてはこちら。

◆CINEMATIC STUDIO STRINGS

ストリングス音源に関しては、ポップスをやりたいのか、本格的なオーケストラがやりたいのかによっても、予算や必要なものが変わってくると思うのですが、こちらはポップスに便利そうな音色でした。友人の勧めでブラックフライデー価格で購入。NIのKOMPLETEも持っているので、それで動いてくれるのもありがたいです。

ストリングス系はほかに、UVIのOrchestra Suite、NI KOMPLETEに収録されているシリーズ、昨年BBCのアンケートに答えたら無料でもらえるやつ、LABSのシリーズ、SINEなんちゃら(これも似たような理由で無料でもらえたんですが、これは和音でしかやれないので特殊)を持っていますが、楽曲によって合う音、合わない音があったり、曲ごとに「この質感が欲しい!」みたいなのもあるので、そこそこに数が必要になるんですよね。

なんだかんだで、最初に買ったUVIは万能選手ですが、やはり値段との差は出てきてしまうものです。ただ、コスパはすごく良いと思うし、未だに使っているので、決してダメ、というわけではありません。むしろ、これがいい!というジャンルもあるので、ファーストストリングスにはオススメかもです。Orchestra Suiteには、他の楽器も入っているしね。
いずれ、お金を貯めて「LASS」というストリングスを買いたいなぁとは思っています。オーケストラとか本格的にそっち系のアレンジをやるようになったら、より必要になるのかな?聴かせてもらったんですが、とにかくリアルで、やっぱりお値段なだけあるわよね、っていう音をしていました。

◆UVI Toy Suite

これはセールで半額だったので購入。ちょっとマニアックかもしれませんが、ちょうどこの手の音源が必要な制作案件が来たので、ラッキーでした。一瞬で元がとれるやつです。ずっと気にはなっていたんですけどね。(だからこそ、ハードでトイピアノも持っているし、おもちゃのピアノや、スライドホイッスルなんかも持っている)

こういうのを考えると、やはり「投資」として、音源や楽器を買うのは必要経費だよね、と思うわけです。

◆SPECTRASONICS ( スペクトラソニックス )
Keyscape

これは、USBのタイプを買いました。ネットでもセールはやっていたんですが、私は失効しそうな楽天ポイントがあったので、それを利用して、セール価格からに割引して購入。こういう時って、地味に気分が良いです(笑)現在、ダイヤモンド会員、おかげ様でクーポンも多くて助かってます。いかに最安値で買うかに、ちょっと命かけてます(笑)

で、これはなんで買ったのか?というと「鍵盤の音が良いのいっぱいある」と聴いていたからです。中でもエレピはなかなかのものでした。オルガンが少ないのは残念にしても、良きです。ローズもウーリッツァーも、ハード(本物)も持っているんですけど、やっぱりソフトの方が録音には(DTM)には便利なのです。いずれは家でもきちんと録音してみたいなー。

そして、理由はもう一つあって「まっすぐで、丸くて少しかたいピアノ音源が欲しかったから」です。これもまた「曲によってこの音色が欲しい」というのが違ってくるのです。

単純に生ピアノで考えても、スタインウェイがいいのか、ベーゼンが良いのか、マニアックだけどベヒシュタインが良いのか(これらは世界三大ピアノと呼ばれている)は、曲によって必要なものが変わってきます。やっぱり日本人には馴染みのあるYAMAHAが良いわよね、とか、今回はKAWAIにしましょう、とか、特性があるわけです。他の楽器でもそうですよね、グループサウンズのあのサウンドを出すにはギターはテレキャスがいい、とか、ベースにしても、プレベがいいのか、ジャズベが良いのかとか。聞いたことがない単語が出てきたぞ?という人はググるか、YouTubeかインスタで探してみてください(笑)


◆財源は一体…?

そんなわけで作曲の仕事をやっていると「用途によって必要なもの」が様々出てくるわけです。その都度、投資も必要なのです。まぁ材料や道具がなかったら買うでしょ、という感じです。珍しいことでも特別なことでもありません。これが会社員だったら会社が買ってくれるけど、フリーランスは自分で買わなきゃならない、っていうだけの話です。で、こんなにも買っているけれど、、投資といえど、財源はどこから来ているの……???

ここから先は

2,079字

¥ 290

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートして頂きありがとうございます!より充実した活動を送れるよう、頑張ります!!