マガジンのカバー画像

SEOステーション

559
あなたのnoteブログの被リンク獲得・ページビュー数増加・アクセスアップ・フォロワー獲得・検索順位上昇を支援!
運営しているクリエイター

#note

noteに自分の人生を書き綴って分かった3つのこと

今年も残すところ、あと4日。 2021年4月から投稿を始めたこのnote。 思い切って自分の人生を…

仕事に「やりがい」って必要?

5年も同じ会社で同じ仕事をしていると、いわゆる「やりがい」を感じられなくなっていく。部署…

凡才
2年前
69

「正倉院=東大寺の宝物庫」ではないという話

 奈良の東大寺にある正倉院。歴史の教科書には「聖武天皇の死後、妻の光明皇后が遺品を納めた…

ラジオ出演💛お手伝いした本の著者+私

昨日は、日本マインドワーク協会代表理事の濱田恭子さんが、東京FMの「サステナ*デイズ」とい…

無事入国できました。

1/21の13時過ぎに色々ありましたが、 無事に成田を離陸し、フィンランドへ向かい始めました。 …

そのワードは自分が伝えたい事を伝えられているか〜鮮度か熟成度か〜

そのままの純度でお届けするこれは私がnoteで大事にしていることの一つで、 伝えたいことをい…

79

SNS素人の中間管理職がnoteはじめました!

はじめまして、しんべべです。 いつもSNSを見る側の自分が まさか発信者側になる日がくるとは、 夢にも思いませんでした。 今の時代はGoogleよりも SNSで調べる時代です。 中間管理職になって、 部下のマネジメントをしていくには、 トレンド情報に定期的に知るために SNSを重宝しています。 もともとnoteの存在を知ったのは 私が参加しているコミュニティが きっかけになりました。 本業では人の管理や雑務、 フォローが多くなったことで 自分が主役で店を作り込ん

【note成長】自分の「強み」を活かした記事ほど読まれやすい

(※この記事は3分で読めます。約1,100字) 年末にnote運営さんから『2021年の記録』が 届い…

「共有(Share)」という文化は「創造性(Creativity)」を衰退させるのではないか?

ある人にとっては、このような問いかけ自体がピンと来ないモノかもしれません。 反対に、何か…

44

1/3 先週特にスキを集めた記事&クリエイターさんご紹介

新年最初の月曜日。 まだ正月ムードが漂うなか noteさんから嬉しいお知らせが届きました。 …

🌈国際キャスター出身教師と学ぶ英語中国語 ✅AP:コロナ対策拡大 ✅ロイター:コロナ…

(きしゃこくさい先生)  世界は日本をどう伝えているか。  ニュースのヘッドラインチェック…

【noteの魅力】
なんと言ってもシンプルなプラットフォーム。書くことに専念できて、必要最低限の機能が揃っている。ブログだとデザインなども気にしてしまい、書き始めるまでに時間がかかってしまいがち。
そして、他の作者さんの記事から良い刺激を貰えて向上心が湧きます。

xyst
2年前
26

🌈#夜活 19時 社会人先生 記事紹介 ✅こんな人に担任の先生になって欲しい✨ ✅#しゃ…

(きしゃこく先生🌈kindle初出版、挑戦中!) (✅売れ筋ランキング初日1位(教育系部門)感謝…

スイッチを入れる

多くの組織がそうなのかもしれませんが、当社では大体、夏に向こう5ヶ年の長期事業計画を立てて、また冬になると来期へ向けた事業計画を作成しています。 決して、ただ単に数字を弄る作業ではなく、未来にどんな旗を掲げるか、将来どのような形にしていきたいかを明文化し、それを数値に反映させていくという創造力を発揮する活動です。 新たな事業への挑戦。新たな地域への進出。 なぜ、事業は拡大させていかないといけないのか。 なぜ、右肩上がりの事業運営を継続していかないといけないのか。 当社創